R[^[̉ĂeĂ
[
スタジオ日記
ギターおしえタロー!
番組からのお知らせ
プロフィール

阪急西宮ガーデンズ公開録音の様子はこちら




スタジオ日記
過去分(2008年3月まで)のスタジオ日記はこちら
2025.10.10
【日記】10月10日放送終了後

今週はドルフィンギターズの武田さんと『素晴らしき楽器の世界』。

まずは僕の選曲。
Stay Alone/The Screen Tones  
ドラマ『孤独のグルメ』のサントラからです。
"ギターはこれなんだよ"といわれているみたい。
味わい、ポップなメロディ、ゆるさ、最高です。
途中出てくるB♭がいい味を出しているんですよ。
大好きなギターでここまで表現されているこのサントラ、本当に最高です。

続いて武田さんはこちら。
流恋情歌/チャゲ&飛鳥 
泣きのギター、そこからハーモニカ、アコギ最高ですね。
武田さんも僕もチャゲ&飛鳥大好き!
イントロも間奏もしっかりとある音楽。
この曲の間奏はストリングスやからね。
演歌のような情念があって、サウンドはフォーク。
素晴らしい!

今週はKORGの『音のオトモ』もお届けしました。
今回はギターのご紹介です。
Made in USAの『Breedlove』です!
昨年、クラシックホールの響きを生かした、ナチュラルなサウンドでお届けした僕の『弦音ライブ』でも使わせてもらいました。
あと7月にギタリストの武田昌俊くんがゲストに来てくれた時にも、Breedloveのギターでセッションしましたね。
今回はBreedloveのOregonシリーズのコンサートタイプ。
今月数本だけアメリカから入ってきた貴重なギター。
元々Taylor社のギター製作に携わっていたラリー・ブリードラブとスティーブ・ヘンダーソンがオレゴン州ベンドで「他には見られない個性的なアコースティックギターを作りたい」という夢を掲げ、
生まれたそうです。
Taylorの遺伝子も入っているんですね。
今回、弾かせてもらったギターはトップもサイド・バックもMyrtlwood(マートルウッド)。
オレゴン州のMyrtlewoodはカリフォルニア月桂樹とも呼ばれる大木で、
ギターの他にも家具や木工細工にも使われる高級木材なんです。
ほんとに鳴りがいいです!
ぜひ手に取って弾いてほしいですね~。

ほな

押尾コータロー


今日は焦った話からスタート。
私も押尾さんも忘れっぽいので(笑)
きっとその時はめちゃくちゃ焦ってたはずですが 覚えてなかったり...
そんな中 私はほやほやすぎて覚えてる話 押尾さんは焦らせた(笑)話でした!
皆さんはいかがですか?
覚えてますか?

素晴らしき楽器の世界は武田さん登場!
ぜひギター始めてみようって方はドルフィンさんに!
一曲目は押尾さんから!
まさかの「孤独のグルメ」のサントラから!
これはご存じの方多い一曲。
サントラの解説もなかなかいいものですね!
そうか!このサントラは原作者さんが作ってるのかーと改めて。
そりゃ雰囲気ぴったりになりますよね!
そして、武田さんはチャゲ&飛鳥。
イントロの解説、好きなんですよね~
そしてまた出てきたタンポポさん!
このコーナーの有名人です。

そしてKORGさんのブリードラブのご紹介!
さらに限定でKORGさんが入手されたギター!
六本のみ日本に入ってきたそうですよ!皆さん!!!!
マートルウッド、という高級な木を使われてるということで...
めちゃくちゃ優しい素敵な素敵な音色でした。
ラジオの電波でもその雰囲気 届きましたか?
生で聞いてるとすごかったんです。
柔らかさが。
これ弾いてて気持ちいいだろうなぁって思いました。
その美しいボディなどは番組のXで見てみてください!

