R[^[̉ĂeĂ
[
スタジオ日記
ギターおしえタロー!
番組からのお知らせ
プロフィール

阪急西宮ガーデンズ公開録音の様子はこちら




スタジオ日記
過去分(2008年3月まで)のスタジオ日記はこちら
2025.04.25
【日記】4月25日放送終了後

今週は『さよなら、ありがとう春一番』と題して大阪の名物野外コンサート『春一番』を特集しました。
タイトル通り、今年でラストなんです...。
ライブアルバムがたくさんリリースされいて、そこからお届けしました。

『春一番ライブ79』から
Baby お前が好きだよ / 有山淳司                     

『春一番ライブ74』から...
生活の柄 / 高田渡                     

『春一番ライブ76』から...
Dallas Rag / 佐久間順平  

『春一番ライブ78』から...
マイ・クレオル・ベル / 中川イサト   

有山さんは今でもお世話になっていて、番組にもゲストにお越しくださいました。
ライブもご一緒したり。
もうね、ギターが超絶なんですよ。
激しくて、泥臭くて、スリリング。
そして優しい。
高田渡さんは、僕が渡さんの次に出る順番になっている年があって、渡さんへの凄まじいアンコールが響く中、ステージに立ったことがありました。
僕の第一声は「すみません!押尾コータローです!!」でした。
佐久間さんは数々のアーティストの共演でも知られていますが、
春一番でもすごい存在感です。
最後は僕の師匠、中川イサトさん。
ブルージーないい音。
イサトさんの音です。
こういった貴重な音源を聴いていると服部緑地の芝生で寝転がって聴きたくなりますね。
それも今年が最後。
最後の『春一番』コンサートは...
5月3日(土・祝)、4日(日・祝)、5日(月・祝)。
皆さん、会場で会いましょう。

ほな

押尾コータロー


楽器やってたら歌が上手いのか...は身をもって そんなことはない!とお伝えしたい(笑)
でもリズム感がないと楽器もできないからそういう音感的なことでは 上手く聞こえることもあるかもですが、、
押尾さんがおっしゃったように 私はキャラボイスで歌うのでそれで下手さが薄まってる可能性はあるな(笑)
と思ったり。

さて。
長年番組をやっていると
恒例のものがいろいろあります
押尾さんが毎年出られている 春一番コンサートもそうですね。
毎年GW前には今年もあるよ、って話をするのですが 
残念ながら
この春一番コンサートは今年がラスト。
始まった頃は ライブ音源がレコードになっていたので 懐かしい音源と共に押尾さんに解説をしていただきました!
ステージの雰囲気も、客席もなんとも大阪らしいライブイベントですよね!
押尾さんどころか ナニワの清水さんですら 後輩!になる(笑)
大御所の集うほんとにすごいコンサートでした。
そんな熱さも、閉じ込めたようなレコードの音源をいくつか聞いていただきました。
いかがでしたか?
今年ラストの春一番!をぜひ浴びに行ってください!
もちろん押尾さんも出られますよん!

南かおり


2025.04.18
【日記】4月18日放送終了後

今週のゲストは広沢タダシ~!
ちょっとお久しぶりでした。
実はデビュー20周年という広沢タダシ。
もう20年、まだ20年。
聞けば"今、ギターを練習している"そうです。
これだけキャリアを重ねてもまだ知らないことを学ぼうとする姿勢が素晴らしい!
弾き方ひとつ、
コードの押さえ方ひとつ、まだまだやれることがある。
ギターで波動を届けたい。
どうやったらいい音楽を届けることができるのか、僕もいつも考えています。

セッションは広沢くんの『サフランの花火』。
広沢くんの曲には青春の風景が見えて香りがします。
新曲は『青春の正体』。
体の中にある青春の正体を作品にしてくれています。
青春の正体ってなんなんやろね。
いつも青春でいたいね。
音楽をこうやって一生懸命届けたい気持ちを持っていたり、リスナーのみんなも何かに心を込めて取り組んでいる時っていつでも青春してるんちゃうかな。
広沢くんの新曲はそんなことを教えてくれます。

久々にこうやって一緒にギターを鳴らすのも青春やね。
また演りましょう!

