【日記】7月25日放送終了後

2025/07/25


今週は『音楽の教科書』。
浜田省吾さんの特集でした!

なぜ浜田省吾さんの特集なのか...それは後ほど。

〜音楽の教科書 浜田省吾編〜
J.BOY
ラストショー
片想い
Period of Blue 1990

まずは『ラストショー』。
印象的なイントロ、これがいいのですよ。
そして、歌い出しの歌詞が「さよなら」。
シンプルなフレーズ、入り組んだアレンジがかっこいいですね。

そして『片想い』。
名バラードですね。
メッセージ性の強いロックな浜田省吾の世界、
そして甘いバラード。
この振り幅、ちょっとやそっとじゃできません。
インストでも弾きたくなるメロディですね。

ラストは『Period of Blue 1990』。
新曲です!
なんとこの曲に私、押尾コータロー、参加させていただいています!
アルバム「誰がために鐘は鳴る」制作当時、1990年に録音されていた未発表曲なんです。
これを1990年の浜田省吾さんの歌声はそのままに、
当時編曲を担当していた梁邦彦さんが新たにアレンジされています!
しかも現在の浜田省吾さんがバッキングボーカルを重ねています。
こういった形で音楽が動き出すっていいですね。
ぜひチェックしてください!

今週は『KORG presents音のオトモ』もお届けしました。
今回は...でました! ONYU!
手軽に癒しの音を出してくれるんですよね。
海の音、磯の音、焚き火の音、これいいんですよね〜。
すごいリラックス効果です。
今回ご紹介したのは『ONYU-Natural』。
各部屋に置きたいぐらい素敵な音楽アイテムです。
 
ほな
 
押尾コータロー


帽子が似合わない、でも暑い!
そんな方へのアドバイス...的な(笑)話でスタートした押し弾き。
いや、もう結局日傘しか勝たん!です
男子は慣れてないと荷物にもなるし、やだなぁって思われるかもですが最近の日傘は日陰より日陰なんです!
ぜひ使ってみてください!
快適!ってなります。
選ぶ時は内側が黒く塗られてるものが個人的にはおすすめです。

そして押尾さんのビルボードライブのお知らせ!
あれ毎回 押尾さんすごいなーって思うんですが 二日間で4ステージそれぞれに季節があてはまっていくんですよね。
ぜひとも全ステージコンプリートしてください!
音楽の教科書は浜田省吾さん。
押尾さんが語ると音楽面からわかりやすく教えてもらえるから「だからすごいんだ」って思えるのが好きなコーナーです!
そんな浜省さんの新しい曲にギターで参加した押尾さん。
新しいとはいえ、35年前の曲。
残念ながらレコーディングではお会いしてないそうですが 浜田省吾さんの曲に参加できた押尾さん、本当に嬉しそうでした!
でも35年前の歌声に自分でハモるってすごすぎますね✨

さぁ!八月に突入しますよ!
暑さに負けず!お互い頑張りましょう!

南かおり

バックナンバー

前のページに戻る

押尾コータローの押しても弾いても トップに戻る