南かおり


2025.10.03
【日記】10月3日放送終了後

今週のゲストは、かつしかトリオの皆さん!
このお三方を前にお話しさせていただけるとは...感動。
かつしかトリオは櫻井哲夫さん、神保彰さん、向谷実さんというメンバー。
そうです、元カシオペアの皆さん。
大ファンの押尾としては夢のお三方!
緊張するわ、うれしいわ、大変でした。

10月1日にアルバム『"Organic" feat. LA Strings』をリリースされています。
これがまた素晴らしいんです。
音が分厚くて、グッとくるんですよ。
向谷さん曰く「タイトル通り、オーガニック、無添加」のLAサウンド。
コンプレッサーもかけていない、素の音なんだそうです。

LAのエンジニアのドン・マレーさんの力はもちろん、現地で調達した楽器も良かったのだそうです。
長い間、置いてあったドラムやピアノ。
乾燥した気候のおかげか音が違ったのだそうです。
僕もレコーディングしてみたいなぁ。

櫻井さんが"かつしかトリオ"が「楽しい」って仰っていました。
楽しいっていう気持ちがずっと続いているって素晴らしいです。
神保さんのドラムスタイルも無駄がなくて本当に美しい。
年齢を重ねて、さらに研ぎ澄まされサウンド!

大阪でもライブがあります!
ぜひ「かつしかトリオ」で検索を!
アルバム『"Organic" feat. LA Strings』。
必聴です!

ほな

押尾コータロー


10月に入りました!
無事に秋の改編ものりこえ、また皆さんと楽しい時間をご一緒できます!
いつも聞いてくださってありがとうございます♪
オープニングは 何か他に向いていたんじゃないか、と思うことはないかって話。
趣味であるならば もしかして向いてたんちゃうかな、って直感はやってみてもいいですよね。
そう思ったのがもしかしたら「やってみたい」という気持ちがベースにあるのかもしれませんね!

さてさて!
めっちゃ好きやねん!は久しぶりの押尾さん単独インタビュー!
しかも かつしかトリオの皆さん!
カシオペアが大好き、めちゃくちゃ憧れのお三人に押尾さんテンション高かったですね♪
押し弾きの魅力はミュージシャン押尾さんとゲストのみなさんとの音楽や楽器の語り合いなので、
いつものインタビューでも できるだけ邪魔しないようにはしてますが単独インタビューになると がっつり対談って感じになるので 一リスナーとして聴くの大好きなんですよね☆
老いしらずのパワー
かっこいいなぁ...私も体幹ぶれないように今から鍛えておかなくちゃ!
あとは気持ちも大事ですよね
コンサート行きたいなぁ!

南かおり


2025.09.26
【日記】9月26日放送終了後

今週のゲストはギタリストの梶原順さん!
前回、スタジオにお越しいただいたのはなんと2008年3月!
およそ17年前!
長く番組をやらせていただたいてるってありがたいですね。
またこうやってラジオで出会える。
その時の写真があったんですが、当たり前やけど、みんな若い(笑)

8月にDEPAPEPEの20周年ライブでもご一緒しました。
他にもNAOTO、BLACK BOTTOM BRASS BANDもゲストに来ていてお祭りのように賑やかで、素敵な記念ライブでした。

セッションは押尾コータローの『GOLD RUSH』。
やっぱり懐の深さというか、アレンジの幅、奥行きがすごかった。
オリジナル曲に躍動感を加えていただきました。
一緒に弾かせていただいて嬉しかったです。

梶原順さんはいろんなユニット形態で活動していらっしゃいます。
三線奏者のゲレン大嶋さんとのユニットやギタリストの関根彰良さんとのユニット。
振り幅がすごすぎます。
関根さんとのユニット一弦ではまもなく北海道ツアーを行うほか、各地でライブもあるそうなので、ぜひ!

梶原さん、またご一緒したいです~!

ほな

押尾コータロー


来年受験する学校にないアコギのクラブを立ち上げたい!
という息子さんのお話!
なんとも夢のある素敵なお話です!
最近 少人数でクラブをたちあげる、がテーマのアニメが結構あるんですよね
なのでなんかワクワクしながらお話ししておりました。
まぁ、ゼロからというのは大変かとは思いますが 同志を集めて ぜひ立ち上げていただきたいです!
その前に受験も頑張ってくださいませ!

今宵のゲストはお久しぶりの梶原順さん!
打ち合わせらしい、打ち合わせもなく軽く一回合わせただけでのいきなりのセッション!
すごい!!
凄腕ギタリスト二人が阿吽の呼吸で紡ぐ素晴らしいセッションを聞かせていただきました!
堪能!

改めていろんなお話をお聞きできました。
DEPAPEPEのお二人は梶原順さんに影響を受けておられるお話 
押尾さん梶原さんがお互いをリスペクトしあってることが伝わってくるお話。
ええお話てんこ盛りでした!

