日本一明るい経済電波新聞

毎週日曜日 あさ10:30~

みなさんからのご意見ご感想も募集しております。

メール
akarui@mbs1179.com

おはがき
〒530-8304 MBSラジオ
「日本一明るい経済電波新聞」

出演企業の紹介

明るい!ジモト川柳

駆け込みPR

株式会社夢ふぉと 代表取締役 林さゆりさん

卒園、卒業などの記念アルバムの制作販売、社史・自分史のアルバムを作成。
思い出作りの世界ブランドの理念は"思い出で人の心の温度を1℃上げます"

ヤングパワー

近畿大学大学院農学研究科1年 株式会社POI代表取締役 清水和輝さん

昆虫などの新たな素材を活用し革新的な商品やサービスを通して、社会課題の解決を目指す近畿大学発の学生ベンチャー企業

ハロージャパン!スタディジャパン

水道仮配管のメンテナンス、塗装、生産管理業務
仕事を頑張って日本にずっといたい、そして富士山を見てみたい

株式会社光明製作所 ベトナム出身のファム ゾアン ザンさん

みんなのSDGs

有限会社松本商店 代表取締役 松本恭和さん

江戸時代から蝋のリサイクル、再生事業に取り組むろうそく業界。
武庫川女子大学との産学連携ろうそく『アロマもくろうバー』。

ひとまちコラム

Road to 2025!! TEAM EXPO FES in 吹田

池田泉州銀行が出展する参加型ワークショップの『きおくのおなべ』をはじめ、大阪・関西万博へつながる注目のイベント!

日時:11月12日(日)10:00~18:00終演予定
会場: 関西大学千里山キャンパス内の各施設を予定

2023 
12  3
日曜日 

ものづくりは幸せづくり 車用芳香剤はダイヤの輝きを目指す

先週に引き続き、ゲストは株式会社ダイヤケミカルの代表取締役 渡辺健文さんです。
今週は会社の歴史を聞いていきましょう。
「創業者は祖父でして、創業は1962年、昭和37年です。
当初は車用のワックスを作っていました。
車を大事に使って欲しいという思いで、車を磨いてダイヤモンドのように輝くように"ダイヤケミカル"という社名にしたそうです。 1963年から芳香剤を作りました。
『グレースメイト』という名前のスプレータイプの芳香剤でした。
スプレー形態は拡散力は強いんですが、長く香りは残らない。
そこから安定して香りを出すものができないかということで研究しました。
当時、祖父はデパートの化粧品や香水の売り場を歩いて考えたそうです。
そうして生まれたのは揮発性のもの。
液体に芯を刺して香りを立たせるという仕組みの『ポピー』です。
大ヒットしてから全国的にCMを展開しました」。

車の中に香りを置く。
車の販売台数が伸びていった時代。
「昔からゲルタイプのものがあったそうです。
あまり香り立ちがしなかったり、持続性が低かったり。
祖父は一定の化学知識に基づいて作っていたと思います。
『ポピー』を販売しはじめた頃、車の販売台数は800万台ほど。
2000年台には、4〜5000万台、現在は6200万台で横ばいです。
昔は生産が追いつかないぐらい忙しかったそうです」。

いつ会社を継がれたのでしょうか。
「入社したのは24歳。
社長に就任したのは今年の5月です。
学生時代はコンピューターのプログラムなどを学んでいました。
当時はその道に進もうと思っていましたが、友達の車の芳香剤を見たり、父の仕事を見ていたら興味が湧いてきまして。
父に会社を継ぐ云々ではなく商品に興味がある旨を話しまして、入社をお願いしました。
父は嫌そうな顔をしていましたけどね(笑)。
最終的に入社を許していただきました。
入社してからの条件で海外に展開していたこともあって、最初の1年は会社に籍を置きながらアメリカ留学しました。
英語の勉強をしたり友達を作ったり。
アメリカは液体タイプの芳香剤はほとんど見なかったですね」。

入社後はどんなお仕事を?
「貿易の部署で海外営業を5〜6年。
販売数、ピークの時は4〜5割が海外向けということもありました。
その時はびっくりしましたね。
入社するまで海外にまで出していることも知りませんでした。
大きなコンテナに詰め込んで出荷したこともありましたね。
30歳ぐらいまで貿易の部署、そこから東京の営業所へ3年間。
その後、本社に戻ってきて財務の部署に。
今年の5月に社長に就任しました」。

実際に社長就任。いかがですか?
「やっている仕事はあまり変わっていないような気がしますが、社長に就任してから精神的なプレッシャーがありましたね。
5月からなので、ちょっとは慣れたかなと(笑)。
日々勉強です。
先代は元気に出社していますが代表権はなくて、でも何かあれば相談したりしています」。

元々大学でデジタルを学んでおられました。
入社後、それが生きる場面は?
「入社すると専門の部署がありまして、僕より全然詳しい人がいましたね(笑)。
先代の時代からデジタル、効率化には早くから着手していたようです。
私が大学時代はWindows 95。
まだ一家に一台、パソコンがなかった頃です。
そんな時に社員の皆さんがパソコンを使いこなしておられて、びっくりしたことがありました。
進んでいる印象でしたね」。