ほな

押尾コータロー


押尾さんとDEPAPEPEはデパペコになるとおもしろ!の相乗効果ですよね!
その楽屋裏を少し聞かせてもらった感じです
そこにNAOTOさんが入ると また変わるんですよね 
なんか楽しい(笑)
思いもかけず ダブルフラットの話も聞けて勉強になりました!
押尾さんの楽譜作成話は実はめちゃくちゃ面白いんですよね。
そんなデパペコのアルバムはゲットできましたか?
あちこちでデパペコのプロモーションをされてる押尾さんですが、先日のNAOTOさんの番組に押尾さんと三浦さんで出られた回はめちゃくちゃおもしろうございました(笑)

さて!
今宵のゲストはちょこっとお久しぶりの広沢タダシさん!
いきなりのセッション、素敵でしたねぇ!
息もぴったり!
長いお付き合いです。
押尾さんも広沢さんも 周年が来たとて 常に前を向いてて、何ができるかって考えてる感じがとてもいいなぁ...
ギターに関してのお二人の思いもかけない話をいろいろ聞けてめっちゃ楽しかったです。

新しい曲 「青春の正体」
学生時代だけではなく各年代に青春は振り返ればあるんですよね 
皆さんもいろいろと振り返って あの時の感情を胸に呼び起こしてみてはいかがでしょうか☆

あ!ガーデンズの特番!
21日ですよ!お聞き逃しなく!!

南かおり


2025.04.11
【日記】4月11日放送終了後

今週はドルフィンギターズの武田さんと『素晴らしき楽器の世界』。
前回、前々回はギターソロ祭りでしたが、
今週から通常営業。
ギターソロ祭り、楽しかったね、またやりたい!

まずは僕の選曲でジェリー・リードの『bake』。
僕も武田さんも大好き!
カントリーの巨匠です。
カントリーのミュージシャンは本当にすごいんですよ。
ギターが鳴る鳴る。
アメリカ音楽の奥深さを感じますね。

続いて武田さんの選曲でチャゲ&飛鳥の『熱風』。
僕も大好きです~。
笛吹利明さんのギターがいい感じなんですよね。
コンセプトがしっかりあって、
その世界観を作っておられますよね。
チャゲアスのセカンドアルバムにしてこの完成度。
フォーク好きにはたまらんです!
このコーナー大好き!
次回もお楽しみに~

そして、武田さんから直接、今年のサウンドメッセのお話も伺いました。
会場は大阪南港ATCホール。2日間の開催です。
「サウンドメッセin大阪2025」
5月10日(土)11:00~18:30/11日(日)10:00~17:30
そして、このサウンドメッセでの番組公開録音も決定しています!
ゲストはDEPAPEPEです!
あれ...ってことはDEPAPEKOも...?
5月10日(土)12:00~12:45、ホワイエステージにて。
ギターに囲まれて幸せな空間で公開録音や~
楽しみにしていてください!

ほな

押尾コータロー


なんだかんだと 始まれば盛り上がるとは思ってましたが 世間は万博色に染まってまいりましたね♪
皆さんは行かれますか?

緊張するかどうかの話でスタートした押し弾き。
緊張感は大事ですけどね...
あまり緊張はしないタイプのわたくしです。

今宵は武田さんと素晴らしき楽器の世界
ギターソロ祭りがたのしかったねー、とずっと話しておりました。
夏...にも聴きたいなぁ(笑)
音楽のジャンルってたくさんあって よくわからないんですけど 
お二人があれこれ話してくださるので いつもなんとなく理解してできてしまうの 
実はすごいですよね
ブルーグラスとかカントリーとか...なるほどなるほど、
と思いながら聞いておりました。
...覚えられるかどうかは別にして(笑)

このコーナーの好きなところは曲を出してこられるのは押尾さん、武田さんそれぞれなんですが、どんな曲でもお二人からお話が飛び出してくるところなんですよね。
まぁだからどんどん深まって二曲くらいで終わっちゃうんですけどね(笑)
今宵も楽しかったですね!
そして!サウンドメッセのお知らせ!
今年も押し弾き公開録音をさせていただきますよ!
サウンドメッセは二日間あります!
どうぞお越しくださいね!