南かおり


2025.09.19
【日記】9月19日放送終了後

今週のゲストは尺八演奏家の藤原道山さん!
以前、道山さんが組んでおられるユニット・KOBUDOのチェロ・古川展生さん、ピアノ・妹尾武さんはお越しくださったことがありましたが藤原道山さんは初登場でした!

最初はテレビの番組でご一緒しましたね。
その後にコンサートに呼んでいただいたりもしました。
色んな楽曲を尺八で表現されます。
道山さんはいとも簡単に演奏されていますが、洋楽はドレミ音階、和楽器は違う音階を前提に作られています。
でも、その壁もヒョイっと超えていく。
本当に素晴らしいアーティストです。

ルーツを聞けば、元々はリコーダー少年。
最初は音が出なくて悔しい思いをされたそうです。

セッションは『Legend~時の英雄たち~』。
道山さんも「吹いていて気持ちいい」といってくださいました。
嬉しい!
まだまだ色んな曲ができますね。

道山さんはデビュー25周年。
記念アルバム『邂 Kai』が発売中!
出会いを意味するタイトルが物語る通り、出会いから生まれたコラボ、楽曲が満載です。
名盤!

また演りましょうね!

ほな

押尾コータロー


押尾さんは立って弾くのと座って弾くのとどっちが楽...?
ラジオは当然座ってますがコンサートではほとんど立って弾いてる押尾さんです。
曲によっては座られることもありますが押尾さんといえば もう立って弾くスタイル!ですよね!
喋りストはどっちがやりやすい、とかどっちが楽に声が出るか、とかないんですよねぇ...
シチュエーションによるので。

ゲストは藤原道山さん!
押尾さんも私もすでにご縁をいただいていましたが押し弾きは初登場!
尺八との出会いや 
いろんな方とのセッションのお話 
いろいろお聞きできました!
そして「レジェンド」のセッション!
か、か、かっこいい!!!!
「レジェンド」という曲が元々めちゃくちゃかっこいいんですけど、曲の雰囲気に和楽器あいますよね!!
縦横無尽に吹いておられましたが ほんまにすごい方です!
尺八って素敵な楽器だなぁって改めて思わせてくれるアルバムも要チェックです!

南かおり


2025.09.12
【日記】9月12日放送終了後

今週のゲストは西村ケントくん!
気がつけばケントくんが22歳に!
またまた大きくなってやってきてくれました。

話題はケントくんの海外公演。
演奏中の目線や途中のMCについて。
僕もそうですけど、言葉の壁がありますし、演奏中の目線も難しいですよね。
メンタルは強く!
急に強くならないけど、強くありたい。
僕も海外公演の時はいつも考えます。
でも音楽が一番の説得力ですからね。
聞けば僕と同じ時期に中国にいたみたいですね。
言うてくれたら、会えたかも...って、
そこのコンビニで待ち合わせ~みたいに言ってますが、
中国は広いからは無理かな(笑)。

中国でのアコギファンの方もたくさんいて、
僕の曲もたくさん演奏してもらっています。
うれしいね。

そしてスタジオセッション。
実はいつもケントくんのソロ演奏を聞かせてもらっていたので実は今回が初セッションだっだんです。
曲は『HARD RAIN』。
16年前くらいに演奏を聴いてほしい子がいて、、、と紹介されて、それがケントくん。
多分、、、小学校2年生くらい?
まだギターが大きく見えました。
その時に演奏してくれたのが『HARD RAIN』。
めちゃうまくてびっくりしました!
そして、この曲を弾きたいと思ってくれたことが嬉しかったなぁ。
これからも日本をはじめワールドワイドに活躍すると思います。
ライブはぜひ観てください!

ケントくん、また演ろうね~。

ほな

押尾コータロー


岡崎倫典師匠とのコンサートの感想が届きました!
このお二人のライブはほんとに楽しいですよね!
セッションもですけど、この師弟トークがいいんだなぁ...!
で、押尾さんは楽譜を見ませんね、ってお話。
これも定期的に話題になりますが番組の中でのセッションも押尾さんはほぼ譜面をご覧になりません。
歌詞があってハモる時は 時々歌詞カードはあったりしますがあんまりご覧になってる感じはないんですよねぇ...
ライブの時はお客さんを セッションの時は相手の顔をしっかりご覧になるためにってことですよね。
すごいです!

