弁さんへの相談料ってご存知ですか?30分あたり5,500円(消費税込み)。
でも30分でどのくらいの相談ができるのか分からないですよね。そこでこの番組では第5週の放送がある月に、実際の相談を弁さんにしてみよう!ということになりました。番組の放送時間、15分弱でどのくらいの相談ができるのか想像しながら聴いてくださいね。
初回の相談者は西村アナ。答えてくれたのは久保井聡明弁護士。なんと大阪弁護士会副会長!どんな話を聞かせてくれるんでしょう。
今日の弁さん、小橋るり弁護士が扱った消費者被害、詐欺の具体的な事例を聞かせていただきました。
数千円から数十万、数千万にも及ぶ被害もさることながら、心に負う傷が消えない詐欺の被害。騙そうとする人の巧妙
な手口は、不意に持ちかけられると冷静な判断をすることも難しいものです。日頃から様々な事例を知って、詐欺被害に遭わないよう心がけましょう。
5月は「消費者月間」ということで消費行動にまつわるトラブルの事例を小橋るり弁護士に教えてもらいました。
今日の弁さん、着物を着るために茶道や文楽鑑賞などを学ぶというエレガントな弁さん。それでいて頼もしい。さらには...放送をお聴きいただければわかっていただけると思いますが、気さく。
なんでも安心して相談できそうですよ。
「納得できる判決」のある弁護活動を心掛けておられる弁さん、水谷恭史弁護士。刑事事件の被疑者を弁護することも多いそうですが、取調べの可視化や弁護人立会の実現を目指した活動をされています。
万が一、法を犯してしまったときにも憲法によって保護されている権利があります。これらが正しく行われることによって、納得できる判決が実現するのかもしれませんね。
今日は憲法記念日。日本国民みなさんの大切な憲法。
この憲法は、私たち国民を縛り付けるものではなく、守ってくれるものであり、政府の権力を制限するためのものでもあるんですよと、聞かせてくれた弁さん、水谷恭史弁護士。新聞記者から弁護士へと転身されたという経歴に、弁護士を職業にした理由が。そして信頼関係の上に成り立つ弁護士活動のこと聞き応えのあるお話です。