R[^[̉ĂeĂ
[
スタジオ日記
ギターおしえタロー!
番組からのお知らせ
プロフィール

阪急西宮ガーデンズ公開録音の様子はこちら




スタジオ日記
過去分(2008年3月まで)のスタジオ日記はこちら
2024.02.23
【日記】2月23日放送終了後

今週はドルフィンギターズの武田さんと軽音楽部の楽屋的トーク、『素晴らしき楽器の世界』。
アメリカ・アナハイムまで楽器ショーの仕事で行っていて帰国したばかりの武田さん。
今日は歯が痛くて歯医者に行っていたそうです。
治ってよかったね。

まずは武田さんの選曲から。
Caciopeaの『Take Me』。
武田さんが「ギタリストはめっちゃ好きなはず」というこの曲。
間違いなく好きです(笑)。
ゴージャスなコード進行が好き。
Em9(イー・マイナー・ナイン)からA13(エー・サーティーン)。
アルバム『Super Flight』にも収録されているんですが、
このライブアルバム『MINT JAMS』に収録されている曲を選曲してくれました。
キーボードの「ファーン、ジャジャ」というフレーズ。
そのバックに入ってくるギターのカッティング。
グルーブもすごい!
いい選曲やなぁ。

お次は僕の選曲でポリスの『シンクロニシティⅠ』。
『シンクロニシティⅡ』も好きなんですけど、
この曲は3拍子でもロックのリズムと合わせるとかっこいい!と思わせてくれた曲。
3拍子って「ブンチャッチャッ」ってワルツを思い浮かべますが、
この曲は面白いんです。
ドラムは8ビート、音楽的には4分の6。
でも、3拍子。
音楽的には4分の6 3拍子でロック3人バンドってホンマかっこえー!
ポリス、ジョニー・ルイス&チャー、アルフィー、
あとDEPAPEKOっていうのも3人です(笑)。

また大好きな音楽を掘っていきます。

ほな

押尾コータロー


木村大さんが押し弾きにきてくれてこの話を伺った時、大阪はどうしても無理ってわかってたから なんとかして関東地方に行けないかと画策していたのに、結局行けなかった凄腕ギタリスト3人によるコンサート。
たくさんの感想を読ませていただきました!
またきっとチャンスがあるといいなー!
来週は、このお二人を招いて押尾さん単独インタビューをお届けするのでどうぞお楽しみに!

さてさて!
素晴らしき楽器の世界!
武田さん登場です!
ナムショーの話、興味深かったです。
世界中の楽器を愛する人たちが、仕事ではあるけれど集まってくる空間!
ここからいろんなものが生まれてくるんだろうなぁ、
って熱さを感じることができるんでしょうね!
今年のサウンドメッセもすでに楽しみです!

一曲目は武田さんからカシオペア
ギターかっこいいなぁ!
お二人の解説が加わるからまたさらに 深く触れることができる!
またこれ、口楽器が(笑)わかりやすいったら!
ちゃちゃっ、うわ~ん!じゃっ!
お、おう!なるほど(笑)

押尾さんはポリス!!
三拍子がロックに!で当時衝撃を受けられた曲。
8分の6ってことですけど、言われるまでやっぱり我々はなんとも思わなかったです。
ビジネスリスニングじゃないってことです(笑)
わかってないともいいますけど~。

今回もたのしかったー!!!

3人組かっこいい説が 混沌としてました(笑)
めちゃくちゃ楽しかったー!

南かおり


2024.02.16
【日記】2月16日放送終了後

今週は音楽の教科書!
『DEEP PURPLE』。
出た~!
これぞハードロック!