南かおり


2025.04.04
【日記】4月4日放送終了後

もうすぐ!
何がもうすぐ⁉︎
そう! DEPAPEKOのニューアルバム『PICK POP II ~meets the WORLD~』がもうすぐ発売!
4月9日にリリースします!

今週はそのDEPAPEKOのニューアルバム『PICK POP II ~meets the WORLD~』を全曲解説しました。
番組では本当にちょっとだけ聞いてもらっただけだったんです。
だからリリース日には全曲がっつり聴いてほしい!

僕とDEPAPEPE、3人が出せるだけのアイデア、弾けるだけのエネルギーを全て詰め込みました。
1曲目の『RYDEEN』からエンジン全開。
ラストの『meets the WORLD』まで突っ走っています。
それぞれのオリジナル曲がパワーアップしたり、世界的ヒット曲に日本初のワールドヒット、さらにはクラシックも!
きっと楽しんでもらえると思います。

発売日の4月9日には21:30~
押尾コータローのオフィシャルYouTubeチャンネルでDEPAPEKO生配信もやるので、ぜひ遊びに来てくださいね。

そして、放送後には
「サウンドメッセin大阪2025」で公開録音が開催されることも発表されました。
5月10日(土)12:00~大阪南港ATCホールにて。
ゲストはDEPAPEPEです。
くわしくはサウンドメッセのホームページをチェック!
お楽しみに!!

ほな

押尾コータロー


ようやく阪急西宮ガーデンズの感想をご紹介できました!
めちゃくちゃたくさん!
初めて!の方もすごく多くて ほんとに熱い感想を届けてくださってありがとうございました!
あの日の楽しかったこと、感動したこと、嬉しかったこと、笑ったこと、、
皆さんの笑顔 よみがえってきました。
きてくださった方も、今回は来られなかった方も 
一時間にぎゅっとした番組が4月21日に放送されます。
お聞き逃しなくです。
青空や吹き抜ける風を想像しながら聴いてくださいね!

さて!まもなく デパペコのアルバムがリリース!
メンバーの押尾さんからの全曲解説!!
いやん!贅沢!!
ほんとにワンフレーズくらいしか曲としてお届けできなかったので 
早く聴きたい聴きたい!になってるでしょー!
...わたくしもですっ!!
まもなくリリース!
忘れずゲットして、そしてコンサートにぜひ!
音だけで聞いてももちろん最高なんですが、
生で演奏してるの見たらもうなんか
うおーー!!ってなります(語彙力(笑)
いろいろ楽しみな春!!

南かおり


2025.03.28
【日記】3月28日放送終了後

今週もドルフィンギターズの武田さんと『素晴らしき楽器の世界』で
『押し弾き 春のギターソロ祭り』をお届け!
先週は楽しすぎたので、今週も期待大です。

まずはラジオネーム・さちこさんからいただいたのは
松田聖子『チェリーブラッサム』。
決して長尺ではないんですが、インパクトがありますよね。
松田聖子さんの曲ってほんと全部いいよね。
全曲、コピーしたいぐらい(笑)

さちこさんは旦那さんとこのコーナーを楽しんでくださっているみたいです。
さちこさんのご主人の選曲!
尾崎豊『ふたつの心』。
壮大かつ繊細。
ギターが歌ってます。
武田さんも言ってたけど「このギターソロしかない」。
まさにそれですよね。

続いてはラジオネーム・あぽろさん。
布袋寅泰『スリル』。
出ました、布袋さん!
メロディメーカーであり、リフメーカー。
オクターブ奏法を駆使したソロ。
後半さらに盛り上がる。
カッコイイ!