あと、私もそうなんですが 押尾さんも短期記憶が得意なんですよね
終わると脳がその記憶を手放すので同じことをするにはまた記憶し直す作業がいるんですが その瞬間にはかなり明確に脳に焼き付くんですよん。

今宵のゲストは西村ケント君!
いやー、もう「君」よりは...ケントさん!ですね!
もうほんとにちっちゃい頃から番組に来てくださってたんですがもう22歳になられたそうですよ!
そしてなんと番組では初のセッションでした!
初めて押尾さんがケント少年と出会った時に彼の演奏で聞いたハードレイン!
これはもうお互いに感無量だったのではないかしら!
私たちもですけど☆
トークもほんとに昔は聞かれたことに一生懸命答えてはりましたが、もうなんだか伝えたいことがたくさんある!って感じでしたよー! 
こうやって長いお付き合いができるのも番組が続いているからです。
ありがたいことです!

南かおり


2025.09.05
【日記】9月5日放送終了後

今週はドルフィンギターズの武田さんと『素晴らしき楽器の世界』。
毎度、武田さんの選曲が楽しみです!

まずは僕の選曲から。

どうにかなるさ / 内田勘太郎 
スライドギターの名手!
スライドといえば内田勘太郎!
内田勘太郎といえばスライドギター!
本当に惚れ惚れします。
僕はボトルネックを使うことがほとんどないのですが勘太郎さんのスライドギターの演奏には憧れます。
曲はかまやつひろしさんのカバーです。

続いて武田さんの選曲。

私自身  / いしだあゆみ&ティン・パン・アレイ・ファミリー 
いい曲~。
さすがはティン・パン・アレイ。
これまたギターがカッコいいんですよ。
ギターはもちろん鈴木茂さん。
リズミカルでいいギターですよね。
また名曲に触れることができました。

今週はKORGさんのポータブル・レコードプレーヤー
『handytraxx play(ハンディトラックス・プレイ)』もご紹介しました。
持ち運びはもちろん、LOOPとかフィルターとかディレィなどの機能が付いてる!
気分はDJです(笑)
実は、このPlay以外にも、よりレコードプレーヤーに特化した真空管入りの『handytraxx tube(ハンディトラックス・チューブ)』
とアナログ・レコードを最高のコンディションでアーカイブできる『handytraxx 1Bit(ワンビット)』という3つのモデルも発売されているそうです。
僕はレコードも大好きなんでこういった商品はたまりません!
ぜひチェックしてください!

ほな

押尾コータロー


教えて!押尾さん!...ってコーナーはないですが(笑)
アルペジオについての質問がきてました!
かつて番組内で押尾さんにギターを習っていたとき アルペジオのレッスンをどう表現するか試行錯誤していたことを思い出しました。
相変わらずわかりやすい解説です!
押尾さんの指導は必ず「楽しく弾く」がベース!
どんな質問も受け止めてくださいますので送ってみてくださいね!

素晴らしき楽器の世界!
ドルフィンギターズの武田さん登場!
立山に登山!な夏休みだった武田さん。

曲は押尾さんセレクトの内田勘太郎さんから。
スライドギターの音色いいですよね
ボトルネックでの奏法は時々拝見しますが 哀愁漂う感じが好きです☆

武田さんセレクトはいしだあゆみさん!
常日頃からアンテナを張ってる武田さんだから、のセレクト!
そんな出会いを教えていただけるこのコーナーはやっぱり好きです!

KORGさんのポータブルレコードプレイヤー
ぜひXで画像も見てみてくださいね!
ちっさくて軽いのにできることがたくさんあってさすがKORGさんだなぁ...

南かおり


2025.08.29
【日記】8月29日放送終了後

今週のゲストは有山じゅんじさんと清水興さん!
もうお馴染みのお二人ですが、お二人は「リハビリブラザーズや」って笑うんですけど、色々あって本当に心配しましました。

清水さんは去年、心臓を患って入院。
2週間ぐらい意識がなかった時期もあったそうですが、今はすっかりお元気に!

有山さんは階段で転んで怪我をしたらしくて、、、
ほんと気をつけてください!
有山さんのギターは宝なんですよ。
今日はセッションもしてくださいました!
普段のギターの角度とは違う持ち方なんですが、すごくポジティブに参加してくれて嬉しかった。
ありがとうございました!
セッションは『陽よ昇れ」。
おふたりのグルーヴ、サウンドはいつも最高です。

そして、今年もやってきます!
『なにわブルースフェスティバル2025』。
9月13~15日、おふたりは全日出演! 
すご~!
なにわのソウルを感じてください!

