 
  
 
  	
      大阪メトロ『なんば』駅の12番出口直結。 
「ホテルロイヤルクラシック大阪」の2階にある「レストランユラユラ」さんにお邪魔しています。 
上質なビュッフェスタイルのランチ・ディナーを楽しめるレストラン。 
40種類ものメニューがフロアにずらっと並んでいますが、 
どれもこれも美味しそうで迷ってしまいます・・・ 
ということで今回は、【ビュッフェ】をお得に攻略するための3つのテクニックを 
料理長の浅井友章(あさい・ともあき)さんにお聞きしました!
【レストランユラユラ ビュッフェ】の秘密のテクニック その① 
「サラダから食べて、気持ちを落ち着かせ、胃を活性化する!」 
どうしてもメインに飛びつきたくなってしまいますが、最初はサラダから。 
軽めのサラダから食べて胃の動きを活性化させることで、より沢山のメニューを味わえます!


ちなみに人気No. 1はローストビーフのサラダ! 
他にも豆腐を使ったヘルシーなサラダもおすすめなんだとか。 

サラダを食べた後は、ビュッフェのテーマを把握して、
何に力を入れているのか、つまり原価をかけているのかを考えていきます。 
この時期は「お肉」がテーマとなっているため、お肉料理を中心に攻めます! 
【レストランユラユラ ビュッフェ】の秘密のテクニック その② 
「ライブキッチンのすき焼き・ハンバーグ・トンテキの3種類を選び、 
 寿司やパスタ・ご飯ものは、できるだけ控えめにする!」 
シェフが調理している様子を間近で見ることができるライブキッチン。 
ここで提供されている料理を中心に食べるのが、お得に食べるテクニックなんです! 
(逆に言うと、メインで打ち出していない料理は少し控えた方がいいんだとか...) 
ただ、並んでいるのはすき焼き・ハンバーグ・トンテキ・・・ 
メインを食べるとすぐにお腹にいっぱいになってしまいそうです。 
そのため、原価の高い料理をお得に食べるなら複数人でシェアした方が良いとのこと! 
頂く側としても、食べ残さないようにするのは最低限のマナー。 
ビュッフェ攻略には食べる量も大事です!



【レストランユラユラ ビュッフェ】の秘密のテクニック その③ 
「デザートは、ズバリ『和栗のモンブラン』を選ぶ!」 
 
メインでお腹が膨れてきたら、〆のデザートに向かいます。 
この時期オススメなのは『和栗のモンブラン』! 
国産の和栗を使っているのでとても原価が高く、 
正直これだけをいくつも食べられると困るメニューなんだとか!

ちなみに、一見シンプルそうに見える「パウンドケーキ」は 
ベースの中にピューレなど様々な具材を入れているので、一番手間がかかるデザートなんです。

それではこれらの話を踏まえて、ビュッフェを頂きたいと思います。 
並べるだけで華やかな空間!ワクワクが止まりません!


まずは、ローストビーフのサラダからいただきます。 
見た目の美しさは勿論のこと、しっかりお肉に味が付いているので 
ドレッシングいらずの美味しさ! 

豆腐の麺を使ったサラダは、さっきとは打って変わって優しい味付け! 
豆腐で出来た麺なのにしっかりとした弾力もあって、新感覚の美味しさです。 
続いて、メイン料理3種! 
甘さ染み込む王道のすき焼きは、噛むほどに松茸の香りが口いっぱいに広がります! 
トンテキはしっかり火が通ってるのに柔らかく、ソースも豚の旨味を引き立てています。 
添えられている黒いモンブラン状のものは、竹墨入りのマッシュポテトです! 
そして、デミグラスソースのかかった和牛ハンバーグ。 
分厚いのに中までしっかり火が通っていて、噛み締めると和牛の旨味が弾けます。 
マッシュポテトとの相性も抜群です!

最後に、和栗のモンブランをいただきます! 
なめらかな舌触りを感じた後に、栗の香りが広がります。 
ほろ苦いカカオのスポンジケーキと、甘い和栗クリームの相性。 
メレンゲのサクサク食感もたまりません! 
料理を一通り頂きましたが、 このビュッフェでは何を1番食べて欲しいのか、 
何に原価をかけているのかを推理しながら食べる楽しさ、面白さ。 
そして、自分の食欲、欲望との対話ができる良い機会となりました! 
★レストラン ユラユラ 
場 所:大阪市中央区難波 4-3-3 ホテルロイヤルクラシック大阪2F 
電 話:06-6633-0052
営 業:11;30~14:30 / 17:30~17:30
定休日:なし 
料理長:浅井友章(あさい・ともあき)さん 
※大阪肉祭 2023-秋-【2023年11月30日まで】 
期 間:2023年9月1日(金)~11月30日(木)
時 間:ランチ 11:30~14:30(14:00 ラストオーダー)[90 分制] 
    ディナー 17:30~21:30(21:00 ラストオーダー)[120 分制] 
料 金:いずれもサービス料・税金込み(未就学児童は大人1名様につき1名様無料)