R[^[̉ĂeĂ
[
スタジオ日記
ギターおしえタロー!
番組からのお知らせ
プロフィール

阪急西宮ガーデンズ公開録音の様子はこちら




スタジオ日記
過去分(2008年3月まで)のスタジオ日記はこちら
2023.10.27
【日記】10月27日放送終了後

今週のゲストはサックスプレイヤーのユッコ・ミラーさん!
僕も学生時代は吹奏楽部でしたからね。
ちなみに担当楽器はバスチューバ!
ユッコさんも吹奏楽部出身で、
最初からサックスだったんですって!
うらやまし~!
最初に音を出して、運命を感じたそうです。
「これでプロになる!」って思ったそう。
これぞ音楽との出会いですよね~。
言い切る、思い切る、これって大切なんですよね。

セッションは僕の楽曲『美しき人生』。
テクニカルな曲も考えたんですが、逆にバラードを。
これがよかった。
弦楽器と管楽器が溶け合った感じでした。
曲の風景が変わったよね。
さらにサックスソロもすごく気持ちよかった。

この度、6枚目のアルバム『Ambivalent』をリリースされます。
オリジナルからカバーまで。
こちらもぜひチェックしてください。

そして今回のKORGさんの商品、驚いた!
KORGさんが取り扱っておられるクレッシェンドの『イヤープロテクター』。
手元に何もないなぁと思っていたらかおりちゃんの耳に入っていました。
ある一定の周波数をカットしてくれるので、場所によって使いわけるといいみたい。
例えば「music」というのをかおりちゃんにつけてもらって、
スタジオでシンバルを鳴らしながら話しかけたら
シンバルの音を軽減して僕の声が聞こえやすくなるんです。
「fly」は飛行機に乗っていても雑音を軽減してお隣とは話せるなど。
電気的な処理もないのに、なんという機能!
ぜひお試しあれ!

今週も音楽三昧の押しても弾いても!

ほな
押尾コータロー


10月ラストの押し弾き!
ギターはじめたばかりです!というリスナーさんからのお便りでスタート!
わ~ なんか いろいろ思い出しました!今は30分番組なのでなかなかこういうコーナーができないですが押尾さんにギター教わって イベントやって本も出させていただいて・・・
あのコーナーからギターはじめて弾き続けておられるかたきっといっぱいいてはるんやろなぁ・・。
石割ディレクターが一緒に出演してた頃とかnanairo 超一生懸命練習してた頃とか・・
よみがえることがいっぱいで これが長くやらせてもらってる醍醐味のひとつだなぁ・・
そんな押し弾きの20周年を 一人でも多くのリスナーさんとお祝いしたい!なんばハッチ!きてくださいね!
そしてそんな押し弾きの大事な歴史の要素になっている西宮ガーデンズでの公開録音!
こちらも久しぶりなので たくさんのみなさんと会いたい!
会いに来て下さい!

今宵のゲストは サックス奏者のユッコミラーさん!
一言でいうと「かわいい!!!!!!!」
すべてが可愛い!
でもサックス吹き始めると かっこいい!!!!
セッションは押尾さんの「美しき人生」
このチョイスほんまにさすがです!バリバリテクニックもアドリブきかせまくりの 勢いのある曲ももちろんめっちゃいいんですけど このしっとりした美しい旋律の曲に ユッコちゃんのサックスがもう合うったらないです!
アルバム ぜひきいてみてくださいね!

コルグさんのおすすめグッズはライブとか行かれるかた 出張とか遠征で飛行機よくのる方オフィスでめっちゃ集中したい方・・など
シチュエーションに合わせてぜひ試して欲しい商品でした!

さぁ今年も残り二ヶ月!いろいろ楽しみましょう!

南かおり


2023.10.20
【日記】10月20日放送終了後

今週のゲストはアコースティックギタリストのわたなべゆうくん。
およそ2年ぶりだそうです。
でも、なぜか久しぶりの感じがしないんですよね。

会っていない間にジブリのカバーアルバム、そしてこの度はディズニーのカバーアルバムをリリースするそうで。
ナッシュビルギターを使っていたりして面白いですね。
あとクラシックギターを弾いたり、アコギも曲に合わせてチョイスしたり。
独自のディズニーの世界を表現しています。

今回の生演奏は前作のジブリカバーから、『となりのトトロ』。
映画の中で初めて観た映画だったそうですね。
そりゃ思い出深いやろなぁ。
この曲ってほんわか明るい感じなんですけど、
さらに世界を広げるようにハーモニクスを活かした素晴らしい演奏でした。

今回も絵本とCDを持ってきてもらいました。
読ませていただきます!