ほな

押尾コータロー


8月ラストの押し弾き!
まだまだまだ暑いですが 夏の終わりが近い、はずの時期です。
楽しい夏の思い出は作れましたか?
今日はインレイについてお話聞かせてもらいました。
番組で幾度となく出てくる言葉なので ギターのインレイが何か、ってのはわかってたんですが、、
どんな漢字なのかなーとかおもてました(笑)
...inlay ... 英語なんですね...
中に埋め込むこと、って意味の英語なんですね。
ずーーーっと 漢字だとおもってました。
恥ずかし!!

さて!
ゲストは清水興さんと有山じゅんじさん!
お待ちしてお待ちしてお待ちしておりました!!!
何故かは 聞いていただいたと思いますが...
ほんとに。
ほんとにお越しになられて セッションができて、いつものようになにわブルースフェスのお話が聞けて...
今年はどうなんだろう...復帰間に合わはるんかな...とドキドキしていたので本当に嬉しい!
改めてなにもかもやっぱり当たり前じゃないんだってことを思いました。
そしてお二人にお話いただいた言葉たちがとても深くてたくさん心のメモに書き込んでおりました。
ちょうどいろいろ50年の節目でもあるのでいつも以上に盛り上がりそうですね!!

南かおり


2025.08.22
【日記】8月22日放送終了後

今週のゲストはシンガーのSINONさん。
テレビやインターネットなどでカーペンターズのカバーで、このすごい歌声を聞いたことがある人がいるかも。
SINONさんは、お父さんの影響で幼い頃からカーペンターズと落語をずっと聞いていたそうです。
まさに英才教育。
でもその教育だけではない声の深みがSINONさんにはあります。
まさにカレンがそこにいるかのように感じるんです。

セッションはもちろん、カーペンターズ。
名曲がたくさんありますが、僕がSINONさんとのセッションに選んだ曲は『Yesterday Once More』。聞き惚れてしまいましたね。
声からマイナスイオンが出ている感じ。

SINONさんは、カーペンターズのカバーアルバムをリリース!
これがまたいい!
珠玉の10曲です。
僕とSINONさんの『DESPERADO』も収録されています。
この曲は、8/22より配信リリースも開始しています!
ぜひ聴いてほしい1曲です。

また一緒に演りましょうね~。

ほな

押尾コータロー


押尾さんのアジアツアーのお話は今までも何回か聞かせていただいてましたがデパペコで、となるとまたちょっと雰囲気が違う感じ!
行ったことのない場所ですが「音楽」はほんとにボーダーレスやなぁ、と当たり前のことに改めて感じ入っておりました!
我々もペンライト振ります?(笑)

ゲストは番組的には初めましてのSINONさん
押尾さんも私もとても仲良くさせてもろてるので、皆さんに彼女の素敵な歌声とキャラクターをお届けできて嬉しかったです!
喋るとふわふわ、とっても可愛いのに歌うと違う魅力を醸し出すSINONさん!
カーペンターズとの出会いについてお話を伺いました
もう子どもの頃から 息を吐くように歌ってこられたんですね...
その歌声の優しさ 深さ 
押尾さんのギターもあいまって包まれるセッション、最高でした!
ぜひアルバム聴いてみてください!

南かおり


2025.08.15
【日記】8月15日放送終了後

今週のゲストは渡辺真知子さん!
なな、なんと19年ぶりのご出演です!
今年2月に榊原大さんコンサートでご一緒させていただいて、素晴らしいステージに感動!
そのご縁もあり、番組にも出演していただけて嬉しかったです。

前回は真知子さんの30周年の時でしたね。
そこから紆余曲折、色々あったそうなんですが、曰くそれも全て「面白い!」。
すごい人です、ほんと。
アーティストであり、この人間力。
先日もニューヨークにレコーディングで行かれたそうです。
渡辺真知子さんとお話ししているとワクワクするんですよね。
素晴らしいシンガーソングライターであり、
稀代のボーカリストとご一緒できるのは光栄この上ないです。

