radikoで今すぐ聴く!
2025.5.26

第217回 協議・調停・裁判で解決したはずなのに、
色々あります。離婚。
清水 聖子 弁護士・園田 寿 弁護士

離婚が成立したら「これでスッキリ、新しい生活が送れる!」と思いきや、
離婚後にもトラブルがあるかもしれません。
教えてくれたのは先週に引き続き、
大阪弁護士会所属、清水 聖子弁護士。
離婚は人生の選択、何かを諦めてもう片方を選ぶ。
大変な手続きや辛いこともあるかもしれませんが、
弁さんは必ず味方になってくれます。
独りで悩まず相談してみてください!

2025.05.19

第216回 ぜんぜん違う!?不貞が先か不和が先か。
どっちもあかんけど。
清水 聖子 弁護士・園田 寿 弁護士

妻は「子育てしながら働きたい」、
夫は「子育てが大変なんだから無理に働かなくても...」と、
お互い良かれと思って言っているように見えても、
この価値観の違いが離婚の原因に。
夫婦とはいえ、それぞれの人生、お互い譲れないものがある。
やっぱり結婚生活は難しいですね...。
他にも離婚の原因になり得るのは不貞行為。
でも不貞行為ってどこから?教えてくれたのは、
大阪弁護士会所属、清水 聖子(シミズ セイコ)弁護士。

2025.5.12

第215回 離婚するなら、その後の生活を想像しよう。
山本 健太郎 弁護士・園田 寿 弁護士

夫婦2人の離婚、もしくは子供が成人してからの熟年離婚だと
あまり揉めずにすんなりと別れられるかと思いきや、そうでもない?!
揉めるポイントは何?先週に引き続き、大阪弁護士会所属、山本 健太郎弁護士。
塵も積もれば山となる。小さなことの積み重ねが離婚の原因に。
日頃からお互い我慢せず話し合うことが大切ですが、
相手への伝え方も考えないと、
これもまた塵の一部に。
結婚生活って難しいことだらけですね...。

2025.5.5

第214回 共同親権ってどうなの?
山本 健太郎 弁護士・園田 寿 弁護士

子供のいる夫婦が離婚をするとなると、
子供のことを決める必要があります。
これまでは「単独親権」でどちらが親権を持つのかを決めないといけませんでしたが、
いよいよ来年「共同親権」が施行されます。
これまで一方が決めていたことを、
母も父も一緒に子供について決めていく場面が出てくるかもしれませんね。
でも、そもそも親権って何?教えてくれたのは、
大阪弁護士会所属、山本 健太郎(ヤマモト ケンタロウ)弁護士。

▼バックナンバー▼