R[^[̉ĂeĂ
[
スタジオ日記
ギターおしえタロー!
番組からのお知らせ
プロフィール

阪急西宮ガーデンズ公開録音の様子はこちら




スタジオ日記
過去分(2008年3月まで)のスタジオ日記はこちら
2021.05.31
【日記】5月31日放送終了後

ゲストは花*花のお二人。
二人揃ってはもちろん、いづみちゃん、まきちゃんそれぞれソロでも。
番組には何度も来てもらっていますが、今回は久しぶりの登場でした。
二人揃うとやっぱりいいね。

そんな花*花は昨年メジャーデビュー20周年!
2020年で20周年!
語呂がいい!
なかなか大変な中の周年でしたが、
オンラインライブをやったりレコーディングをやったり。
二人で乗り越えてきたみたい。
昨年のメジャーデビュー記念日には「クラシックの殿堂」ザ・シンフォニーホールで無観客ライブを行ったそう。
広い会場にグランドピアノ2台だけのライブ。すごい経験ですよね。

セッションはニューアルバム「52R45」から「一番星」。
二人のハーモニーは最初会った時から素晴らしかったけど、時を重ねてより深みが出ましたね。
このアルバムのコンサートも開かれます。
ぜひ20周年とこれからを祝してあげて下さい。

また演りましょう!
ほな

押尾コータロー


五月ラストの押し弾き♪
放送でも言いましたが、ほんと去年の方がなんとなくおうち時間色んなことしてた気がします。
それこそ大掃除とか!慣れてしまったのかなぁ・・
それはそれであまりよいことではないですね。。。
緊急事態宣言が出ていることは変わりないですが
平日はいろんな施設がOPENしています。
気を緩めることなく過ごさなくちゃって改めて思うのでした。

ゲストはお久しぶりの花*花のお二人。
そんなに?ってくらいお久しぶりでした。
びっくりです!
毎日放送はホームでもある花*花
去年メジャーデビュー20周年!
記念の一年になるはずだったのに・・・!
でもシンフォニーホールでの無観客で生配信とか普段はないコンサートもされてたり貴重な体験もなさっていた花*花。

そんな中完成したミニアルバム「52R45」
暗号みたいです(笑)
色んな思いがつまったタイトルと楽曲たちです。
できなかった大好きなこと。できなかったからこそ
どれだけ大好きだったってこともよくわかったこと。
それを決して後ろ向きではなく 
聞いた人を元気にするパワーできゅっと♪閉じ込めた一枚です。
その中からとっても優しい一曲を押尾さんのパプースとセッション。
優しい優しい空気に包まれた素敵なセッションでした。
押し弾きにここ一年 こうしてきてくださるゲストのみなさんは
押尾さんとのセッションが終わったあと
久しぶりのセッションだったなぁ・・・やっぱりいいなぁ・・と
しみじみとおっしゃいます。
生歌いいなぁ・・・!!
夏の花*花のライブもどうぞお楽しみに!!!

南かおり


2021.05.24
【日記】5月24日放送終了後

ゲストは電話でのご出演!
久しぶりの大西ユカリちゃん!
もう気がつけば1年半ぶり。
あの頃は今みたいに新型コロナで自粛とか言ってなかったもんね。

「去年はよう休んだわ~」と明るく言ってたユカリちゃんは、一昨年には病気が見つかったけど、昨年からのコロナ禍で、休みが重なったことを「声がさらになったわ」とポジティブに捉えていて、「大事に『活』きてる」と生活の『活』と書いて『いきる』と言っていたことが印象的でした。
こういう時だからこそ、前を向いて、口角も上げて行きたいですね。
ユカリちゃんは15周年を迎えたバンド「カルメラ」の記念アルバムに参加しています。
曲は「泣いてたまるかよ」。
クレイジーケンバンドの横山剣さんの作詞でね。
これがまた頑張っているユカリちゃんと重なってとても力をもらえました。

カルメラの大阪でのライブにゲスト出演するユカリちゃん。
詳しくはHPをチェックしてみて下さい。

次はスタジオでセッションやな。
ほな

押尾コータロー


定期的にギターの選び方についての質問が来ます
毎回押尾さんのお答えはぶれませんね
私もはじめてギター買うときは 押尾さんや押尾さんのマネージャーさんや色んな方にご意見お聞きしましたが やっぱり最後は店員さんとお話して試奏して(まだ弾けなかったけど(笑))
それから決めましたもん♪ 
ご近所によきお店があるといいなぁと思いながらお便りご紹介しました。
遠出してもよくなったら江坂のドルフィンギターさんはほんとにおすすめです♪

ゲストは大西ユカリさんにお電話繋ぎました!
繋いだ瞬間からの弾丸トーク(笑)
第一声からほんと「お〜!ユカリね〜さん降臨!!」ってかんじでこちらのテンションもあがるってもんです!
電話の声だけでここまで人を元気に出来る方もすごいですよね
そんなユカリさんもコロナ禍はもちろん体調のことも含め
いろんなことがあったこの一年だったってことで・・・
でもそれも含めて前向きになっていった過程をダイジェストでお聞きできた気がします。
そんなユカリさん カルメラのみなさんのアルバムにご参加されたそうで。。
カルメラは押し弾きにはまだお越しいただけてないですが他の場所でゲストにお越しいただいたり知り合いのアーティストさんとコラボされてるライブに何度もお邪魔したりと近しい方々なのでユカリさんとのコラボはほんとに嬉しい♪
ライブめっちゃいきたいなぁ・・・!

