radikoで今すぐ聴く!
2024.04.29

第161回 家事調停官~弁さんが見るもう一つの景色~
坂戸 孝行 弁護士
(関西パートナーズ法律事務所)

先週に引き続き、大阪弁護士会所属、坂戸 孝行弁護士。
弁護士業務とは別に週1回家庭裁判所に通い、家事調停官を務めておられます。
調停官は裁判官と同じ役割。
普段と違う立場で働いて得られる発見を教えてくださいました。
また、弁護士になって悪かったことはない!と
言い切る弁さんのモットーは「身近で心強い存在になること」。
本当に真面目な人柄が感じられました。ぜひお聴きください。

2024.04.22

第160回 無戸籍子ども問題解消に向けて
~嫡出推定法改正~坂戸 孝行 弁護士
(関西パートナーズ法律事務所)

令和6年4月1日、「嫡出推定制度」に関する民法が改正されました。
この法改正は、無戸籍の子供を減らすためのものなんですが、
なぜ従来の法律では無戸籍の子供が生まれてしまっていたのでしょうか?
また、嫡出推定とは?となりの弁さん史上、最も難しいテーマかもしれませんが、
知っておくべき大切なお話です。
大阪弁護士会所属、坂戸 孝行(サカト タカユキ)弁護士が
とても丁寧にお話してくれました。ぜひお聴きください。

2024.04.15

第159回 弁護士は天職
~くちびるに歌を、心に太陽を~
岡本 英子 弁護士 (おかもと法律事務所)

先週に引き続き、大阪弁護士会所属、岡本 英子弁護士。座右の
銘は「くちびるに歌を、心に太陽を」。この言葉通り、明るい人柄の
素敵な弁さん。お話されている姿からは想像もできないのですが、
「元々は引っ込み思案で人見知りだったんです。」とおっしゃってま
した。「弁護士という仕事が今の私をつくっている!」「弁護士は天
職です!」と、お話しする姿から弁護士活動への情熱が伝わって
きました。

2024.04.08

第158回 引っ越しトラブル
~原状回復の範囲と費用~
岡本 英子 弁護士(おかもと法律事務所)

賃貸物件の退去時に行わないといけない「原状回復」。
この原状回復の費用をめぐってトラブルになることがあります。
原状回復とは?どこまで費用を負担しないといけないの?教えてくれたのは、
大阪弁護士会:消費者保護委員会・借家問題プロジェクトチーム
所属、岡本 英子(オカモト エイコ)弁護士。
トラブルを未然に防ぐために、とても参考になりますよ。
ぜひお聴きください。

2024.04.01

第157回 2024年度
大阪弁護士会会長 大砂裕幸弁護士を迎えて
大砂 裕幸 弁護士(大阪弁護士会 会長)

新年度スタート!今日の弁さんは大阪弁護士会新会長、
大砂 裕幸(オオスナ ヒロユキ)弁護士。
弁護士歴37年の大ベテラン弁さんから見た、
法曹界の変化とは?裁判のIT化や同性婚訴訟などなど...
社会の変化が反映され、法曹界にも様々な変化があるようです。
また、新スローガンの発表も!
スローガンに基づいた方針もたっぷり語ってくれました。
さらに今日の放送からエンディングが新曲に!
ぜひお聴きください。

▼バックナンバー▼