<音楽の教科書 DEEP PURPLE篇>
BURN
HIGHWAY STAR
SMOKE ON THE WATER

オープニングの『BURN』に続いて、
やっぱりこれでしょう、『HIGHWAY STAR』。
高速道路の星。
普段でも高速道路に乗る瞬間はこれがBGMです。
あ、もちろん安全運転で(笑)。
リッチー・ブラックモアのリフがすごいんですが、
オルガンでジョン・ロードも攻める攻める!
そこにイアン・ギランが入ってくる。
ソロ部分もいいんですよね~。
エレキギターとクラシカルなバッハのようなオルガンのせめぎ合い。
カッコイイ~!

今日は曲が長いからこれが最後。
『SMOKE ON THE WATER』。
アルバム『ライブ・イン・ジャパン』からお届けしました。
イントロ弾きたくなりません?
カッコいいフレーズですよね。
神ミュージシャンの力が結集して頂点を作って、
その頂点が交わってここまでのサウンドを構築するんですね。

今週もKORGさんの商品はすごかった!
開発途中の製品を見せていただきました。
みんな癒されたいでしょ?
これすごいのよ。
大きなどんぐりのような感じ。
『音癒(オンユー』という商品なんです。
森の中の音を出すことができるんです。
スピーカーを通してるとは思えない自然な音です。
とても立体感があります。
木々の音だとか、水のせせらぎとか小鳥の囀りだとか、
クリスタルボールの音も...癒されるぅ~。
すごく音の解像度が高いですね。
自然がすぐそこにいるような感覚です。
なぜか?!それは、いわゆる企業秘密なんですが、
この春にクラウドファンディングが始まるそうです。
家に欲しい~。

また来週もお楽しみ!
ほな

押尾コータロー


好きなコードのお話!
ギターって特に 押さえるところが一カ所とか弦が一本 とか違うだけでがらっと雰囲気かわりますよねぇ
曲の伴奏をじゃかじゃか弾いてるとき似た名前のコードは 多少間違ってても意外と勢いでいけちゃったりするんですけど(笑)
でもやっぱり・・・「なんかちゃう」になるんですよねぇ・・
コードって偉大!そして面白いです。

音楽の教科書
毎回感想いただいてるんですよ~
なかなか放送でご紹介するタイミングなくてごめんなさい!
こんな感じでお読みすることもあるので 
コーナーを聞いてて感じたことなどがあればどんどんおくってくださいね!!
このコーナー冒頭に 先生きょうは?今日はこちら!
ってあとの一曲目のイントロがばーんと流れる、
ラジオの前で色んな方が「おお~~~」っとなってるだろうなぁって想像するんですが 
今夜は特にたくさんのみなさんが(我々含め(笑))
「かっこい~~~~~~~~」だったのではないかと!
改めて歴史や魅力を教えて下さいましたよ!
又感想送って下さいね!

KORGさんの商品を時々ご紹介しますが今日はこれから!のモノをお借りして体験してみました!
コレすごい!伝わりましたか!?
これリアルに欲しい!!!春のクラファン開始を待ちましょう!
目を閉じたら360度包まれるんですよ
目をあけたらあのちっさいスピーカー
ほんと 次から次へとすごいものが発明されます
わくわくですね!

南かおり


2024.02.09
【日記】2月9日放送終了後

今週のゲストは木村充揮さん!
以前ご一緒したイベントではビッグバンドをバックに木村さんが歌って、めちゃくちゃカッコよくて。
楽屋も一緒だったんですが、いつも自然体。
木村さんは面白いことを言いつつ、そこに深い言葉があったり僕はハッとさせられることが多々あります。
何かのインタビューで音楽を続けるコツなんてあるんですか?という質問に「コツコツやっていくと、それがコツになってくる」って。
うまいこと言うなぁ。
今回は「数字(年齢)に負けたらあかん」という言葉をいただきました。

セッションは『胸が痛い』。
胸が痛い。
痛いに「あ」つけたら「あいたい」やて。
目の前ですごいブルースマンが歌っているって幸せです。
木村さんのギターも大好きです。
弾かないカッコよさがあるんです。
弾くんですよ、でも歌う時は弾かない。
B.B.KINGのようなね。

そういえば、木村さんの磔磔のライブ配信を見たことがあってそれもめっちゃよかった。
そして、早くライブ会場で聴きたくなった。
木村さんの生歌、生ギターが最高なんですよ。
そんな木村さんは今年3月24日に70歳! 古希!

