R[^[̉ĂeĂ
[
スタジオ日記
ギターおしえタロー!
番組からのお知らせ
プロフィール

阪急西宮ガーデンズ公開録音の様子はこちら




スタジオ日記
過去分(2008年3月まで)のスタジオ日記はこちら
2020.09.28
【日記】9月28日放送終了後

今週は大好評!「押尾コータローの音楽の教科書」。
大好評って自分で言ってるけど、本当に楽しんで聞いてもらっているみたいですよ。
メッセージありがとう。僕も楽しんで選曲しています。

今回はサイモン&ガーファンクルです。

<音楽の教科書 サイモン&ガーファンクル 押尾セレクト>
ミセス・ロビンソン
アンジー
スカボロー・フェア

サウンドの構築の仕方が素晴らしいですよね。
時代が変わっても愛される普遍的な音楽。
メロディやアコースティックギターの使い方。
カポの位置ひとつ取ってもアイデアが満載のグループです。

イントロのギターから印象的な「ミセス・ロビンソン」。
パーカッションも効果的に使われていますよね。
楽器を鳴らしすぎないアレンジの妙。
ギターとハーモニーも素晴らしいですよね。
僕としては弦をペチンと弾く奏法なんてたまりません。

そして「アンジー」。
インストゥルメンタル。
僕は最初、この曲をチャゲ&飛鳥の飛鳥さんのカバーで知りました。
作曲はイギリスのギタリスト、デイビー・グレアム。
いろんな人がこの「アンジー」を弾いていて、それぞれ味のある作品になっています。
聴き比べも面白いかも。

これも有名ですよね、「スカボロー・フェア」。
ギターは7カポで弾いています。
このマジックに驚いたギター小僧は多かったはず。
僕もこの曲を弾きましたね、懐かしい。
この幻想的な雰囲気はサイモン&ガーファンクルのお家芸的な感じですね。

アルバムを通して聞いて、サイモン&ガーファンクルの世界にどっぷり浸かってみては?

そして今週もやってきました!
「超むずコード これ押さえてみ!」
今回のコードはこちら!
難しそうに見えて、実は...!
Dです(笑)

ほな

押尾コータロー


9月ラストの押し弾き!ということはいよいよアルバムリリースが迫っている!
ということですね!
リストの中から私はイチバン気になっていた「少年の僕」
16歳のリスナーさんからリクエスト!
ええ曲やなぁ・・・♪♪早く聞きたいですね!もうすぐですよ。
一気に秋らしくなってて朝晩寒いです。
体調崩しやすい時期なので気をつけて下さいね!

さて 音楽の教科書。ほんとに毎週たくさん感想いただいてますよ!
ありがとうございます!
知らなかったことたくさん教えてもらえるし好きなアーティストが紹介されると またこれ!
テンションあがりますしね!
今週はサイモンアンドガーファンクル!これは!!!
私も好き♪でもほとんど知らなかったことばかりで楽しい特集でした♪
もちろんリアルタイムではないわけで 音楽の時間に歌ったりした曲なので
ご本人たちのことは当然ほとんど知らなかったから興味深かったです。
ミセスロビンソンのぶ〜んって音(笑)が
コンガをこすって出していたとは!へ〜!!!!
アンジー探しもしてみよう♪これ好きでよく知ってたけど
もはやサイモンアンドガーファンクルで好きになったのか
どなたかが弾いてて好きになったのかおぼえてない(笑)

いつもは三曲とも知ってるとかほぼない(笑)んですけど
今宵は全部好きな曲!楽しかった〜♪
来週は押尾さんの新しいアルバム Passengerをご紹介!
ゲットしてしっかり聞き込んでおいてくださいね♪

南かおり


2020.09.21
【日記】9月21日放送終了後

ゲストは高嶋ちさ子さん!
東京からお越しいただくのは自粛期間後、初です!
なんか少しずつ進んでいる感じがするね。

相変わらず元気な高嶋さん。
自粛期間中にYouTubeで演奏もされていましたが、最近、本格始動!
YouTubeチャンネルの中で「スナック怒りん坊」があるらしい(笑)
高嶋ちさ子さんに怒られたい人って多いやろなぁ(笑)
説教部屋じゃなくてスナックっていうのがまたイイじゃないですか。
本当に営業したら大繁盛やろね。