そして次回はぜひスタジオに!
パワーアップしたユカリさんに会えるのがいまから楽しみです!

南かおり


2021.05.17
【日記】5月17日放送終了後

今日は音楽の教科書をお届けしました。
ピックアップしたアーティストは『KISS』。
僕は2019年の最後の来日公演と言われたツアーも観に行きました。
カッコよかったー!
僕が最初に触れたのは中学生の頃だったんですが、今も変わらずにカッコいいって凄いですよね。
メイクやパフォーマンスに目が行きがちですが、楽曲が素晴らしい!

<音楽の教科書 KISS篇>
ロックンロール・オールナイト
ハードラック・ウーマン
ラヴィンユー・ベイビー

まずは『ロックンロール・オールナイト』。
これぞアメリカンロック。
ライブで最も盛り上がる曲のひとつです。
この高揚感はすごいですよね。
曲調に合わせてパフォーマンスもありますから、そりゃ盛り上がる。
永遠の名曲だと思います。

続いて『ハードラック・ウーマン』。
僕はこの曲から入ったぐらい。
12弦ギターの響きが美しい楽曲です。
ギターの音色と味のあるボーカルとコーラスワーク。
ハードロックバンドのアコギサウンドってグッときます。
そもそものメロディがよくないとアコースティックでここまで作れないと思う。
バンドとしてメロディセンスに溢れた一曲です。

そして『ラヴィンユー・ベイビー』。
リリース当時はディスコブーム。
ハードロックバンドがディスコサウンドを取り入れるという柔軟さ。
しかもそれでいてKISSの芯はぶれてない!だから全く違和感がないという。
サビまではタイトなリズム、そしてサビは湧き上がるようなコーラス。
待ってました!って感じ。
これは踊るでしょ(笑)。

ハードなルックスにキャッチーなメロディ。
勉強になります。

ほな
押尾コータロー


今年はきっと早いんだろうとは思っていましたがここまで早いとは!のびっくりの近畿地方の梅雨入り!
今週も雨マークばっかりです。
そんな月曜 押し弾き聞いて下さってありがとうございます
ライナーノーツを読むのが好きって話からアルバムのタイトルのお話に。
そうかぁ・・・「Hand to Hand」って震災をうけてつけられたって思ってた・・・ってくらいしっくりあのときに響くものだったんだなぁ
って改めて思ったりしました。

さて 音楽の教科書
洋楽は詳しくない私はそのアーティスト名とビジュアルくらいしかちゃんと認識してなかった(笑)KISS!!!
ラジオとかから流れてきたらかっこいいなぁ・・・とは思っていましたけど♪
いろんなお話を押尾さんからお聞きしました!
邦題もジャケットも確かにちょっとインパクトありありだった・・ってことくらいは覚えてます(笑)
それくらい改めてって感じです、
あ・こんな感じの曲もあったんだってちょっと昔のアルバム通していろいろきいてみようかなと思わせるこのコーナーすごい♪
そんなそのアーティスト初心者もギター好きにも響く押尾先生の解説。
次回はどのアーティストでしょうか!
楽しみです♪

南かおり


2021.05.10
【日記】5月10日放送終了後

今日はオープニングで、僕がレコーディングで参加した
Ryokoさんの「makuake feat.押尾コータロー」をご紹介しました。
配信もされてます。
MVフルバージョンもRyokoさんのYouTubeで見られるのでぜひ!
押尾がギター弾きまくってます。
そして、今週のゲストは葉加瀬太郎さん!
なんと2年ぶりの登場!
太郎ちゃんも言ってましたが、1年が短い!
そう感じてしまいますね(笑)

去年、デビュー30周年を迎えてのコンサートだったそうですが、とにかくコロナ禍でいろんな予定が遅れていったそうです。
ゲネプロまでしたコンサートができないのはキツいよね。
でも葉加瀬太郎は挫けなかった!
キーワードは「全大陸を元気にする」こと。
スタジオにこもっての曲作り。8ビート! さすがは葉加瀬太郎!

そんな太郎ちゃんが「押尾の番組にきたらセッション」と嬉しいことをいつも言ってくれて、今回もやりましたよ!
葉加瀬太郎の名曲「エトピリカ」と、僕の曲で一緒にレコーディングもした「あの夏の白い雲」をメドレー。
とても気持ちのいいセッションができました。
みんなにもパワー送れたかな?

