西村愛

大阪市出身。二児の母。
高校生のときに、初めて神戸の仮設住宅を訪問し、人の話を聞いて想いを伝えることの大切さを実感する。
ラジオDJとなった後、東日本大震災の被災地でボランティア活動も経験。
大阪で、震災復興を応援する音楽イベント≪ハッピーラッシュ♪♪♪≫を毎年企画するなど、子育てを楽しみながら、被災地とつながる活動を続けている。。

  • ⬇過去の放送は
    ポッドキャストとYouTubeで
    お聴きいただけます。
  • Apple Podcastsで聴く
  • Listen on Spotify

放送内容の書き起こし
はコチラ>>

第1502回「ゼッタイに楽しめない茶道体験」
ゲスト:大阪市港区まちづくりセンター 防災アドバイザー 多田裕亮さん

「大阪・関西万博」の開幕からおよそ3か月。連日、多くの外国人が大阪を訪れています。もし、万博開催中に大きな地震が起こったら、地震や津波の怖さを知らない外国人観光客をスムーズに避難誘導できるのでしょうか。
「ゼッタイに楽しめない茶道体験」は、外国人に日本の伝統文化"茶道"と、突然起こる"地震"を同時に体感してもらおうという新しい試みです。参加者は、畳を敷いた起震車でお茶とお菓子を楽しんだ後、そのまま震度7の揺れを体験することになります。
これは大阪市港区が公民連携で取り組む「おもてなし防災」プロジェクトの一環です。「おもてなし防災」では、英語版の避難誘導ポスターや災害啓発ポスターをつくり、SNSで防災情報を発信するなど、外国人観光客に防災意識を持ってもらい、さらに「外国人の避難誘導ができる市民」を増やすことを目指しています。番組では、このプロジェクトに取り組む大阪市港区まちづくりセンターの防災アドバイザー、多田裕亮さんに外国人に向けた防災対策について話を聞きます。
 
おもてなし防災(OMOTENASHI BOSAI)
https://omotenashi-bosai.jp/
 
(番組内容は予告なく変更する場合があります)