家では先代社長、お父様はどんな感じでしたか?
「厳しいですね。
コワいイメージが強いですね。
でも社員の方からは優しい、話を聞いてくれるという声を聞きます。
私からしたら、どこがやねん、と(笑)。
会社でもコワい、家でもコワい。
褒められたこと? 一切聞いたことがないですね(笑)。
何かを成し遂げた時にそういった言葉をかけてもらえればいいですね」。

世の中、コロナがあったり、戦争、円安。
大変な部分があるのでは?
「大変やなぁと声をかけられることはあります。
うちの商品は人を喜ばせるものなんで、喜ばせるという部分はなんとかやりようはあるかと思っています。
滋賀県に工場があるのですが、車用の芳香剤がメインで、家庭用、トイレ用など他にも可能性があります。
アイデアはたくさんあります」。

最後に未来へのビジョンを教えてください。
「ものづくりの会社ですが、これは手段の一つであって。
"幸せづくり"をする会社になれたらいいと思っています。
それには私も社員も成長が大切です。
100%の力を出せる環境を作ることができれば、創業者が目指したダイヤモンドのように輝いて愛される会社になれると思います」。

ダイヤモンドの輝きは永遠。ものづくりの情熱もつづく。

プレゼント
渡辺さんからリスナーのみなさまへプレゼントを頂いております。
「 DC360ディフューザー(ホワイトムスクのカートリッジ付)をお一人の方。
リブートシリーズ プレミアムホワイトムスクの香り(ゲル・エアー・シート下)をそれぞれお一人の方 」にプレゼント!
≪ 宛先 ≫
※ メール :  akarui@mbs1179.com
※ FAX  : 06−6809−9090
※ ハガキ :  〒530-8304 MBSラジオ 「日本一明るい経済電波新聞」
「  株式会社ダイヤケミカル プレゼント 」係

・ご希望の賞品名を明記の上、ご応募ください。
・当選者の方の発表は賞品の発送をもってかえさせて頂きます。

竹原編集長の一言

ものづくりからつながる幸せづくり。
幸せのためのアイデアで商品も会社も輝きを増すことでしょう。

竹原信夫プロフィール
日本一明るい経済新聞編集長

昭和23年10月29日生まれ大阪府出身
昭和46年3月 関西大学社会部マスコミ学科卒

大阪商工会議所会員紙「大商ニュース(日本一明るい企業情報)」編集協力。
平成22年7月から吉本お笑い総合研究所コンサルティングフェロー、NHKテレビ「おはよう関西」元気な中小企業コーナーに出演中。

松川浩子プロフィール
MBSアナウンサー

1977年3月30日生まれ 兵庫県出身聖心女子大 卒、1999年入社。
「ちちんぷいぷい」「せやねん」などの人気番組に出演した後、現在はテレビ番組「医のココロ」、ラジオでは「上泉雄一のええなぁ!」(水)にレギュラー出演中。
特技はダンス全般。6歳でクラシックバレエを習い始めたことをきっかけに、ジャズダンス、日本舞踊、ストリートダンスなどを体得。
ヨガインストラクター、アロマテラピスト、日本語教員など様々な資格を持つ一面も。

出演企業の紹介

明るい!ジモト川柳

駆け込みPR

株式会社夢ふぉと 代表取締役 林さゆりさん

卒園、卒業などの記念アルバムの制作販売、社史・自分史のアルバムを作成。
思い出作りの世界ブランドの理念は"思い出で人の心の温度を1℃上げます"

ヤングパワー

近畿大学大学院農学研究科1年 株式会社POI代表取締役 清水和輝さん

昆虫などの新たな素材を活用し革新的な商品やサービスを通して、社会課題の解決を目指す近畿大学発の学生ベンチャー企業

ハロージャパン!スタディジャパン

水道仮配管のメンテナンス、塗装、生産管理業務
仕事を頑張って日本にずっといたい、そして富士山を見てみたい

株式会社光明製作所 ベトナム出身のファム ゾアン ザンさん

みんなのSDGs

有限会社松本商店 代表取締役 松本恭和さん

江戸時代から蝋のリサイクル、再生事業に取り組むろうそく業界。
武庫川女子大学との産学連携ろうそく『アロマもくろうバー』。

ひとまちコラム

Road to 2025!! TEAM EXPO FES in 吹田

池田泉州銀行が出展する参加型ワークショップの『きおくのおなべ』をはじめ、大阪・関西万博へつながる注目のイベント!

日時:11月12日(日)10:00~18:00終演予定
会場: 関西大学千里山キャンパス内の各施設を予定

みなさんからのご意見ご感想も募集しております。

メール
akarui@mbs1179.com

おはがき
〒530-8304 MBSラジオ
「日本一明るい経済電波新聞」