radikoで今すぐ聴く!

第61回 大阪弁護士会 嶋津 裕介 副会長

5週目放送の今回は弁さんの元によく届く相談をご紹介。お話は大阪弁護士会副会長、嶋津 裕介弁護士。法律家としての専門性を持ちながらも、依頼者の友人でありたいという嶋津副会長は弁護士としての正義を貫く弁さん。一方、プライベートなお話ではご家族を愛しておられるご様子が滲み出ておられました。またお笑いが大好きで賞レースの予想をSNSで披露するほど。シュッとした紳士で物腰も柔らかく緩急メリハリの効いた弁さん。

第60回 大阪弁護士会 松丸 正 弁護士

先週に引き続き大阪弁護士会:松丸 正弁護士。労働問題、とりわけ過労死問題の大きな原因は労働時間の過少申告、実態の把握不足。タイムカードの打刻時刻に齟齬はありませんか?ご自身はもとより、ご家族・周囲に苦しんでいる人はいませんか?たとえ相手が企業であっても国であっても、非常識には声を上げることが大切です。法によって守れることがあります。ためらわず相談してください。

第59回 大阪弁護士会 松丸 正 弁護士

今日の弁さんは、大阪弁護士会:松丸 正(マツマル タダシ)弁護士。「自分の心、一番ハートに近い仕事を」と、還暦を機に過労死問題専門の弁護士として全国を飛び回っておられます。「ほっとけない」思いの強い方が仕事に取り組み陥りやすい問題。1980年代、過労で死ぬことはないとも言われていた時代、遺族の皆様の努力によって認められてきた労働問題。今の労働環境を振り返ってみてください。未然に防げることがあるはず。

第58回 大阪弁護士会 中平 史 弁護士

大阪弁護士会:憲法問題特別委員会所属、中平 史弁護士。ライフワークのひとつとして「あすわか(=明日の自由を守る若手弁護士の会)」に所属、憲法への理解を深める活動に携わっておられます。そのほかに、先週も少し聞かせていただきましたが「神戸フロイデ合唱団」のアルトパートで活躍しておられます。現在、7月21日のコンサートに向けて猛練習中。弁護士も合唱も、平和に繋がるものかもしれないと語ってくださいました。

第57回 大阪弁護士会 中平 史 弁護士

憲法記念日を前に...「法律」と「憲法」の違いってご存知ですか?大阪弁護士会:憲法問題特別委員会所属、中平 史(ナカヒラ フミ)弁護士がわかりやすく教えてくださいました。日本国憲法は全部で99条、少し難しい文章表現もありますが全文読み切れる量です。この機会にぜひ目を通してみてください。私たち日本国民を守るためのものだと言うことがわかると思います。

▼バックナンバー▼