厳選!月イチジャーナル | MBSラジオ AM1179 FM90.6
厳選!月イチジャーナル

今月の特集

どうする?大阪・関西万博

2023.12.04放送

記事写真
大阪・関西万博の会場の建設費が
当初の2倍近い2350億円にふくらんでいます。
特に、シンボルの木造リング(大屋根)の建設費344億円は
「無駄遣い」と批判されています。
さらに、建設費とは別に837億円がかかるといいます。
夢洲の軟弱地盤、工期の遅れなど問題山積で、
中止を求める9万人の署名も提出されました。
MBS報道情報局で万博関連取材を続ける清水貴太記者、
建築の専門家として発言を続ける
建築エコノミストの森山高至さんとともに考えます。


戦闘を止めるために~ガザ地区の歴史と今

2023.11.13放送

記事写真
イスラエルと、パレスチナ自治区ガザ地区を実効支配する
イスラム組織ハマスとの戦闘が始まって1か月。
連日の空爆と地上攻撃で、ガザ地区の犠牲者は増え続けています。
燃料や水・食料が届かず、病院は機能不全に陥っているといいます。
イスラエルは、住民の南部への退避を促すため、
1日4時間の「戦闘の一部停止」を始めたとみられますが、
「停戦」への見通しは全くたっていません。
なぜこんな殺戮が起こったのか、
どうすれば戦闘を止めることができるのか、
イスラエル・パレスチナの歴史と世界情勢から考えます。
ゲストは同志社大学教授の内藤正典さん(イスラム地域研究)です。


日本の観光戦略を考える!インバウンド急増やオーバーツーリズムにどう対処する?

2023.09.04放送

今年7月に日本を訪れた外国人は約232万人、2か月連続で200万人を超え新型コロナウイルス禍前の8割に迫る水準です。8月には中国からの日本向け団体旅行も解禁され更なる増加が予想されていましたが、福島第1原発処理水の海洋放出後、日本への団体旅行のキャンセルが相次いでいます。インバウンド需要で経済活性化が期待される一方で、旅行や宿泊現場での人手不足などオーバーツーリズムも課題になっています。

これからの日本の観光はどうあるべきなのか?「富裕層がもっとお金を落とせる旅行体験ができる国に」と発信している小西美術工藝社社長のデービッド・アトキンソンさんに、日本の観光施策への提言などをじっくり聞きます。

質問のある方はメールをお寄せください。ichi@mbs1179.com


バックナンバー