セッションもさせてもらいました。
なんと今回は僕の曲を弾いてくださったんですよー
「あの夏の白い雲」。急なお願いにもかかわらずです。
楽譜を見るのが初見!練習なし!
高嶋さんのヴァイオリンが入って、透き通るようなアレンジに仕上がりました。
夏が過ぎていって、秋に変わっていく。
そんなイメージでした。

高嶋ちさ子さんのコンサートも始動します!
なんと7ヶ月ぶりです。
高嶋さん自身もステージが恋しかっただろうし、お客さんも待ち遠しかったでしょうね。
秋のツアーがありますので、
ぜひ癒されに行ってください。

またセッションしましょ!
ほな
押尾コータロー


毎週いろんなお話をお聞きしながらお届けしていた押尾さんのアルバム。
いよいよ来週リリースとなりました。
ジャケットやPVのショートバージョンなどが公開になっていて 期待感も高まりますね♪
ほんまジャケットかっこいい!まだの方チェックしてみてください!
大人〜って感じです!・・ま 大人なんですけど(笑)
今宵お届けしたのは「フォトグラフ」
イーボーわかりました?ふわっとした素敵な雰囲気でしたね!

ゲストは高嶋ちさ子さん♪
相変わらず風のようにやってこられて風のように去って行かれました(笑)
自粛期間中はふてくされていた(笑)高嶋さん。
太ったっておっしゃってましたが しっかりコンサート前に戻しておられましたよ!
ますます素敵でしたもの♪
8月からYouTube開始されました
「スナックおこりんぼう」(笑)タイトル!(笑)
ぜひ見てみて下さい!めちゃくちゃおもしろいです。
ちさ子節全開で 他ではちょっと見られないトーク番組となってます。
お忙しい中 お越しいただいたので
ほんとに初見でのセッションでした。よそではない雰囲気となってます。
いやすごい この方はほんっっっとにすごいってことが
よくわかります。知ってましたけど(笑)さらによくわかりました!

いよいよコンサートツアーの再開ですよ!!!
高嶋ちさ子と12人のヴァイオリニストツアー!
ほんとにいよいよ!対策してのコンサート!
ぜひお楽しみください!!行きたいなぁ・・!!

南かおり


2020.09.14
【日記】9月14日放送終了後

ゲストはココロオークションのギター&ボーカルの粟子真行くん。
以前、「NAOTOな音」のスペシャルライブでご一緒していて、番組は初登場!
メンバーのギタリスト、テンメイくんはこの番組のヘビーリスナーで、
僕の熱烈なファンでいてくれていると聞いていたのですが、今日の出演は粟子くんのみ。
テンメイくんからはメッセージをいただいて、オンエアさせていただきました。
ものすごい熱量のメッセージでしたね。テンメイくん、ありがとう!

さてさてスタジオに来てくれた粟子くんとは、セッションを。
リリースしたばかりのニューアルバム「Memorandum」から「手作り飛行船」。
この曲を人前で演奏するのは初めてだったそうです。
お初をセッションで!ありがとう!楽しかった!
ストロークの粟子くんに、僕はリズム系ギターで。
粟子くんもギターがとても上手いし、ギターもすごくいい音!
聞けば、テンメイくんのギターらしい。
本人が来てないけど、ギターだけ参加(笑)。
CDのオリジナルバージョンもチェックして下さい。

今は色々と制限がある世の中だけど、落ち着いたらメンバー全員で番組に遊びに来てほしいなぁ。
全員でのスタジオセッション、楽しみにしておきます。

ほな

押尾コータロー


朝晩が涼しくなってきました。
秋の気配日々濃厚です!
おいしいものが(笑)たくさん!
我が家に 奈良の大淀というところの梨とシャインマスカットがきました!
実は名産なのです。奈良に来られたときは道の駅とかでみつけてくださいね♪
押尾さんのアルバムへの期待値が週をおうごとに高まっています
タイトルだけで気になる曲についてのお便りも!
今夜はその中から星夜のパヴァーヌ♪
バヴァーヌって確かにちょっとおいしそうなんですけど(笑)
そういう意味があったのかぁ・・