ほな

押尾コータロー


押し弾きの放送が終わった土日がぐっとぐっと寒くなる予報
みなさんがおすまいの場所はいかがでしたか?
寒暖差に体調崩さないよう気をつけてくださいね
思ったより寒い夜・・とかに 風邪ひいちゃうので注意です!
風邪は背中の上のほうから引きますぞ!
私はまずそこにカイロを貼ります(笑)
そんな夜に おでんの話題 おなかすきました!
私は「たこ梅」さんのおでんが大好きです!
おでんの出汁をかけていただくご飯や 麺を締めにするのが大好きです!
最高ですよん!

ゲストはお久しぶりのわたなべゆうさん!!
いろんなカバーアルバムを出されるゆうさん
選曲が抜群なんですよね 
ジブリとかディズニーとなると絶対外せない曲がいくつかあるんですけど
それを押さえつつ それ以外の選曲がゆうさんらしいなぁと思うのです。
いつものように生演奏を聴かせてくれました!
繊細で優しい音色 真横で堪能しました!
たくさんライブがあるので みなさんもぜひ
ご堪能くださいませませ!

西宮ガーデンズのお知らせや 20周年ライブのお知らせ
みなさんに会える日を楽しみに楽しみにしています

ラストに もうそうやって押尾さんの生演奏を聴きに来ることができなくなってしまったお医者様のお話をリスナーさんから教えてもらいました 
ありがとうございます
今夜はお話できなかったけど 谷村新司さんも星になられた今週。
たくさん届けばいいなぁ・・・と夜空をみておりました。

また来週!!!

南かおり


2023.10.13
【日記】10月13日放送終了後

今週はドルフィンギターズの武田さんと『素晴らしき楽器の世界』。
コーナーに入る前に喋ってたけど、武田さんって登山も始めたんやて。
この行動力!尊敬します。
僕もなんかやろうかな~(笑)。

さてさて、コーナー。
まずは武田さんの選曲で中森明菜さんの『少女A』。
武田さん曰く、昔、雑誌『ヤングギター』に楽譜が載っていたそう。
そんなギター雑誌に載るほど、めちゃくちゃカッコいいイントロです。
矢島賢さんのギターです。
他にも山口百恵さんの『ロックンロール・ウィドー』も矢島さん。
あの長渕剛さんも絶賛するギタリスト。
このエッジの効いたフレーズがたまりません!

続いては僕の選曲で井上堯之バンドで『太陽にほえろ!のテーマ』。
ギターのイントロにオクターブで始まるカッティング。
そこに降りていくベース。
改めて聴くとEmから管楽器のためにキーを変えているんですよね。
打ち合わせからずっと言ってたんですけど、
井上堯之さんがこの当時、どんなギターを弾いてたんやろ...気になる。
以前、1回だけお会いすることができて、とても優しい方でしたね。

もう一曲、武田さん。
こちらは松田聖子さんの『チェリーブラッサム』。
ずっと松田聖子さんの声に耳が引っ張られていたのですが、
武田さんに言われて気づきました。
イントロもバッキングもめちゃかっこいいんですよ。
ギターは今剛さん。
ボーカルを立てつつ、インパクトを残すフレーズ、素晴らしいです。
今も福山雅治さんとツアーをされたり、数々のレコーディングに参加されてます。。

今週も名曲満載でした。
ほな。

押尾コータロー


今年の秋はたくさんのイベントに参加されてる方多いとおもいます♪
イベント自体が久しぶりに開催されるというのもありますけど 秋のお祭とかも復活してますしね!
11月と12月は押し弾き的にも 大切なお祭がありますので どうぞご参加いただけると嬉しいです。
楽しみですねぇ・・!!

素晴らしき楽器の世界!
ドルフィンギターズの武田さんご登場!
25周年を迎えたドルフィンギターズ♪先日パーティがあって他のスタッフさん全員とお会いしました。
楽しくておもしろい方ばかりでしたよ!

