MBSラジオからのお知らせ | 2023年10月29日(日)の放送をもちまして京都中継局からのAM放送の送信を終了いたします
2023年10月29日(日)の放送をもちまして
京都中継局からのAM放送の送信を終了いたします

日頃より、MBSラジオをご愛聴いただきまして、誠にありがとうございます。
さて、この度、1997年4月に開設以降、運用を続けてまいりました、京都中継局からの中波(AM波)の放送の送信を、2023年10月29日(日)の放送終了をもちまして終了し、同中継局を廃局することとなりました。
2023年10月30日(月)以降、AMラジオにてMBSラジオをお楽しみいただくには、大阪府高石市にある親局からの送信を受信くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
この件に関するお問い合わせにつきましては、よくあるご質問 をお読みいただくか、下記事務局へお願いいたします。

<京都中継局 お問い合わせ事務局>

06-6123-7099

※事務局は7/31(月)~11/30(木)まで開設しております。
※受付時間は平日午前10時~午後6時(土曜・日曜・祝日はお休み)となっております。

  • 京都中継局とは・・・
  • 京都中継局は、1997年(平成9年)4月に、京都市内及び大津市西部の都市型難聴や海外混信の対策として、MBSラジオ、ABCラジオ、ラジオ大阪の3局が合同で開設し、共同で運用してまいりました。
    出力は300W、大阪府高石市にある親局と同一周波数(1179kHz)を使用して同期放送を行うエリア内中継局です。

- よくあるご質問 -

    • どうして京都中継局を廃止するの?
    • 京都市内の電線地中化が大幅に進んだこと、受信を著しく妨げるレベルの海外からの電波の混信が無くなったことで、京都エリアにおけるAMラジオ放送の受信状況は、京都中継局を開設した26年前と比較して大きく改善しております。
      また、京都市内でFM補完放送(通称:ワイドFM)を概ね良好に受信することが可能であること、インターネットラジオサービス「radiko(ラジコ)」も普及し、ラジオを聴取できる手段が多様化してきたことから、京都中継局は一定の役割を終えたと判断し、廃局することにいたしました。
    • 京都中継局がなくなると、京都でAMラジオが聴けなくなるの?
    • 大阪府高石市にある親局の放送を受信することで、引き続きAMラジオをお聴きいただけます。
      (時間帯、場所、アンテナの向きによって、受信環境が変わることはございます)
    • AMラジオが聴ける放送エリアが変わるの?
    • 京都中継局廃止によって、放送エリアに変更はございません。
    • 京都中継局を廃止しても支障はないの?
    • 調査を重ね、廃止しても親局からの電波によって京都エリアでAMラジオが引き続き聴取可能であるとの結果を得ており、大きな支障はないと考えています。
    • AMラジオが聴こえづらくなったら、どうすればいいの?
    • お住まいの場所によっては電波が届いてくる方角が変わります。
      お手数をおかけしますが、AMラジオの受信機の向きや置き場所を変えて、良好に聴こえる場所をお探しください。
    • 受信機の向きや置き場所を変えてもAMラジオが聴こえづらい場合はどうすればいいの?
    • 誠に申し訳ございませんが、ワイドFMradikoで、MBSラジオをお楽しみください。