R[^[̉ĂeĂ
[
スタジオ日記
ギターおしえタロー!
番組からのお知らせ
プロフィール

阪急西宮ガーデンズ公開録音の様子はこちら




ギターおしえタロー
過去分(2008年3月まで)のギター教えタローはこちら
押尾コータローの『弦交換もおしえタロー』はこちら
2008.09.26
【おしえタロー】第98回 スリーフィンガー奏法をおしえタロー

「ついにやってきましたスリーフィンガー! フォーク世代はできればヒーローだった奏法です。やっぱりコレがやっておかないとね。課題曲はこの先ということで、まずは基本的なピッキングを解説しておきます。
まずはコードを何も押さえないで、右手の動きからやっていきましょう。スリーフィンガーの言葉どおり、3本の指を使って弾きます。
6弦を親指、3弦を親指、2弦を人差し指で。さらに6弦を親指、1弦を中指、3弦を親指、2弦を人指し指で爪弾きます。
以前やったアルペジオと似ているようで違うんやなぁ。大きく違うことは、まず親指で3弦を弾くこと。そしてサウンド的には弾んでいるような雰囲気を持っています。
最初、慣れないうちはゆっくり弾いて、徐々にスピードアップ! そうすることで弾むようなニュアンスが感じられると思います。まずは最初の3音(6弦を親指、3弦を親指、2弦を人差し指)を弾いて慣れよう!」


2008.09.12
【おしえタロー】第97回 ハンマリング・オン&プリング・オフをおしえタロー

「ストローク、アルペジオなど色んなテクニックがありますが、今回『ハンマリング・オン』『プリング・オフ』を教えたいと思います。
まずはハンマリング・オンから。どの弦のどのフレットでもいいですが、仮に3弦3フレットを押さえましょう。力が入りやすいから、とりあえず人差し指で押さえましょう。そこからその弦を弾きます。そしてそのまま中指を3弦4フレットに! 1回弾くだけで音が2段階に変わったでしょ? それがハンマリング・オン。指をハンマーのように叩いて使って弦を押さえます。これをどの弦でもどのフレットでも、さらにはどの指でも出来るように練習したらかなり上達しますよ! 指の動きは、人差し指→中指の他に人差し指→薬指など色んな指を使いましょう。
次に『プリング・オフ』。これは先ほどの『ハンマリング・オン』とは逆です。音を引く感じ。まずは3弦3フレットを押さえて下さい。そこからその弦を弾く。そして押さえていた指を弦を少し引っ掻くかのように離します。すると開放弦の音が鳴りましたよね? 『ハンマリング・オン』と同じように1回弾くだけで音が2段階に変わります。
それが『プリング・オフ』。3弦2フレットを人差し指で押さえ、さらに3弦3フレットを中指で押さえてピッキング。そして中指を離すなどなど、色んなポジションでやってみてください。この『プリング・オフ』も『ハンマリング・オン』と同じように、どの弦でもどのフレットでも、どの指でも出来るようにしましょう。
今回の2つのテクニックは1弦が鳴りにくいかもしれません。でも成せば成る、いや鳴る! がんばろ〜!