
京都いちばん!京へ運ぶ道 宇治〜保津川〜西の鯖街道を探る
2012年2月19日(日)20時〜放送
ジェフ・バーグランド、泉ゆうこ
京の都を繁栄させた、ヒト・モノ・情報は何処から来たのか?
京都に42年住むジェフ・バーグランドと泉ゆうこが探ります。
今回は、京都の御池・木屋町にある京町屋に住むジェフの自宅からスタート!
宇治茶を運んだ「お茶の道」、「水運」の為に開削された保津川、そして「西の鯖街道」の重要な通過点、「美山町」を訪ね、
「歴史と文化が紡ぐ京の道」について、様々なお話を聞きます。

ジェフさんの家の前
まずは、ジェフ・バーグランドさんの自宅からスタート!
江戸時代後期に建てられた京町家では、鴨川沿いに夏は「床」を出すそうですよ!

宇治茶が作られているのは、宇治市だけではないんです!
山城地域(宇治市、宇治田原町、和束町、南山城村、京田辺市)から 陸路京都へ、
また木津川や宇治川を通り、大阪・神戸・奈良そして江戸へ 良質な「宇治茶」が
運ばれていたんですね。
広大な茶畑が広がる「和束町」へは、JR関西本線の「加茂駅」が便利です。
お問い合わせは(和束町雇用促進協議会0774−78−4181)まで

保津川下りの木造船を復刻させた宮大工「藤坂政美」さんにお話をお聞き しました!
流れが速く、水深の浅い保津川を下るために、昔の船大工さんが造られた
船の様々な工夫にオドロキ・・・。
また、保津川を利用して 丹波の米や穀物・塩といったものを運ぼうと考え、
たった5ヶ月で開削したと言われる「角倉了以(すみのくらりょうい)」の
スケールの大きさにも、感心してしまいました!

宮大工「藤坂政美」さんに、かつて保津川を下っていた木造船の写真を見せてもらいました。
船全体が、味のある音を出す「楽器」のようだったそうですよ。。。
【保津川下り】へは、
JR嵯峨野線 亀岡駅下車徒歩8分か 嵯峨嵐山からトロッコ列車に乗り、
「トロッコ亀岡駅」からバスに乗る方法
又は、阪急の「桂駅」から直行バスが出ています
お問い合わせは、
保津川遊船企業組合(0771−22−5846)まで http://www.hozugawakudari.jp/

若狭湾から京まで、魚を運んだ道「鯖街道」は、1本の道ではなく
いろ〜んなルートがあったんだと初めて知りました!
その中でも、最短ルートとなる福井県の高浜から、美山町〜周山街道を通って
京へ運んだ道を「西の鯖街道」と呼ぶそうです。
「美山ふるさと株式会社」中川 幸雄さん(写真左)と
「美山の語り部」小畑 實さん(写真右)のお二人に、「西の鯖街道」の通過点として
旅人を支えた、美山町について、色々とお話をお聞きしました!
「美山の語り部」小畑 實さんが、ガイドを務める (財)京都府立ゼミナール・ハウス主催の講座 「歩こう・学ぼう・西の鯖街道」では、一泊二日で実際に歩く体験学習を 行っております。次回は、5月に実施されるそうです。
お問い合わせは、
「京都府立ゼミナール・ハウス」(ご担当:藤野様) TEL075-854-0216 迄
http://www.sabanet.gr.jp/katudou2.html

お昼御飯は、美山町役場(南丹市役所 美山支所)横にある
「美山文化ホール」2Fにある「花水木」さんでいただきました!
http://www.hanamizuki-miyama.com/index.html
写真は、鹿肉のハンバーグや美山でとれた食材をふんだんに使った 「美山弁当」。
ヘルシーなのに豊かな味わい! 要予約なのでご注意を!!
京都府南丹市美山町島島台51 美山文化ホール内
「花水木」TEL0771-75-1836 まで


南丹市美山町北「かやぶきの里」では、「雪灯廊」が開催され、多くの方が
来られていました。(このイベントは2/4で終了しております)

美山北村 かやぶきの里保存会 会長 中野貞一さんに、 お話をお伺いしました。
日本の心の原風景として、いかにこの場所を残し自然と共存してゆくか?という、
興味深いお話をお聞きしました。
5月に行う「一斉放水」の行事は、火に弱い「かやぶき屋根」を守る大事な消火訓練
なのだそうです。

夜になるとライトアップされ、神秘的な風景に!
由良川のほとりから打ち上げられた「冬花火」も感動的でした。

来場者は、思い思いの「雪灯篭」を造っていました!
【美山北町 かやぶきの里】
今回ご紹介した「雪灯廊(ゆきとうろう)」とライトアップは残念ながら
終了しておりますが、5月には有名な「かやぶきの里一斉放水」もあります!
現地までのアクセスや詳しくは 美山町観光協会
http://www.miyamanavi.net/
TEL0771−75−1906 までお問い合わせください。
【旅のまとめ】
短い時間では、語りつくせ無かったですが 「歴史と文化が紡ぐ京の道」
あなたも、是非 それぞれの地を訪れてみて下さい!
The old trails that one can find all over kyoto1 twist and turn.
But they bring us wonderful discoveries of beautiful nature, delicious food , and fantastic people!
「京の道は曲がりくねっているけれどその道こそが、美しい自然 おいしい食べ物 素晴らしい人々に出会う道です。」
そして!
京の道には、今に通じる歴史と物語が生きています。
また、お会いしましょう。
ジェフ・バーグランド
泉ゆうこ
短い時間では、語りつくせ無かったですが 「歴史と文化が紡ぐ京の道」
あなたも、是非 それぞれの地を訪れてみて下さい!
The old trails that one can find all over kyoto1 twist and turn.
But they bring us wonderful discoveries of beautiful nature, delicious food , and fantastic people!
「京の道は曲がりくねっているけれどその道こそが、美しい自然 おいしい食べ物 素晴らしい人々に出会う道です。」
そして!
京の道には、今に通じる歴史と物語が生きています。
また、お会いしましょう。
ジェフ・バーグランド
泉ゆうこ
