 
  
 
  	
      近鉄けいはんな線『長田』駅から徒歩10分。
「石窯焼 肉's Kitchen きたうち 長田店」に お邪魔しています。
以前、"ステーキ丼"と"焼肉定食"の回でもお世話になりました! 
⚫︎ステーキ丼 
https://www.mbs1179.com/toromi/t_scoop/2022/09/25/
⚫︎焼肉定食 
https://www.mbs1179.com/toromi/t_scoop/2023/04/24/
今回は、店長の谷口 哲史さんに 
【煮込みハンバーグ】に関する3つの秘密のテクニックをお聞きしました!

【肉's Kitchen きたうち 煮込みハンバーグ】の秘密のテクニック その① 
『挽肉は、黒毛和牛と美笑牛(びしょうぎゅう)の肩肉とモモ肉の細挽き肉を使い、 
牛脂と塩を加え、粘りが出るまでよくこねる!』 
まず、ハンバーグに使用するお肉について。 
「八重山牛」をはじめとする黒毛和牛と、 
千葉県産の黒毛和牛×ホルスタインの交雑種である 
「美笑牛(びしょうぎゅう)」の肩肉・モモ肉を使っています。 
これらのお肉を細挽きのミンチにしていきます。 
ミンチはお店で使う牛肉の端材なので、その時々で黒毛和牛の銘柄が替わるため、 
牛脂を加えて食感などを調整しています。 
下味に塩を少し加え、よくこねてハンバーグのパテを作っていきます。 
最初に塩のみでこねることで、ミンチが一体化し、しっとりやわらかな食感になるんです。 
ここでしっかりこねて粘りを出さないと、ボソボソでスカスカなパテになってしまいます。

【肉's Kitchen きたうち 煮込みハンバーグ】の秘密のテクニック その② 
『よくこねた挽肉に、パン粉・炒めた玉ねぎ・全卵・牛乳・ 片栗粉、 
隠し味に和風醤油ベースの特製タレを加えてタネをつくる』 
しっかり粘りが出たパテに、炒めた玉ねぎ・ドライのパン粉・牛乳・片栗粉・全卵と、 
キッチンきたうちオリジナルの醤油ベースの特製タレを加えて馴染ませます。 
醤油ベースの特製タレの詳しい配合は企業秘密ですが、 
これを入れることでしっかりとした旨味のあるハンバーグに仕上がるんです。 
これでハンバーグのタネが出来ました! 
【肉's Kitchen きたうち 煮込みハンバーグ】の秘密のテクニック その③ 
『タネは、両面に焼き色をつけてから、日本酒と赤味噌を加えた 
ドミグラスソースで煮込み、熱々の鉄鍋で提供する!』 
ハンバーグのタネを、200度の鉄板で片面2分ずつ焼いていきます。 
強火でしっかりと焼き色を付けることで、肉汁と旨味を閉じ込めます。


焼き色が付いたハンバーグを鍋に移したら 
「きたうち特製デミグラスソース」を上から投入し、 
弱火で片面4分、裏返して3分煮込んでいきます。 
こちらのデミグラスソースの作り方も企業秘密にはなりますが、 
隠し味として日本酒と赤味噌が使用されているそう!


ハンバーグの中心までしっかりと火が通ったら、 
火にかけておいたストーブ(鉄鍋)に移して・・・完成です!! 


サラダ・味噌汁・ご飯に囲まれた白い鍋のフタを開ければ、
デミグラスソースとお肉のいい匂いが立ち昇ってきました! 
これはもう、熱々のうちにいただきます!! 

お箸を入れた瞬間に分かる、ふっくらジューシーな仕上がり。 
そして口に入れた途端、お肉がとろけるお肉!!細挽きなのにきちんと旨味が感じられます。 
自家製デミグラスソースは、今まで味わったことのない甘みとまろやかさ! 
ハンバーグとの相性も抜群な上、肉汁とソースが混ざり合うのもたまりません!

またとにかくご飯が進むこのハンバーグ! 
谷口さんいわく、デミグラスソースに入っている日本酒と赤味噌がその理由なんだとか。 
もはやこれは、新たな日本食と言っても過言ではありません。 
食欲の秋、この煮込みハンバーグを食べて、最高のスタートを切りましょう!

★石窯焼 肉's Kitchen きたうち 長田店
場所:東大阪市長田東 3-2-24
電話:06-6748-2929
営業:ランチ 11:30~14:30(L.O. 14:00)
 ディナー 17:30~21:30(最終入店 20:30/L.O. 21:00) 
定休日:火曜・水曜 
店長:谷口 哲史(たにぐち・さとし)さん 
代表取締役:北内 毅(きたうち・つよし)さん