R[^[̉ĂeĂ
[
スタジオ日記
ギターおしえタロー!
番組からのお知らせ
プロフィール

阪急西宮ガーデンズ公開録音の様子はこちら




スタジオ日記
過去分(2008年3月まで)のスタジオ日記はこちら
2021.04.26
【日記】4月26日放送終了後

ゲストはジャズシンガーの五十嵐はるみさん!
番組に来てくれたり、
僕がはるみさんの番組に伺ったり。
いつもお世話になっております〜。

外出自粛期間にははるみさんもなかなかしんどかったみたいですね。
でもさすがは五十嵐はるみさん、
Jazz Lady Project『Cinema Lovers Ⅱ』を2020年11月にリリース!
選曲やアレンジも素晴らしい!
インストゥルメンタルのアレンジも多数。
音楽の素晴らしさ、そのエネルギーがストレートに伝わってくるアルバムです。
是非、聴いてみて下さいね。

今回のセッションは、はるみさんのアルバム「Otona no Jikan 〜大人の時間〜」に収録されている、「ウイスキーが、お好きでしょ(英語 Ver.)」。
はるみさんのウイスパーボイスが素敵でした。

また一緒に演りましょう〜!

ほな

押尾コータロー


四月ラストの押し弾き。
去年とおなじような雰囲気でGWを迎えることになるとは・・・ってかんじですが ほんとに危機管理はしっかりしつつこのひとときだけはのんびりラジオにみなさんが耳を傾けて下さると嬉しいです。
好きな声のお話からスタートしました♪
歌声でなくしゃべり声ってとっさに思う浮かばないものだなぁ・・と思いましたがみなさんはどなたの声がお好きですか?
毎週しゃべってるので改めて・・になりますけど確かに押尾さんは低音のイケボ♪ですよね!

ゲストは五十嵐はるみさん!
相変わらず美しくパワフルでした!
そしてマスクがめっちゃおしゃれでした(笑)
SNSでどんな風に過ごしておられたかってのはなんとなく知ってましたけど 音楽できない時間をとってもポジティブに過ごされてるんだなぁと改めて♪そんな中 できあがったアルバム♪
ほんとよく知ってる映画音楽が素敵なアレンジで違う感じで日があたってて素敵ですよ〜!!
これもっとシリーズ聞きたいし 違うジャンルでもまた聞きたい!!
かっこいい!!

セッションも素敵だった〜
まさにささやくような・・冒頭で押尾さんがおっしゃってたお声じゃないですか!
最高だなぁ・・・!
しっとりお届けしました!
たのしかった♪

南かおり


2021.04.19
【日記】4月19日放送終了後

今週は音楽の教科書、ビリー・ジョエル!
僕、好きなんですよ、ビリー・ジョエル。
楽器は鍵盤ですが、楽曲のアレンジやアイデアなどすごいです。
どこから思いつくのやら。

<音楽の教科書 ビリー・ジョエル篇>
マイライフ
プレッシャー
素顔のままで

まずは「マイライフ」。
イントロからワクワクしますね。
僕はこの曲のコード進行が好きなんです。
おしゃれなんですよ。
歌詞とコード、メロディがまさに一体となった作品です。
とても整理されたというか、幸せな雰囲気を出しつつ、ジャジーでもある。
コーラスのアレンジも美しいですね。

続いては「プレッシャー」。
MTVの世界のようなシャープな作品ですね。
シンセを駆使した楽曲です。
この曲、好きなんですよ〜。
シンセ好き。
サビへたたみかけるスリリングなメロディやアレンジも素敵です。

ラストは「素顔のままで」。
もう世界の名曲ですよね。
楽曲の抜け具合といいますか、
この明るくて希望が溢れるような開放感はこの曲ならでは。
シンプルな楽器の構成でこのグルーブ感や奥行き。
時代を超える名曲だと思います。

また次回の音楽の教科書もお楽しみに!

ほな
押尾コータロー


番組を聴いてここを見に来て下さった方はおられるかなぁ・・?(笑)
こんな感じで毎週更新されてますので今後ともご贔屓に♪
大物とセッションするのは緊張しますか?との質問からスタートでした。
緊張というより押尾さんからはいつも緊張感を感じます。
これ微妙に違いますよね。
私もおしゃべりの現場では緊張しないんですけど緊張感だけは忘れずにいたいと思っています。

音楽の教科書はビリージョエル教科書らしく押尾さんの解説をたくさんいただきました。
へ〜って感じでした。
まぁ毎回そうなんですけど。
選曲が大変なのも同じなんですけど(笑)
いつも番組終わってからスタッフとあれやこれや
打ち合わせされてるお姿を見ておりますが押尾さんの思い入れと知名度と教科書としてどの曲が伝わりやすいかと・・・
かなり横で聞いてて濃い打ち合わせをされてるのですよん。
ビリージョエル アレンジがいいんだなぁ・・・なんてはじめて思いながら聞きました(笑)
過去、ラジオでかけまくっているのに。
押尾先生の解説重要です。ほんと。

事態はまた刻一刻とかわっていきますが皆さんどうぞお元気で。
いい音楽聴いて免疫あげて
気をつけてお過ごし下さいね♪

南かおり


2021.04.12
【日記】4月12日放送終了後

ゲストはアコースティックギタリストのわたなべゆうくん!
久しぶりです〜。
去年の今頃は自宅のスタジオを作っていたりしたんですって。
ゆうくんも自粛期間中、色々工夫してたんやね。
音楽の他にも絵本のコンテストに応募して、
絵本でも受賞したそうです。
すごいなぁ。
音と絵、新たな可能性を広げていますね。

