番組のメインコーナー「Touch the 京 harmony」のコーナーの音声アーカイブです。
※著作権の関係でBGMを削除して、アーカイブしております。
この町での暮らしがとても楽しい。
2018/3/25
#104
焙煎、そして淹れ方。味の違いはほんの少しの違い。
2018/3/18
#103
挽く、淹れる、飲む。 それぞれに違う香り。
2018/3/11
#102
縁もゆかりもない街で焙煎工房を営む夫婦。
2018/3/4
#101
仲間、そしておしゃべり。だから元気なんです。
2018/2/25
#100
おばあちゃんたちの手際の良さに驚き!
2018/2/18
#099
昔からの味が子供たちに伝わる。
2018/2/11
#098
元気なおばあちゃんたちに会いに行ってきました。
2018/2/4
#097
働いてみて分かった城陽の魅力とは?
2018/1/28
#096
カフェの野菜を作る自家農場は地域の方ともつながる場。
2018/1/21
#095
こだわりがたっぷり詰まった野菜と、その野菜ランチと。
2018/1/14
#094
住宅街の中に立つ人気の「お野菜カフェ」へ。
2018/1/7
#093
人が集まり、いろんなことが起こる。綾部はこれからがおもしろい。
2017/12/24
#091
自家製粉のそば粉でそば打ち体験!
2017/12/17
#090
辿り着いた綾部市で手打ち蕎麦屋を開く。
2017/12/10
#089
辿り着いた綾部市で手打ち蕎麦屋を開く。
2017/12/3
#088
暮らして気づいた変らない、という素晴らしさ。
2017/11/26
#087
移住女子のタッグで二人三脚カフェ運営
2017/11/19
#086
えいやっと移住したらご近所さんが温かかった
2017/11/12
#085
里山にある古民家カフェで沖縄に出合う?
2017/11/5
#084
思い出の詰まった畑で子供たちへのパンを考える
2017/10/22
#082
お店を彩っている奥さんの手作り雑貨
2017/10/15
#081
やさしいパンが生まれる調理場にて。
2017/10/8
#080
子供の頃の夢が詰まった優しいパン屋さんへ
2017/10/1
#079
お茶をより身近に感じてもらえるために。
2017/9/24
#078
近くにあれば毎日通いそうな 京田辺茶満喫のカフェ
2017/9/17
#077
旨みの余韻がいつまでも続く田辺玉露をじっくり味わう
2017/9/10
#076
国内最高峰の品質をほこる田部玉露を味わいに。
2017/9/3
#075
料理を通してワクワクする食の街に。
2017/8/27
#074
誰でも簡単に作れて、おいしい。舞鶴の新しい味
2017/8/20
#073
舞鶴にゆかりのあるおいしいものを生み出す。
2017/8/13
#072
住宅地の中にぽつんと「いろいろこだわる」お店が。
2017/8/6
#071
地元・宮津の街をおいしい街へ
2017/7/23
#069
お酢屋が直伝!おいしい手巻きとは?
2017/7/16
#068
昔ながらの蔵の中で本上、お酢を学ぶ
2017/7/9
#067
こだわりの酢を醸す老舗の蔵元へ
2017/7/2
#066
カヌーできること、これからの笠置町。
2017/6/25
#065
精巧なカヌーが生まれる工場の中へ。
2017/6/18
#064
精巧なカヌーが生まれる工場の中へ。
2017/6/11
#063
カヌー乗りの誰もが憧れる聖地で世界に名高いカヌーの工場へ
2017/6/4
#062
井手町だから発信していけること。
2017/5/28
#061
えっ?と驚く短時間で草木染の作品が完成
2017/5/21
#060
草花から鮮やかな色!?そのポテンシャルに驚く。
2017/5/14
#059
野花咲く豊かな自然とともにある工房へ。
2017/5/7
#058
宇治に触れることでお茶を生活に取り入れる。
2017/4/23
#056
石臼で抹茶を挽きそれをいただいてみる。
2017/4/16
#055
辻利兵衛本店の歴史の先に「やぼかっこいい」が。
2017/4/9
#054
歴史ある茶問屋の建物で奥深い茶の世界に触れる。
2017/4/2
#053
骨を埋めるつもりで来た京丹波町に感じること
2017/3/26
#052
ガラス選びに夢中になる♪ステンドグラスづくり体験
2017/3/19
#051
建築の中はさらに・・・パラダイス!?
