先週に引き続き、大阪弁護士会所属、高橋 司弁護士。
今週は、弁護士になりたいなぁと思っている方には、
ぜひ聞いていただきたい内容です。
司法修習委員会委員長や法科大学院で教授も務める弁さんが、
弁護士になろうと思ったら、どんな手順が必要なのか、
詳しくお話ししてくれました。
とても参考になるお話が盛りだくさんです。
今日の弁さんは、大阪弁護士会所属、高橋 司(タカハシ ツカサ)弁護士。
今回は2週にわたって「法曹」についてお話。
法曹とは、「裁判官」「検察官」「弁護士」などの法律を扱う人のことです。
今週は各職業の個性や魅力、弁護士を選んだ理由をお話してくれました。
法曹の職業に興味がある若者にぜひ聞いてもらいたい内容です。
大阪弁護士会副会長、森岡 利浩(モリオカ トシヒロ)弁護士。
今日は、法制審議会で協議中の「共同親権」について。
現在の日本は「単独親権」。
夫婦が離婚した場合、親権はどちらかが持つことになります。
しかし時代と共に社会や家族の在り方が変化していく中で、
離婚後の親権について議論が行われています。
離婚が身近な問題となっている現代、
この親権問題についても社会全体で考えていきたいですね。
先週に引き続き大阪弁護士会所属、岩城 裕弁護士。
30年間、ボランティアで「豊島事件」に携わってきた弁さん。
瀬戸内海の環境保全を目的としたNPO法人瀬戸内オリーブ基金の理事長もなさっているそうです。
そんな弁さんのポリシーはわかりやすく伝えること。
この壮大な30年間の活動を、たっぷりと、じっくりと、本当にわかりやすく語ってくれました。
【YouTube】すぐにわかる豊島事件
https://www.youtube.com/watch?v=7hDx1bp4o-o
豊島(てしま)事件は瀬戸内海・香川県の島で起きた公害事件です。
1982年、廃棄物処理業者の不法投棄によるこの事件が解決したのは、
なんと今年の3月。一度自然を壊してしまうと、元に戻すのはとても大変なのだということがわかります。
2週にわたって豊島事件の顛末を紹介します。
大阪弁護士会:公害対策・環境保全委員会所属、岩城 裕(イワキ ヒロシ)弁護士たちがつくった
YouTubeをご覧になれば、より一層ご理解いただけると思います。
【YouTube】すぐにわかる豊島事件
https://www.youtube.com/watch?v=7hDx1bp4o-o