最後はラジオネーム・うさぎにんげんさん。
Gary Moore『Still Got The Blues』。
いや~、やられましたね~。
武田さん曰く「レスポールのフロントピックアップで弾き始めて、
後半はリア。アームは使わない!」
これぞブルース、泣きのギター。
素晴らしい!

もう楽しすぎたんで、夏もやるぞ!
夏のギターソロ祭りや!

そして今週はKORGさんが扱っているLAGギターを紹介させてもらいました。
フランスのメーカー、LAGギターのT88DCEという機種。
バックとサイドが「カヤ」で、トップが「エンゲルマン・スプルース単板」。
番組で弾いてみましたが、このギターは5万円位で販売されてるそうです。
トップ板もいいのか、良く鳴っていましたね。
ぜひ楽器店で手に取って弾いてみて下さい。

ほな

押尾コータロー


デパペコへのお便りがたくさんきてますよ!
皆さんの楽しみ具合が伝わってきます!
もちろん私も!
アレンジされてる押尾さん、どのパートはどのギターでってやっぱり大変ですよね
目の前で「アイドル」を三本のギターが奏でるのを拝見するのが楽しみです!
ランドスケープのデパペコバージョン!
かっこいいですね!
一つ奥行きができる感じで、より立体的に曲が響いてきます♪

さて!
素晴らしき楽器の世界!は先週に引き続き 春のギターソロ祭り!
わっしょい!

まずは松田聖子さんの曲から!
押尾さんなんて好き過ぎて先に口ギターしちゃうという(笑)
いいギターソロは歌える、武田さんの名言!

聞くだけリスナーさんだった方たちもたくさん投稿してくださいました!
ありがとうございました!

これまたやりますのでこれから曲を聴く時にはギターソロにも注目して、おっ!っておもったものは心にメモしといてください!!
または即送っておいてください!
スタッフがストックしておきますので!

KORGさんのラグギターご紹介しました!
台本に書いてあって思わず確認しました
これが五万円くらい?!
すごい!これはすごい!
ぜひどこかで試奏してみてほしいです!

さて!
押し弾き 新しい春を迎えます!
新年度もどうぞよろしくお願いします!

南かおり


2025.03.21
【日記】3月21日放送終了後

ドルフィンギターズの武田さんと『素晴らしき楽器の世界』。
今週は『押し弾き 春のギターソロ祭り』です。
ついにやってきました!
リスナーのみんなもたくさんのお便りありがとうございます!

まずは僕の選曲から。
T-SQUARE『TRUTH』。
安藤正容さんのギターが唸る唸る!
イントロのフレーズが有名ですが、ギターソロがこれまた好きで。
転調してからのソロが最高なんです!
ギターソロが歌えますもんね~。
これDEPAPEKOでやってみたい(笑)

続いては武田さんの選曲。
松原正樹さんの『S.O.S.(Society Of Soul)』。
これもカッコいい!
リズムが最高。
武田さんはクリーンな音でのギターソロを選曲したそうです。
クリーンな音だからといってそのまま繋いで出た音ではなくて、様々なエフェクターを経てのクリーンサウンド。
さすがは松原正樹さんです。

続いてはリスナーさんからの選曲。
ラジオネーム・エレキマニアさんからいただきました。
Van Halen『You Really Got Me』。
音に惹きつけられる。
ライトハンドに加えてスイッチ奏法を駆使したギターソロで、
エレキならではのサウンドでした。

続いてはラジオネーム・かきあげさんが選んだ、
Xの『Voiceless Screaming』。
ベースのTAIJIさんがクラシックギターを弾いている!
これすごい!
ベーシストならではの音数を引いた感じのギターソロ。
繊細かつ大胆なアレンジ。
ほんといい曲、いいギターソロでした。

あまりにも楽しかったので来週も春のギターソロ祭りや~!

さらにKORGさんからのお知らせも。
ロングセラーを続けるアーニーボールのPOLYPRO STRAPです。
しなやかで伸びにくい丈夫なポリプロピレンで作られています。
スライド式アジャスターで長さ調節もとてもスムーズ。
1月に東京で開催したKORGプレイアムライブでこのストラップを見せてもらいました。
なんと全27色もあるんです。
この中から2色にサインを入れてプレゼントします。
どしどし応募くださ~い!