ゲストはココロオークションの粟子さん!
初登場・・だったのか(笑)
って感じでしたが 改めて皆さんにご紹介できて嬉しいです
粟子さんに代表してもらってお越しいただきましたが
ギターのテンメイくんはがちリアルめっちゃ押尾さんファン
なので あんまり無いことですけど(笑)メッセージ頂戴しました!
熱量すごい!好きが伝わってきました♪今度は一緒にみんなで来てね!
新しいアルバムがリリースになったばかりの
ココロオークション その中からのセッションでした!
ええ曲やなぁ・・・。ライブがないのでほんとに
レコーディングしてから人前というかこういう形で演奏するのは初!
それが押し弾きリスナーさんに聞いてもらえる場所で
とっても嬉しかったです!
今度はほんとに全員できてくださいね!

南かおり


2020.09.07
【日記】9月7日放送終了後

今週は「音楽の教科書」をお届けしました。
アーティストはチャゲ&飛鳥。
アコースティックサウンド溢れる初期のチャゲ&飛鳥をお送りしました。

<音楽の教科書 チャゲ&飛鳥 押尾セレクト>
熱風
水面の静
男と女

「熱風」はオープンチューニングをしているんですよね。
すごい!ドロップDチューニング (6弦を1音下げたチューニング)かな?
当時、この曲を弾きたいと思ってギターを持ってみたけどチューニングが違うから弾けなかった。
だってその当時、僕はまだオープンチューニングなんて知らなかったからね(笑)。
そしてさらにギター・インストの「水面の静」。
同じアルバム「熱風」に収録されているんです。
アルバムにはもう一曲「草原の静」という曲も収録されています。
こちらは同じメロディに瀬尾一三さんによる弦アレンジ。
チャゲ&飛鳥の唯一のインストだと思います。いい曲ですね〜。
これは高校生の頃、コピーして練習したなぁ。弾けた時は嬉しかったです。

ラストは「男と女」。
名曲ですよね。
アコースティックギターがフィーチャーされている作品。
歌詞からにじみ出てる風景、
二人のハーモニーも素敵なんですよね。
この後、ロック色が強くなっていくんですが、ロックのチャゲアスも好き!
今回はアコースティックに焦点をあててご紹介しました。
いやぁ、改めて素晴らしいユニットですね。

そして大好評!?「超むずコード これ押さえてみ!」
今回のコードはこちら!
腕をクロスさせる「気がつけばすれ違っていたコード」です。どう?

ぜひ使ってみて!
どこで!?(笑)
ほな

押尾コータロー


9月にはいりました!
すこしずつ 秋の空気が入ってきますね
9月!押尾さんのアルバム PASSENGERの発売月です
タイトルで気になったものへのリクエストも毎週たくさんいただいてますよ!
ありがとうございます!
今夜はHeart Break Cats
マカフェリとうプラスチックのギターで演奏されてるそうです
いわれると そうなのかな♪とも思いますが・・・
曲ごとにギターが違うというのは大変そうですけど
やっぱりお話聞くの楽しいです。
さぁ 今月末です!!!リリース!ジャケットも公開になりました!
先日 吹田のメイシアターでコンサートにゲスト出演される押尾さん、拝見してきました。お馴染みの曲にアルバムからも一曲
GOLD RUSHを演奏されましたよ。
早くアルバムからたっぷりきけるコンサート みたいなぁ・・・。

音楽の教科書 今週はチャゲ&飛鳥
このコーナーでは全く知らなかったアーティストはもちろん
こうしてよく耳にしてきた方々の歴史をひもとけるので楽しいですね!
しかも押尾さんが関わってこられた角度からなので
ちょっと他にはない紹介の仕方となっています♪♪
チャゲアスのインストなんて存在すら知らなかった(笑)
いつも放送が終わったあと 次はどの方をどんな角度からご紹介するかっていう話を
スタッフとしてるんですが
押し弾きのスタッフも詳しいので あれでもないこれでもないと話してるのが
とっても部室感があって(笑)私は好きです♪
さて次回はどんな教科書にあるでしょう?
来週はココローオークションから粟子さんにおこしいただきますよ!
セッションお楽しみに!

南かおり