【日記】10月10日放送終了後

2025/10/10


今週はドルフィンギターズの武田さんと『素晴らしき楽器の世界』。

まずは僕の選曲。
Stay Alone/The Screen Tones  
ドラマ『孤独のグルメ』のサントラからです。
"ギターはこれなんだよ"といわれているみたい。
味わい、ポップなメロディ、ゆるさ、最高です。
途中出てくるB♭がいい味を出しているんですよ。
大好きなギターでここまで表現されているこのサントラ、本当に最高です。

続いて武田さんはこちら。
流恋情歌/チャゲ&飛鳥 
泣きのギター、そこからハーモニカ、アコギ最高ですね。
武田さんも僕もチャゲ&飛鳥大好き!
イントロも間奏もしっかりとある音楽。
この曲の間奏はストリングスやからね。
演歌のような情念があって、サウンドはフォーク。
素晴らしい!

今週はKORGの『音のオトモ』もお届けしました。
今回はギターのご紹介です。
Made in USAの『Breedlove』です!
昨年、クラシックホールの響きを生かした、ナチュラルなサウンドでお届けした僕の『弦音ライブ』でも使わせてもらいました。
あと7月にギタリストの武田昌俊くんがゲストに来てくれた時にも、Breedloveのギターでセッションしましたね。
今回はBreedloveのOregonシリーズのコンサートタイプ。
今月数本だけアメリカから入ってきた貴重なギター。
元々Taylor社のギター製作に携わっていたラリー・ブリードラブとスティーブ・ヘンダーソンがオレゴン州ベンドで「他には見られない個性的なアコースティックギターを作りたい」という夢を掲げ、
生まれたそうです。
Taylorの遺伝子も入っているんですね。
今回、弾かせてもらったギターはトップもサイド・バックもMyrtlwood(マートルウッド)。
オレゴン州のMyrtlewoodはカリフォルニア月桂樹とも呼ばれる大木で、
ギターの他にも家具や木工細工にも使われる高級木材なんです。
ほんとに鳴りがいいです!
ぜひ手に取って弾いてほしいですね~。

ほな

押尾コータロー


今日は焦った話からスタート。
私も押尾さんも忘れっぽいので(笑)
きっとその時はめちゃくちゃ焦ってたはずですが 覚えてなかったり...
そんな中 私はほやほやすぎて覚えてる話 押尾さんは焦らせた(笑)話でした!
皆さんはいかがですか?
覚えてますか?

素晴らしき楽器の世界は武田さん登場!
ぜひギター始めてみようって方はドルフィンさんに!
一曲目は押尾さんから!
まさかの「孤独のグルメ」のサントラから!
これはご存じの方多い一曲。
サントラの解説もなかなかいいものですね!
そうか!このサントラは原作者さんが作ってるのかーと改めて。
そりゃ雰囲気ぴったりになりますよね!
そして、武田さんはチャゲ&飛鳥。
イントロの解説、好きなんですよね~
そしてまた出てきたタンポポさん!
このコーナーの有名人です。

そしてKORGさんのブリードラブのご紹介!
さらに限定でKORGさんが入手されたギター!
六本のみ日本に入ってきたそうですよ!皆さん!!!!
マートルウッド、という高級な木を使われてるということで...
めちゃくちゃ優しい素敵な素敵な音色でした。
ラジオの電波でもその雰囲気 届きましたか?
生で聞いてるとすごかったんです。
柔らかさが。
これ弾いてて気持ちいいだろうなぁって思いました。
その美しいボディなどは番組のXで見てみてください!

南かおり

バックナンバー

前のページに戻る

押尾コータローの押しても弾いても トップに戻る