ほな

押尾コータロー


今年度は春に開催した押し弾き公開録音!in阪急西宮ガーデンズ!
たくさんの皆さんにお越しいただきました!
ありがとうございました!
凝縮しての特番をお聞き逃しなくです!
また感想もお送りくださいね!

そのガーデンズの会場でも一曲聴いてもらったデパペコの曲!
今宵も聞いてもらいました! 
刻一刻とリリース日が近づいております!
楽しみですね!

素晴らしき楽器の世界!
お待ちかねのドルフィンギターズの武田さん登場  
以前お知らせした春のギターソロ祭り!
たっくさんお便りありがとうございます!
楽しかったーーー!!
押尾さんも武田さんもフュージョンの中のギターサウンドでしたね!
やっぱりお好きなんですねぇ...
そして熱く語るギターソロ愛!
松原さんの曲はどこで鳴っててもわかる、と武田さんおっしゃってましたね。
我々も押尾さんのギターサウンドはわかりますよね!

そしてリスナーさんの選曲!
皆さんそれぞれこだわりの選曲 熱い推しポイント!
まだまだあるので次回もやります!!
わー!どんな熱い想いが聞けるのかなー!
そしてKORGさんからのギターストラップのお話。
カラフルなギターストラップがスタジオにあってワクワクしました!
27色!
あなたの好きな色でぜひ!!
プレゼントのお色には二人でサインさせていただきました!
ご応募おまちしています!

南かおり


2025.03.14
【日記】3月14日放送終了後

今週のゲストは初登場!山崎ハコさん!
伝説のアーティストがスタジオに!
うれし~!
実は僕が先日、京都・磔磔でのライブにゲスト出演させていただきまして。
関西にお越しになることも6年ぶりだったそうです。

実は元々、ハコさんのご主人でギタリストの安田裕美さんとご縁がありました。
お二人で作品をお作りになっていて、
安田さんを通じてハコさんは僕のことを知っていただいたそうです。
僕は安田さんのギターを前にするとギターキッズに戻ります。
安田裕美が弾く1弦5フレット。
これが同じところを押さえても同じ音が出ない。
全然音が違う。
やさしくて美しい音を出すギタリスト。
美しいけれど心臓を抉られるような音。
結局、安田さんには会えずでした...。

ハコさんに連絡したんです。
「ギターを持って遊びに行っていいですか」って。
じゃあ出て欲しいと言っていただきました。
出演名義は「友情出演」。
この友情は安田さんが繋いでくださったものです。
ライブに向けて安田さんのギターをコピーして準備しました。
準備した甲斐があってハコさんにとても喜んでいただけました。
よかった、本当によかった。

ハコさんは『元気かい』というニューアルバムをリリースされました。
50周年の記念作品。
ハコさんは仰います。
「50周年は1回しかない」。
だからその当時のメンバーで演るんだって作品を作られました。
なんかエネルギーがすごい。
パワーをもらいました。
ハコさんは高校生の時に『飛びます』でデビューされました。
そこからキーが変わっていないそうです。
キーと共に音楽に対する変わらない想い。

セッションは『時の過ぎゆくままに』。
沢田研二さんのカバーです。
なんか、お話と共に心に沁み渡りました。

また演りましょう。

ほな

押尾コータロー


先週に続いて デパペコの新しいアルバムのお話!!
楽しそうにお話しされてました!
でも、YOASOBIのアイドル がまさかギター三本で奏でられちゃうとは!
いや、普通はアレンジしようってなかなかならないですよ。
押尾さんだからこそ!ですよね。
アレンジもすごいですし 
デパペコのすごいところは 
押尾さんとDEPAPEPEとの息がぴったりなとこなんですよね。
いやー!他の曲も早く聴きたいっ!
たのしみすぎますね!

ゲストは初登場の山崎ハコさん!!
50周年ですよ!
凄すぎます!
ご主人の安田裕美さんのギターが紡いだ押尾さんとハコさんとのご縁。
安田さんのギターがいかにすごいかを熱弁する押尾さんを
嬉しそうに聴いておられるハコさんが印象的でした!
50周年を迎えるにあたって...
50年前にご一緒したアーティストたち。
次の50年後はもうないんだ、の話。
なんだかグッときました。
誰だって同じですよね
人生ってそうですよね...

名言がたくさん!
胸に刻みました。
時の過ぎゆくままに セッション
素敵でしたねぇ...!
ハコさんの歌声ももちろんですが
こうやって歌い手さんとセッションをされる時の押尾さんのギターが
また素晴らしいんですよ!
ええもん聞かせていただきました!
ありがとうございました

さぁ!
今週はいよいよガーデンズ!!
いい天気みたいですよ!
おまちしています!

南かおり


2025.03.07
【日記】3月7日放送終了後

今週のゲストは嘉門タツオさん!
およそ3年ぶりの登場です。
とは言いつつもライブ会場でお会いしたり、お食事をしたり。
あまり久しぶりの感じがしない(笑)。

嘉門さんの幅広い作品群。
それを支えているのはギター。
最近も鮮やかな緑のボディのギターを作られたそうです。
近々、ライブでデビューさせるのだとか。
今日は赤いギターを持ってスタジオに来てくださいました。

セッションは『小市民~昭和編』。
昭和にやってたあれこれ。
おもろいし、なんか懐かしい感じがしてね。
僕もギターを弾きながらニヤニヤしてたと思う(笑)。
メロディもいいんですよね。
フォークサウンドに昭和の風景。
たまりません。

まもなくリリースされるアルバムにも収録されています。
ぜひチェックしてください。
『鼻から牛乳』の令和編、めっちゃおもろい(笑)
笑瓶さんや雀々さんへの作品があったり。
まさに嘉門さんにしか歌えない作品です。
一曲目からぶっ飛びます!
『なごり寿司』は放送した今日、MVが公開されています。
こちらもチェックしてください!

嘉門さん、また近々~。

ほな

押尾コータロー


デパペコの待望のアルバムのお話!
待ってました!!
6年半ぶり!!
クリスマスコンサートとか、デパペコのライブとかそして押し弾きで...
もちろん3人のギターサウンドは楽しめてきたのですが
やっぱりアルバムという形で欲しいですもんね!
まだ私も聞けてないのですが 
先行配信もありますのでぜひ聴いてみてくださいね!
そんな中 カバーではないデパペコのオリジナルをお届けいたしました!
他の曲も楽しみですし、それを生で聴けるコンサートも!
押尾さんもDEPAPEPEもそれぞれの活動と並行しながら
こんなすごいアルバム作っちゃうのほんとすごい!

ゲストは 嘉門タツオさん!!!
私はちょっとお久しぶりでした!
イサト師匠の元 兄弟子でもある嘉門さんと押尾さんはほんと仲良しです!
ギターの話になると さらに話が弾むあたり
押尾さんと同じだわ!なんて思いながらお話お聞きしてました!
小市民 昭和編セッション!!
昭和つまってましたねー!
わかるー!しかなくて横で笑いをこらえておりました。
なにより押尾さんが楽しそうでした♪

いろんな懐かしさとバージョンアップと新しさがぎゅきゅっとつまったアルバム!
どうぞお楽しみに!

そしてガーデンズイベント近づいてきました!
早く皆さんにお会いしたいです!