2017/3/12
#050
リアルなおとぎの国?きのこ形の建物へ
2017/3/5
#049
これからの京北、和田さんの思い
2017/2/26
#048
これからの京北、和田さんの思い
2017/2/19
#047
造りたいものがいろいろありすぎて…
2017/2/12
#046
女子が誰しも夢見たお菓子の家が!?
2017/2/5
#045
作ってみてわかる革の楽しさ。
2017/1/29
#044
自然と人の暮らしが同居する集落を歩いて行く。
2017/1/22
#043
工房の中に入ると そこは…すごく楽しい!
2017/1/15
#042
えいっ! という気持ちで山豊かな京北へ移り住む
2017/1/8
#041
綾部の自然を愛する児玉さんの思い
2016/12/25
#039
自然と人の暮らしが同居する集落を歩いて行く。
2016/12/18
#038
季節の野花に触れて里の豊かさを感じていく。
2016/12/11
#037
柔らかな陽射しの中、ワクワクする里山散策へ
2016/12/04
#036
紙漉き職人として、黒谷の住人として。
2016/11/27
#035
いよいよ体験!伝統の黒谷和紙
2016/11/20
#034
植物が和紙の原料に変化していく場所へ
2016/11/13
#033
一枚の便せんに導かれ縁もゆかりもない集落へ。
2016/11/6
#032
いろいろ作る松本さん。今作っているものは・・・
2016/10/23
#030
ガラスの器づくりは少しずつ、少しずつ。
2016/10/16
#029
一つ一つに表情がある、ガラスのおもしろさ。
2016/10/9
#028
静かな山麓の集落に大きな工房が!?
2016/10/2
#027
さらなる不思議体験。藍を”食べる!?”
2016/09/25
#026
藍染めを体験!・・・の前におさえておくべきこと。
2016/09/18
#025
入り口には作品がいっぱい!中では藍染め体験も。
2016/09/11
#024
大きな風呂に導かれやってきたのは奥座敷。
2016/09/04
#023
大きな風呂に導かれやってきたのは奥座敷。
2016/09/04
#023
思い切って踏み出した先で得た、暮らしの豊かさとは。
2016/08/28
#022
福知山市の”里”、三岳地区のよさ。
2016/08/21
#021
ちょっと寂れた公民館。そこで見た、鮮やかな作品!
2016/08/14
#020
縁もゆかりもない街で生まれた”決意”とは。
2016/08/07
#019
特別編
2016/07/31
#018
山からの恵みである木で発信。魅力的な町、福知山へ
2016/07/24
#017
作業場ではさらに新たな取り組みが。
2016/07/17
#016
木と人だけでなく山と人をつなぐだからチェーンソーアートを。
2016/07/10
#015
福知山で100年続く老舗の木材会社へ
2016/07/03
#014
茅葺きのこれからのために全国を飛び回る
2016/06/26
#013
茅葺の知識はゼロ幼い頃の記憶から、田舎へ
2016/06/19
#012
100年生き続けている家泊まれる古民家の中は?
2016/06/12
#011
早苗揺れる里山の集落に苔むした茅葺き民家を訪ねて
2016/06/05
#010
5月5週目
2016/05/29
#009
美山で自転車に乗る本当の楽しみとは?
2016/05/22
#008
田舎と自転車の素敵なカンケイ。
2016/05/15
#007
サイクリストとしてのこだわり美山の人間としての目線
2016/05/8
#006
美しい里山の町・美山に新たな交流施設が誕生間近。
2016/05/01
#005
2016/04/24
#004
2016/04/17
#003
2016/04/10 #002
2016/04/03 #001