木村さんは古希を記念してライブがあります。
3月16日、17日に連続でコンサート。
僕は17日に参加させてもらいます。
さらに誕生日当日にもコンサートが。
これは見逃せないですよ、マジで。

3月、また木村さんに会える。
うれしいな。

ほな

押尾コータロー


今年も無事押尾さんのお誕生日をお祝いすることができました!
当日は押尾さんのYouTubeで配信もありましたね!
アーカイブで拝見しましたが 演奏たっぷりでめちゃくちゃ面白かったですよ!
配信があるから、ってのもあるでしょうけど(笑)
すごくスッキリ綺麗に片付いてて 居心地よさそうなお部屋でした!
押尾さん!お誕生日おめでとうございました!

そしてゲストは 木村充揮さん!
私はお話しさせていただくのはちょっとご無沙汰でしたが、
第一声からのいつもの木村充揮さん節!
本当に素敵な方だなぁ...

そして押尾さんとのセッション
木村充揮さんの歌声は心の琴線を
ぶんぶん揺さぶったり 優しい気持ちにさせてくれたり...
押尾さんのギターも合間って
本当に素敵な空間でした

人生の大先輩がなお
まだまだやわ、っておっしゃると
うちらももっと頑張らなきゃ、って気持ちになりますね
ライブ楽しみです!!

南かおり


2024.02.02
【日記】2月2日放送終了後

今週のゲストはシンガーソングライターのBigfumiさん。
西日本で一番大きいシンガーソングライターなんだそうです。
本当に大きい! 147kg!
すごく大らかな雰囲気で、いきなり親しみやすかったですね。
元々はレスリングをしていて、国体で3位にもなったそうです。
そんな国体選手でも挫折があって、そこから元々夢だったミュージシャンへ。
宮崎出身で現在は関西在住だそうです。
関西にいるだけで、もう仲間やな!

関西にいるのも実はちゃんと理由がありました。
阪神タイガースの梅野隆太郎選手が大学の先輩で、当時、同じ寮に住んでいた梅野選手が「俺が素振りするから後ろでギター弾いて歌ってくれ」と。
のちに阪神タイガースに入った梅野選手、音楽を続けたBigfumiさん。
梅野選手が「お前の曲、使うぞ」と。
そこから現在は梅野選手をはじめ、9選手の登場曲を手掛けておられるそうです。

セッションはBigfumiさんの『太陽のような人でありたい』。
実はちょっと喉の調子が悪かったそうなんですが、温かさが伝わってくる感じ。
隣で寄り添ってくれるような歌声でした。

去年、ファーストアルバムをリリース。
ライブもサンケイホールブリーゼでの追加公演があります。
ぜひ生でBigfumiさんの音楽を体感してください。

ほな

押尾コータロー


初めてのライブ
そっかー、楽屋ってどんなんだろう、とか新鮮な反応ですね!
でも楽屋ってきいてめちゃくちゃ個室を(笑)思い浮かべてましたが さすが押尾さん。
そうですよね。
対バンとかの可能性が高いですねぇ。
お菓子の差し入れ、重要かも!
一気に楽屋和みそうです。

今宵のゲストは 初登場Bigfumiさん!
実は他の場所で一度お目にかかってて 押尾さんのギターとのセッション聞いてみたいなぁって密かに思ってたので、めっちゃ嬉しゅうございました。
ちょっと喉が不調で 通常よりキーを下げてのレアなセッションとなりました!

歌声と 歌詞の魅力が伝わってるといいなぁ...。
押尾さんのギターがまた...優しくて包み込まれるようなセッションでした!
またお越しください!
他の曲も聴いてほしいので ぜひライブにも行ってみてくださいね!

南かおり