R[^[̉ĂeĂ
[
スタジオ日記
ギターおしえタロー!
番組からのお知らせ
プロフィール

阪急西宮ガーデンズ公開録音の様子はこちら




スタジオ日記
過去分(2008年3月まで)のスタジオ日記はこちら
2016.06.27
【日記】6月27日放送終了後

ゲストは篠笛・尺八奏者の山口整萌さん。

和楽器奏者の方だから、子どもの頃から修業して…と思いきや!
もともとレゲエのDJをされていたそうなんです!すごい転身!
お話を聞くと
ニューヨークで「日本人としてやることが、日本人として日本の音楽をすること」だと目覚めたそうです。
そうですよね、日本の音楽、自分の国の音楽ってもっと感じるべきです。
そこから和楽器の家元に弟子入りしたそうですから、スゴイですよね〜。

はじめましての山口さんだったんですけど、音を合せるとすぐに距離が縮まりますね。
今回は篠笛を持って来てくださいました。
30cmほどの木製の篠笛ですが、木の響きと息であんなに深い音が出るとは…。
山口さんの篠笛と僕のギターでのセッションは「ナユタ」。
大きな河を思わせるような雄大でゆったりとしたセッションになりました。
この曲は絶対に篠笛が合うと思っていたんです。
整萌さんも気に入ってくれたみたいで良かった!
また演りましょ!

ほな

押尾コータロー


今年も番組で誕生日をお祝いしてもらいました!
毎年押尾さんのギターではっぴばーすでー!
なんて幸せでしょう!
メッセージもありがとうございました!
時間がなくて毎年ちらっと言ってる年齢語呂合わせもいえなかったのでここで(笑)
47 「世の中のために」
そう。そろそろ自分のことばっかりじゃなくて 世の中のためになるよな事してもおかしくない年やなぁ・・と。
え・・遅い?(笑)

ゲストは 山口整萌さん。関西人!!!!
篠笛 尺八奏者ということで どんな方が来られるのかなぁ・・と思っていたらスタジオに入ってきたのはめっちゃかっこいいしゅっとしたおにいさんでした!
でも篠笛吹き出したら 日本の古典芸能を奏でるそのオーラがあふれ出して・・・。
押尾さんとのセッションもほんとに素敵!
篠笛で参加してくれるなら・・と押尾さんが選んだ曲 ナユタがこれまた
ぴっっっっったり!!!ええもん 聞かせてもらいました!!!
凱旋ライブが楽しみです!

さて8/15の夜に押し弾き公開生放送のお知らせがありました!
詳細はおいおい・・・とりあえず8/15はあけといてくださーい!
ほな!

南かおり


2016.06.20
【日記】6月20日放送終了後

今回のゲストはピアニストで作曲家の梁邦彦さん!
「はじめまして」だったんですけど、お話しをしていてとても柔らかい空気感を持っている素敵な方でした。
もともと学生の頃から音楽が好きだったそうなんですが、大学は、音楽大学ではなく、医大をご卒業とのことで麻酔科に勤務されていたこともあるそうです。
そして今では音楽家として日本だけでなく世界で活躍されています。
「音楽が好き」「音楽をやりたい!」そんな情熱を持ち続けるって大切ですね。

お話を聞いていると、音楽と医学との共通点は「癒し」だそうです。
僕も音楽はその力を持っていると思っています。
治癒、浄化…これからも音楽の力を信じていきたいですね。

セッションは梁さんが音楽監督を務めたNHKテレビアニメ「十二国記」のテーマソング「十二幻夢曲」。
優しくて力強くて、優雅で、素晴らしいセッションタイムをありがとうございました。

梁さんは、今年、ソロデビュー20周年!
おめでとうございます!
最近は韓国での活動が多かったそうですが、これからもっともっと日本での活動もしていただきたいですね。
またご一緒したいです。

ほな

押尾コータロー


毎回いろんなゲストの方をお招きしています
だいたいどこかで押尾さんがご一緒してる方が多いんだけど
時々 二人とも初めまして・・な方もいらっしゃいます。
今夜のゲストは梁邦彦さんでした。
お名前でもしかしたらピンと来なくでも 作ってこられた曲たちはどこかでみなさん耳にされてますよ!
それくらいいろんなテーマソングを作っておられます。
私的には アニメのサントラも作っておられるので お会いできたのがほんとにうれしかったのです。
セッションしてくださった「十二国記」
「ファンタジックチルドレン」などなどなど・・・
どれも独特の世界観をもってるアニメで そこに流れる音楽こみで大好きな作品なのです。
あまりサントラをたくさん買わない私が自腹で買ってるのも 梁さんの作品が多いのですよん。
セッションよかったですねぇ・・・!!
初めまして・・・でもあるので ちょっとづつ探りながら作り上げて行かれたお二人でした。
もちろんめっちゃ短い時間に・・・ですよ!
それをずっと横で見せていただいてました。
しばらく韓国での活動が多かった梁邦彦さん。
久しぶりの日本でのアルバム、ぜひゲットしてくださいね!