今回の楽器の世界は 明菜ちゃんからスタート。
ほんと振り幅が広いこのコーナーです
歌 ではなくてイントロからのギターのお話♪
矢島賢さん ほんとに70 80年代の曲のギターサウンド
たくさん弾いておられるんですよね 
時代を代表する曲たちの知らずに耳にしてきたあのギターは矢島さんだったのかぁ・・・。

そして押尾さんのターンは太陽に吠えろ!
管楽器のイメージが強いけど 注目はもちろんギターのお話。
ギタリストとしての分析
めっちゃおもしろかった!!
知らんことばかりなので・・・まぁしらん子代表でスタジオにいるので(笑)
お許しいただきつつ一緒に楽しんでくださると嬉しいです。

三曲いこう!!!となりまして(笑)
語りつつ 三曲目!
いやしかし このイントロってほんとに大事やなぁ・・
ってこのコーナーでの曲を聞く度におもいます 
聖子ちゃんのこのイントロめっちゃ耳なじみあって 
口ずさめるくらいですけど改めて耳にしたことなかったです
おもしろいなぁ・・・。
コーナーでは我々のお喋りがのってるので
ぜひ改めてギターサウンドに注目してきいてみてくださいね!

南かおり


2023.10.06
【日記】10月6日放送終了後

今週のゲストは塩谷哲さん!
なんと押し弾きには12年ぶりの登場です。
しかもソロデビュー30周年!
僕もデビュー20周年でこの番組も20周年。
長くやらせてもらっていると、こういう嬉しいタイミングに会うことが出来ますね。

僕は5月の佐藤竹善のイベントでご一緒しました。
塩谷哲さんはスーパーピアニスト。
サルサバンド『オルケスタ・デ・ラ・ルス』のピアニストとしても活躍!
そして多くのアーティストから愛されている塩谷哲さん。
塩谷さんとのセッションは僕の『HARD RAIN』。
ちょっと変わったセッティングで僕がウクレレ、塩谷さんがトイピアノ。
未だかつてこんなに遊び心あふれた『HARD RAIN』があっただろうか(笑)。
実はこのセッション、塩谷さんは楽譜を初見で弾いてくれました!
ラジオ、ラジコを聞いてくれた人、信じられます?
初見で演ってあのクオリティ。
めっちゃ楽しかった~。

塩谷さんはこれからも各地で色んなコンサートをされます。
山﨑まさよしさんとのコンサートや、大林武司さんと2台のピアノでのリサイタル。
来年には古澤巌さんと山本耕史さんとのコンサートツアーに音楽監督、そしてピアニストとして参加するなど、精力的に活動されます。
ぜひ塩谷さんのピアノの音色を体いっぱい浴びてほしいです。

塩谷さん、近いうちにまた"しおしお"でセッションしたいね。
ほな。

押尾コータロー


10月に入りました!
カレンダーをめくったとたんほんとに空気が確実に秋にシフトチェンジしましたね!
残暑 ほんとに厳しくて長かったのでこの秋の空気がいとおしい!
きっとあっというまに終わると思う この秋を楽しみましょうね。

秋の終わりの楽しみのひとつにぜひ押し弾き公開録音!
そして年末の楽しみは20周年コンサート!
いくよ!ってご報告もたくさんいただいてます
めちゃくちゃ めちゃくちゃ嬉しいです!
ご紹介したみほさんも どうぞ札幌からお気をつけてお越し下さいね!

今宵のゲストは お久しぶりすぎる!!!塩谷哲さん!
番組を長く続けてるからこその お久しぶり!ゲスト!
押尾さんとも仲良しの塩谷さん
そんな空気感も含めてお楽しみいただきました?
お互いがいかにリスペクトしあってるかが
インタビューしながらびんびん伝わって来ましたねぇ。
ギターとピアノのセッションが好きな私ですが
それは 一流同士のセッションだからなのだということを改めて思うのでした。
今回も トイピアノを軽やかに弾いて下さいました。
めちゃくちゃ弾くのが難しいトイピアノ・・・
あの鍵盤で あの軽やかなタッチとか・・すごすぎる!!!
トイピアノとウクレレのハードレイン
素晴らしかったですよね!!!
もうほんとに・・・いい番組っ!!!!!!!!(笑)
30周年の塩谷さん
短い時間でしたが そのお話もきけてよかったです。
コンサート絶対伺おうと決めました!
みなさんもぜひ!!

南かおり