これからも葉加瀬太郎は走り続けてくれます。
僕も頑張ります。
葉加瀬太郎のこれからのライブなどの情報は
公式ホームページをチェックしてください。

太郎ちゃん、一緒にがんばろな!
ほな

押尾コータロー


緊急事態宣言 やっぱり伸びちゃいましたね・・・
こうなったらもうほんとに六月のコンサートが無事に開催されますようにと祈るばかりです。

Ryokoさんの楽曲でスタート!
もう一音目から おお!押尾さん!!って感じのアレンジ!
これ、MVほんとにかっこいいのでぜひ検索してご覧になってくださいね♪
Ryokoさん 可愛いお声ですが とってもパワフルです♪

ゲストは二年ぶりの葉加瀬太郎さん!
葉加瀬さんはいつもお話楽しくて時間があっという間なんですが 今回はもうなんだかこの一年のことも相まってお話がとまらなかったですね。
それだけいろんな思いをもって過ごしてこられたんだなぁ・・って改めて思いました。
いやぁ・・・そんな一言では片付けられない
葛藤であったり 計画の練り直しだったり
リスケだったり 大変な一年だったんだなぁ・・って。
そしてやっと始まったツアーもまた緊急事態宣言で延期の回が出てきて・・・。
でもなんてパワフルでポジティブでそういう状況でさえ楽しんで 立ち向かったいこうという明るいオーラは
葉加瀬太郎さんならではだなぁとも思いました。
歩くパワースポットみたいな方です。

素敵な素敵なセッションでしたね・・・
お二人の曲を二曲続けて。。。。なんて。
なんてなんて贅沢な時間!!!
耳福!!!!
こちらも延期になった関西のツアー
来月無事に開催されますように心から祈るばかりです!!!!

南かおり


2021.05.03
【日記】5月3日放送終了後

今週は大好評コーナー!「音楽の教科書」。
今回は玉置浩二さん。
もう、凄すぎて凄すぎてこの方は。
安全地帯の歴史から考えるとさらに凄いんですけど、今回はソロキャリアを。
何度もコンサートを拝見していますが、最近の玉置さんはMCなし、楽曲のみ。
圧倒的な存在感、歌唱力、楽曲の強さ。
その歌声だけで心の奥まで伝わってくるって本当に凄いです。

<音楽の教科書 玉置浩二篇>
メロディー/玉置浩二
サーチライトwith押尾コータロー/玉置浩二
田園/玉置浩二 

まずは「メロディー」。
コンサートではご自分でギターを弾かれますが、このボーカルに合うギターは玉置さんのギターが一番だと思います。
いい味わいのギターを弾かれるんですよね。
一音目からグッとくる作品です。

続いては「サーチライトwith押尾コータロー」。
一緒させてもらってとても光栄です。
シングル「サーチライト」のカップリングに収録されています。
ハーモニクスと実音を出しながらの演奏でした。
玉置さんがとても褒めてくださるんですよ。
それが嬉しくて僕も普段以上の力が出たかもしれません。

そして最後は「田園」。
この開放感。
音楽の強さを感じる作品だと思います。
この時代に改めて心に響きますよね。
音楽の教科書といいながら、改めてこのアーティストの凄さを感じてしまいました。

音楽の教科書、次回もお楽しみに〜!

ほな
押尾コータロー


五月に入りました!
あれ?今年も三分の一過ぎたってことですね。
え?(笑)早い・・・。
去年もそうでしたけど ほんと何してたんだ?って感じで過ぎていきます。

今夜は曲のタイトルのお話。
押尾さんがイメージして作ったときとタイトルが変わることがあるってのは過去にも何回かお聞きしていて・・・
一番印象に残ってるのはやはりあの名曲「黄昏」が「アルルの女」だったってこと(笑)
やっぱりタイトル大事だ!!と改めて思ったりもしたのでした。
あぁ・・でも先日の吉野からの生中継はご覧になりましたか?
散りかけの夜桜の下で弾かれる「Mother」
最高でした!!!!!!!!!!!!!!

音楽の教科書は 玉置浩二さん!
ライブに行ったことはないですけど その歌声は昔から聞いてきた 玉置さんの知らないことたくさん教えてもらいました。
桑名さんと番組させていただいてた頃からいろんなお話お聞きはしていたんですけどやっぱりすごい!!って再確認した感じです。
いつかスタジオにお越しいただいてお二人のセッションを生で聞いてみたいなぁ・・・。

そして・・・やっぱり「田園」は名曲だ!
元々好きな歌ですけど 今回歌詞を一番だけですがじっくり聞いて なんかいつも以上に胸にずんと来ました。
う〜ん・・・素晴らしい♪♪
いい夢みられそうな曲って 歌声ってすごいと思っちゃったのでした♪

南かおり