セッションは熱帯ジャズ楽団の名曲。
真知子さん曰く「この曲と結婚したい!」と思うほど惚れ込んで歌詞をつけてできたのがこの曲。
『ミ・ティエラ・ナタール~私のふるさと~』。
真知子さんの熱意、愛がこもった作品です。
ヒット曲をたくさんお持ちですが、この曲はポップスの女王が新境地を開拓されたような曲。
気持ちのいいセッションでした。

これからも続々とコンサートが決まっています。
渡辺真知子さんのボーカル力はステージを重ねて作られているのかもしれませんね。
ぜひともライブで、この心からの歌声のパワーを直接浴びてほしい。

真知子さん、またどこかのステージで、セッションしたいですね。

ほな

押尾コータロー


押尾さんがストリートライブをされたことがある、というお話は初めてお聞きしたかもしれません!
メジャーデビューをされるまでの押尾さんがギター一本で頑張っておられたお話を聞くの、好きなんですよねー
小さなお店でやられていた頃からのファンの方が今でもずっと応援されてるのも素敵!

ゲストはお久しぶりです!な渡辺真知子さん!
いきなり始まったセッションに心奪われましたよね!!
いやー!すごかった!
渡辺真知子さんの迫力ある歌声にかっこいい押尾さんのギター!
ちょうどニューヨークから戻ってこられたばかりだったのでレコーディングの興奮をそのままスタジオでお話しして下さいました!
通訳なくても 歌の力でガッツリ盛り上がったお話。
すごいですよねぇ...
その空気を閉じ込めた音は来年聴けるそうですよ!
楽しみ!

南かおり


2025.08.08
【日記】8月8日放送終了後

先週に引き続き
『素晴らしき楽器の世界 特別編 押し弾き 夏のギターソロフェス!』DAY2!
まずは武田さんの選曲、いってみよ~!

How Do the Fools Survive?/The Doobie Brothers

武田さんらしい選曲やなぁ~!
かっこいい!
16ビートを刻み続ける。
正確無比、そしてグルーヴィー。
曲はギターソロのままフェードアウトするんですが、武田さん曰く「絶対もっと弾いてる」。
そのぐらいものすごく弾いています。

続いてはリスナーさんの選曲。
ラジオネーム かきあげさんです。

SACRIFICE / 吉川晃司

スパニッシュなギターから入ってエレキへ。
このエレキが掛け合いのようでした。
この演奏はなんと小倉博和さんの演奏でした。
かっこいい!

ラジオネーム・最近ギターを始めた元ドラマーさん

Simple Man  / Lynyrd Skynyrd

ギターがツイン。
ギターがハモってますね。
この重厚感、贅沢な感じがしますよね。
シンプルなフレーズがタイトルにもかかっているように思います。
まさに背中を押される感じ。

ラジオネーム・アイドルは吾妻ひな子さん
 
祈り  / 加川良
 
名義は『加川良withレイジーヒップ』。
レイジーヒップのメンバーはスチールギター&マンドリンの名手・長田和承さん、ギターは元エキゾティクス・上々颱風の安田尚哉さん。
歌が終わってブレイクが一瞬、その後、泣きのギター。
エフェクターをほとんど使っていないんじゃないかなぁ。
名演です。
 
次回はいつになるかな?
お楽しみに!
 
ほな
 
押尾コータロー


広島原爆投下の日
長崎原爆投下の日
そして、次回の放送日は終戦の日ですね
今年は8/30に広島原爆投下後に書かれた峠三吉さんの詩を朗読します
是非一緒に思いを馳せてくださいませ!

さて!
今日は非常にわかりやすい!
ほんまに有料級の押尾先生作曲講座でした!
押尾さんってほんまに教え上手ですよね
是非鼻歌からでも始めてみてください!
また久しぶりに押尾先生になんでも質問できる放送もしてみたいなぁ...

そして素晴らしき楽器の世界は楽しみにしていた夏のギターソロフェス後半戦!!!
武田さんの選曲もかっこよかったですねぇ
よってたかって(笑)お二人が楽しそうに解説してくださるのを聞くのがほんっとに幸せ!

そしてお二人の選曲ではあまり出てこない
リスナーさんの渾身の選曲も最高ですねぇ!
またやりたい!!
これはほんとにみなさんからのお便り次第なのでここのギターソロ!ってのを思いついたらおぼえててください!!
そして次回是非ご参加を!
武田さんが リスナーさんの音楽好きの範囲の広さに感心してらっしゃいました!
嬉しいです✩︎⡱

南かおり