R[^[̉ĂeĂ
[
スタジオ日記
ギターおしえタロー!
番組からのお知らせ
プロフィール

阪急西宮ガーデンズ公開録音の様子はこちら




スタジオ日記
過去分(2008年3月まで)のスタジオ日記はこちら
2021.08.30
【日記】8月30日放送終了後

ゲストは有山じゅんじさん、そしてナニワエキスプレスの清水興さん!
関西の至宝が集まってくださいました!
清水さんは何度もスタジオに来てくださってるんですけど、
有山さんは17年ぶり。そんなに!?
僕が有山さんを最初に知ったのは師匠の中川イサトさんのアルバムでした。
有山さんのギターとの出会いは音源から。
その後、ライブでお見かけするようになっても、
緊張しすぎてなかなか声をかけられなかったんです(笑)。
有山さんと清水さんのご関係もかなり昔から。
サウス・トゥ・サウスが解散したあたりにナニワエキスプレスが生まれた...とか。
清水さんがまだナニワエキスプレス結成前ってのがすごいなぁ。
3人でのセッションは有山じゅんじさんの名曲「ぐるぐるぐる」。
有山さんの独特のフレーズ、歌。
清水さんのグルーヴィーなベース。
ここに入って遊べるって楽しすぎる!
大阪!浪花!プルースの真骨頂です!
ブルースといえば「なにわブルースフェスティバル」。
今年は会場で楽しむ生ライブと配信で開催されますよ。
2日間、どっぷり浸っていただきたいです。
有山さん、清水さん、また演りましょね!

ほな

押尾コータロー


八月ラストの押し弾き。
去年同様振り返るとなにがあったかなぁ・・
それなりに夏っぽかったはずなのに(笑)
って感じです。
とりあえず夏の高校野球が智弁対決だったのはほんと胸熱でした♪
奈良県民としては残念でしたけど
ほんと球児のみなさまおつかれさまでした♪
まぁまだパラリンピックは続いてるし
それが終われば九月場所もあるし
スポーツ観戦お好きな方には楽しみはたくさんですね!!

今宵のゲストは有山じゅんじさんと清水興さん!
有山さんはいろんなゲストの方からお名前が出るナンバーワンではないかと思いますが番組にお越しいただいたのはめちