R[^[̉ĂeĂ
[
スタジオ日記
ギターおしえタロー!
番組からのお知らせ
プロフィール

阪急西宮ガーデンズ公開録音の様子はこちら




ギターおしえタロー
過去分(2008年3月まで)のギター教えタローはこちら
押尾コータローの『弦交換もおしえタロー』はこちら

⇒『nanairo』の楽譜を見る(PDF)


【ギターもっとおしえタロー】第7回 さらに展開

開放弦の2弦と5弦を同時に弾いて、さらに中指と薬指で3弦と4弦を押さえます。
そして6弦開放。
これを順に弾いていきます。
2弦同時に弾くときは弦をつまむような感じで弾いてみてください。
続いて押さえる指の形はそのままに5フレットに移動。
弾き方はさっきと同じです。
これでこんなにサウンドに広がりが出てくるんですよ。
弾き方はそのまま、押さえるフレットを移動させるだけ。
ほら簡単でしょ?
次回は一気にすすみます! お楽しみに!!

⇒『nanairo』の楽譜を見る(PDF)


⇒『nanairo』の楽譜を見る(PDF)


【ギターもっとおしえタロー】第6回 新しいフレーズ

メインフレーズまで弾いてきました。

その後にも似たフレーズが…。

さらに前回の部分と今回をつなぐフレーズも出てきています。

タブ譜をよく見てください。

押さえるところが多いかも…なんて思うのはタブ譜を見ているから。

実際に落ち着いて押さえてみると簡単なんですよ。



前回おしえたところの後に出てきた4フレットが並ぶところ。

4フレットの音は1本の指で押さえても構いませんし、人差し指と中指で分けて押さえても構いません。

楽しくラクに弾けるよう工夫してみてください。

続いては前回弾いたフレーズと似ている箇所です。

高い音、ハイポジションに移動しますね。

人差し指で6弦9フレット、薬指で3弦11フレットを押さえます。

あとは順番に弾いていくだけ。



6弦9フレットと2弦開放を同時に弾いて、1弦開放、3弦11フレット、1弦開放。

6弦9フレットと3弦11フレットを同時に弾いて1弦開放。

そして最後に6弦7フレット、4弦7フレット、2弦開放を弾いて着地。

最後はハイポジションからローポジションに戻って忙しいけど、がんばって!

⇒『nanairo』の楽譜を見る(PDF)