同志社大学理工学部 北岸宏亮教授

理工学で命を救う hemoCDが一酸化炭素中毒を解毒

近畿大学 経営学部 3年 谷勇紀さん

新しいサウナの形を目指す

大阪公立大学生命環境科2年
学生団体STLIFT 千田小春アリシアさん

理系大学生向けのプレゼンプログラムを試行

和歌山大学 観光学部 地域再生学科 4回生
合同会社ギンエン代表 東 詩歩さん

地域商品やサービスに脚光を!
再びスポットをあてて再生へ

神戸大学大学院 科学技術イノベーション研究科
株式会社TearExo代表取締役 堀川諒さん

血液だけではない、涙という選択肢。涙で乳がんを検出する

京都大学大学院理学研究科 株式会社whicker 代表取締役 山本智一さん

学生ヘルパーによる介護保険外サービス・まごとも

同志社大学 商学部3年の山口諒介さん

新しいスマホアプリを開発! オンライン仏壇サービスの『アフターコネクト』

関西大学 政策創造学部 3年生
TRAiN Co-Founder&開発者 田中優成

自身の旅から生まれたプロジェクト これからの旅行スタイルが変わる! 

大阪大学生命機能研究科D5 eMotto株式会社CEO 三田真志郎さん

楽譜が読めなくても弾ける! 新しい電子楽器『Paro Tone』を開発!

関西学院大学人間福祉学部社会起業学科3年、
株式会社Plalaの代表取締役 原田瑞穂さん

会社の理念は「様々な社会問題をもっと身近に。」
SDGsを考えるためのスケジュール帳『今日からできるSDGsダイアリー』が話題です。

近畿大学総合社会学部環境・まちづくり系専攻4回生
株式会社マイユニの深井寧々さん

近畿大学内で立ち上がり、現在の活動は全国へ。
学生として防災と街について研究しながら、株式会社マイユニの社員としてLGBTQへの啓発活動を行なっておられます。

今週は立命館大学法学部4回生 株式会社my normal代表取締役 三浦優希さん

英語教員向けサービス、ネイティブ講師向けサービス、教育機関向けサービスを提供し、国内外でグローバルに活躍できる人材を創出!

神戸大学大学院医学研究科 循環器内科 西森誠さん

不整脈の原因となる心臓の余分な通路「副伝導路」の場所を予測するA Iを開発!

京都大学iCeMS(アイセムス)リーダーの亀井謙一郎准教授

多方面の学術にまたがる典型的な新規学際的分野。
『マイクロ・ナノエンジニアリング』は絶滅危惧種を救う!

関西大学化学生命工学部
教授兼イノベーション創生センター長
株式会社アイ・エレクトロライト
代表取締役兼CEO 石川正司さん

独自研究から誕生! リチウムイオン電池の画期的技術は地球にやさしい。

学生団体ReBran
代表 橋本隼佑さん

「日本の田園風景を次の世代に」を合言葉にテクノロジーを使って農業の可能性を広げる。