南かおり


2016.06.13
【日記】6月13日放送終了後

スペシャルウィークです!
ゲストはバイオリニストのNAOTO!
めっちゃ仲良しなんですが、
なんと、「押し弾き」には初登場だったんです!

かれこれさかのぼると、初対面は「情熱太陸ライブ」でしたね。
NAOTOくんは金髪でバイオリニストでしょ?
なにか王子様的イメージなのに、しゃべると大阪弁!意外でした。
僕のことは「ギター弾く時、北斗百烈拳みたい」と思っていたそうです。
おもしろいなぁ(笑)

MBSラジオお天気のお知らせテーマソング「Magical Beautiful  Seasons」はDEPAPEPEとともに3組で演奏してるんですが僕がアレンジした音源と譜面をNAOTOに送ったら、
すぐにデモ音源にバイオリンの音を重ねて送ってきてくれて、一緒に音楽を作るって本当に楽しいと思いました。
今日のセッションはその「Magical Beautiful Seasons」を、NAOTO&押尾コータローのふたりバージョンでお届けしました。
曲のラストのウグイスやヒバリの鳴き声、聴いてくれました?
あの音ってバイオリンでNAOTOくんが出してるんです。
PVを見てもらったらよくわかります。
みんなで楽しく演奏しているので、そちらもぜひ!
今日もいいセッションができました!

NAOTO くんの番組にも、また遊びにいきます!
MBSラジオ「NAOTOな音」毎週水曜日24:30〜放送です。
こちらもよろしく!もっともっとセッションしたいね。

ほな

押尾コータロー


スペシャルウィークです!!
生演奏です!「翼」です!ってことで初っぱなからテンションあがります!
何度聞いてもいいなぁ!生演奏 
押尾さんは実はいろんなバージョンで弾いてくださってたりするんですよ!
聞き込んでるかたは気がついてますよね♪

ゲストは NAOTOさん!
押し弾き意外な初登場(笑)
押尾さんはてっきりきてもらってると思ってたそうです
MBSラジオファミリーですしね!
さすが関西人で(笑)トークもめっちゃ楽しかったです
セッションは二人バージョンの「Magical Beautiful Seasons」
この曲は略すとほんとにMBS毎日放送になる(笑)
お天気コーナーで流れる押尾さんの曲ね!
いつもはここにDEPAPEPEが入るのです。
なので二人バージョンはとっても貴重!
ラストに聞こえてくるひばりの鳴き声もちゃーんと
NAOTOさんが奏でてくれました、あ〜!そうやってならしてはったんだ!!
いい曲だなぁ。ほんとに。
スペシャルウィーク プレゼントへのご応募もおまちしています!
ほな!

南かおり


2016.06.06
【日記】6月6日放送終了後

今週はオープニングで生演奏をさせてもらいました。
いつもは僕の曲のリクエストをCDからお届けしているんですけど、生演奏、どうでしたか?

リクエストによると、僕の「黄昏」という曲を人前で演奏するんだというメッセージ付き。
しかも初めての演奏だそうです。そりゃ緊張するよね。
僕も思い返してみると初演奏の時は緊張しました。
今でも緊張はするんですよ。
いい緊張感ですけどね。

学生時代、友達に聴かせるのもドキドキでした。
リスナーやこの日記を見てくれている人も経験があるんじゃないかな。
だからこそ音楽って楽しいなって思うんですけど。
あのドキドキ感があって、演奏した後の達成感、もしかしたら悔しい思い。
だからもっとうまくなりたいって思うんですよね。

みんなで、音楽を楽しみましょう!
メッセージ、リクエスト、お待ちしていますね!

ほな

押尾コータロー


6が三つ並んでるってだけでゾンビ映画の話になりました(笑)
この番組の打ち合わせはほとんどないのです。
もちろんギターバーはこんなお便りです〜とかゲストさんとのセッションの打ち合わせはしますが 私と押尾さんの間ではほぼありません。
なので話がどう転ぶのかがわからなくて(笑)それがなかなか楽しいです
そして 突然の「黄昏」生演奏。
いやー うれしい!!素敵なプレゼントでしたね
リスナーさんの初「人前演奏」がうまくいきますように!

ギターバーのテーマは休日。
もう一回聴きたいというあなたは ストリーミングで。
先日 私もお邪魔したモエラドでの押尾さんと山村誠一さんライブの感想もご紹介しております

後半は押尾さんの音へのこだわりについてわたくし。うなづいてますけど ほとんどわかってません(笑)
ハイレゾ音源は 回りに好きな人が多いのでなんとなくわかってますけど自分はほぼMP3に圧縮された音で移動中に聞くタイプなのでした。
みなさんはどんなこだわりで音楽をきいてはるのかなぁ・・・
それではまた来週!
ほな!

南かおり