【日記】7月8日放送終了後

2022/07/08


今日は『音楽の教科書』をお届けしました!
今回はグラハム・セントラル・ステーション。
ジャンルでいうとファンクという音楽。
ラリー・グラハムというベーシストがバンドの中心メンバーなんですが、
もともとスライ&ザ・ファミリーストーンというバンドのメンバー。
これもファンクの大家です。

ベースの奏法でチョッパーとかスラップとかいわれる奏法ってしますか?
ンペッというような音です。
文字にするとむずかし...。
知ったきっかけは爆風スランプの江川ほーじんさんが好きなベーシストに
ラリー・グラハムをあげてたから。
聴けばもうこれがかっこいいのなんの!

<音楽の教科書 グラハム・セントラル・ステーション>
The Jam
POW
Turn It Out
Entrow

セッションの『The Jam』から『POW』。
宇宙的なSEから入ってドカーンって感じ。
いきなりベースが弾けていますね。
自然と体が動いてしまうサウンド。
これぞファンクですね。
ユニークなエッセンスが満載です。

続いては『Turn It Out』。
のっけからラリー・グラハムのベースが堪能できます。
ベースにさらにドラムが絡んでそこにギター。
無駄な音がないし、
多すぎず少なすぎず。
まさにツボを押さえたサウンドですね。

最後は『Entrow』。
鼓笛隊まで取り込んでしまう懐の深さ。
これがファンク。
そこから縦横無尽にベースが駆け回ります。
ラリー・グラハムはチョッパー奏法の発明者という説が有力です。
奏法の発明ってすごいなぁ。
楽器の可能性を引き上げました。
ぜひ、グラハム・セントラル・ステーションを聴いてみて下さい。

押尾コータロー


大変な事件が起きてしまった日の夜の押し弾き。
ラジオはそんなざわざわした気持ちの時に「いつも」をくれると私は思っています。
もちろん報道番組は別ですよ。
私はこんなときいつものラジオを聞くとほんとに落ち着きます。
押し弾きが今宵 みなさんのそんな番組であったらと思う金曜の夜中です。

さてさて 押尾さんのステージドリンクが塩湯だとは知りませんでした!
聞いてみるもんだなぁ(笑)
ちなみにMCがステージでドリンク飲むことはないですが
ソデに用意してるのは基本的に水です。
そんな塩湯を(笑)飲む姿が見られるコンサート!
楽しみ楽しみ楽しみです!!

音楽の教科書は基本的に洋楽の時はほんとに無知っこな私なんですが
それでも聞いたことある〜って感じでしたが
今回は え・・・初耳でございます!!!状態でした。
でも丁寧な押尾先生の解説で 理解が深まりましたよ!!
出会いってすてきだなぁ・・・。

これをみなさんが読む頃には押尾さん
デビュー記念日!!20周年おめでとうございます!!!

南かおり

バックナンバー

前のページに戻る

押尾コータローの押しても弾いても トップに戻る