新しく作ったスタジオで『This cover 6 J-Pop』と『This cover 7 Queen』という2枚のアルバムをリリースしました。
『This cover 6 J-Pop』の中からスピッツの「楓」を生で聞かせてもらいました。
いいアレンジでしたね。
ギターのサウンドもいいんですよ。
生のギターのサウンドがグッときます。
いつもはセッションが多いけど聞かせもらうのもいいね。
アルバムにはKing Gnuや米津玄師さんとかASKAさんとか、幅広い世代に嬉しい選曲がされています。

『This cover 7 Queen』も素晴らしくてね。
驚きのアレンジの数々。
よくもこんな素晴らしいQueenの楽曲のアレンジを生み出したね、
そんな感動に溢れた一枚です。
あの佐藤竹善さんも絶賛です。
楽譜も出ているのでぜひ演奏にもチャレンジしてみてください。

ほな
押尾コータロー


大人になって進化したものって話からスタート。
そんなに意識して生活してないんですけど(笑)
つい先日。ほんとに生まれてはじめて一人で旅館に泊まったんですけど。
いままではそれは絶対無理だろうなぁ・・って思ってたのに意外とそれが 「できるやん」ってわかったことが大きな進化でした(笑)
まぁ吉野だったってことが大きいですけど(笑)
それ以外ではもしかしたらまだ無理かもしれません・・・

押尾さんは暗譜の進化。
昔から楽譜見てる押尾さんってライブではほんとになかったですけどそんな進化はご本人の中ではあったんですねぇ・・。
ぜひいろんな質問もお送り下さいね!

ゲストはお久しぶりのわたなべゆうさん。
なんとコロナ禍で自宅にスタジオ作っちゃったそうで!!
ライブできない日々に新しい曲作りができる環境が整っていたようです(笑)
SNSでそのあたりも含めて拝見してましたがいろいろ充実されてましたよ♪
そんな中リリースされた二枚のディスカバーシリーズ。
J POPとQueen
押尾さんもおっしゃってましたが 
みんながよく知ってて難しい曲をギター一本でアレンジされるゆうさんのアレンジの幅の広さに出会えます!

ゆうさん恒例の生演奏はスピッツの「楓」
相変わらず繊細な澄み切った音にすっかり癒やされてしまいました♪
後でTwitterを拝見したら
押尾さんの前での生演奏はやっぱり緊張したって書いておられましたが押尾さんもじっと聞き入っておられました!
素敵な演奏をありがとうございました!
ぜひ ゆうさんならではのアプローチでカバーされてるアルバム聴いて下さいね!!

南かおり


2021.04.05
【日記】4月5日放送終了後

春ですね〜。
4月、桜、ポカポカ陽気。
新学期ですよね。
新しいことを始めるときには最適ですよね。
習い事、トレーニング、目標などなど。
春は可能性が広がるなぁ〜。
とは言いつつも押尾はマイペースですが(笑)。

放送ではギターバーをお届けしました。
新しい季節の別れと出会い。
好きな男の子と同じ大学を目指すも、
受かったのはメールをくれた女の子で、男の子は不合格...。
切ないですね。
理想と現実と言ってしまえばそれまでなんですけど、若い頃は夢を見ていたし追いかけたい。
でもこうやって別れと出会いを繰り返して大人になっていくんですよ、きっと。
春は人を成長させるんですね。

ギターバーは毎週、配信もしています。
ぜひネットでも聞いてね。
そして、みなさんからのオーダーをお待ちしております。

僕のオススメの音楽もお届けしました。
上田正樹さんの名曲「悲しい色やね」。
上田さんのアルバムには僕と上田さんのセッションが収録されているのですが、そのレコーディングのアレンジをしている時に色んな方のバージョンも聞いてみようと検索しているうちに、この音源に出会ったんです。
金子マリさんのアルバム「金子な理由」に収録の「悲しい色やね」が凄すぎた。
ボーカルの金子マリさん、そしてギターは有山じゅんじさん。
この二人だけのアレンジ。
しかもラグタイム! 
天才二人の共演とはこのことです。
いやぁ〜、このアレンジは驚きました。
ぜひ聞いてほしいなと思って持ってきました。
みなさんも機会があればぜひアルバム丸ごと聞いてみてください。

ほな
押尾コータロー


押し弾き!無事に19年目に入りました!
ありがとうございます♪
春と秋の改編ってのがありまして・・・
実は毎回ドキドキしながらこの時期を迎えております。
・・・え?してるんですよ(笑)年に二回。
無事に・・・ほんとに無事にこうしてまた毎週この時間に
みなさんのお耳にかかれることになりました。
また新しい春のスタート。よろしくおねがいします!
でもまぁ・・・いまのライブみてたら押尾さんが
MC苦手だったなんて信じられないですね(笑)
デパペコのファンクラブ配信ライブもとっても楽しかったですよ!
あ・・もちろん演奏は最高でした!!!!

押尾さんの使ってるチューナー 便利かつ可愛いです!
これ日本で売ってるのかなぁ・・・・
簡単にできちゃいますよ♪

ネット版押し弾きでは毎週お届けしてるギターバーコータロー。
久しぶりに本編でお届けしました!
そうなんです!こんな素敵な配信を毎週やってるんですよ!
その場であなたのメールに合わせて
押尾さんが一瞬でオリジナル曲を作ってくれる夢のようなコーナーなのです!
ぜひ一度お便りしてみてはいかがですか?

春の別れ きゅんとして別れ
若い頃のちょっとだけ苦い思い出

素敵なカクテルになりましたねぇ・・さすが押尾さんです!

南かおり