南かおり


2025.02.28
【日記】2月28日放送終了後

今週のゲストは五十嵐はるみさん!
およそ4年ぶり。
少しお久しぶりですよね。
セッションはイーグルスの『Desperado』。
大好きな曲です。
ジャジーで空気感のあるセッション。
自分も弾き終わってから余韻が気持ちがいい。
そんなセッションでした。

4年前というと、まだコロナが...みたいな時期でしたね。
当時を振り返りながらちょっとしみじみ。
ヘコんだ時期もあったけど、やっぱりみんな前に進むために何かを探して一生懸命でしたよ。
はるみさんも作品を作ったり、お家で発声練習をしたり、ステージのことを思って日々を過ごしていたそう。
それを乗り越えて改めて幸せを感じていると話してくれました。

はるみさんもラジオの番組をお持ちで20年続いているそうです。
リスナーのみなさんからも長く愛されるのがわかります。
僕も何度もゲスト出演させていただきました。
はるみさんのラジオでもセッションしたなぁ。
以前から日本の名曲をジャズアレンジして紹介しているはるみさん。
日本の曲もジャズアレンジにすると海外の方の耳にも入りやすいのだとか。
まさに音楽は国境を越える、ですよね。

今回もいいセッションとトークをありがとうございました。
4月には大阪梅田でライブ&トークイベントが開催されます。
ちなみに大阪でのコンサートはトークが長くなるそう(笑)
ぜひ五十嵐はるみさんのホームページをチェックしてください。

ほな

押尾コータロー


押し弾きには押尾さんへのギターに関する質問もたくさんきますが...
耳で聞いててわかりましたか?
違うフレットのFコード。
わかったような、わからんかったような私です(笑)
質問してくださったリスナーさんが
なるほど!と思ってくれてたらいいのですが、、
弾き初めて一年とは思えない質問内容でした
(私にとっては、ですけどね(笑)
久しぶりのnanairoもよかったなぁ...
我々にとっては懐かしい思い出の一曲!ですよね

ゲストは 五十嵐はるみさん!
デスペラードのセッションからスタート!
んー!はるみさんのエンジェルボイス、押尾さんの優しいギター
極上すぎる...

それぞれに長くラジオを続けてる
二人のアーティストのお話、いかがでしたか?
トーク&ライブ
さて!どのくらいトークを抑えられるか(笑)
どちらもたっぷりお聞きしたい!わたくしです。

南かおり


2025.02.21
【日記】2月21日放送終了後

今週のゲストはLINO LEIAさん!
初登場~!
ご本人もおっしゃっていましたけど、クールなイメージを持たれることが多いのだとか。
でも話すと気さくで可愛い方です。
しかも兵庫県出身だということで親近感が湧きますね。

この『LINO LEIA』という名前は、ハワイ語からとったそうで
子どもの頃からハワイに何度か行ったことがあって、太陽の感じとかマインドとか共鳴するところがあったのかな。
ハワイ語の意味は『輝く天使』。
いい名前ですね。

お父さんが音楽好きで、音楽が身の回りにあった環境で、お話を聞いているとルーツは80年代の音楽だそうです。
そんなルーツの中から、セッションは久保田早紀さんの『異邦人』。
オリエンタルな雰囲気がLINO LEIAさんに合っていましたよね。

作曲家・梶浦由記さんのプロジェクトにも参加されています。
あのプロジェクトの歌姫!
すごいシンガーです。

次にお会いするときはアーティストとしてまた変化しているでしょうね。
楽しみです。

ほな

押尾コータロー


やり直したい事のお話
押尾さんのコンサートで曲を間違えたエピソードは何回聞いても「ふふっ」ってなります(笑)
私の司会の間違いは過去一番やらかした事は言えませんでしたが(笑)
肩書って...ほんと大事。
ゲストは初登場の LINO LEIA さん!
関西出身のリノちゃん。
お名前の由来から 音楽の歴史からいろいろお聞きしました。
ジャケットや歌声とのギャップ萌えです(笑)
個人的には 梶浦由記さんのプロジェクトの歌姫であるということにかなり密やかにテンションあげておりました。
いや、マジですごいことなんですよねー。。
お声にとても世界観のある方なので いつかアニソンとして聴く機会があるといいなぁ...。
セッションは 「異邦人」
走馬灯に入るレベルに幸せそうなリノちゃんでした!
またのお越しをおまちしております!

阪急西宮ガーデンズでの公開録音まで後一ヶ月!!!
楽しみですね!
初めての春開催!
どんな空気感になるのでしょう!
是非是非遊びに来てください!

南かおり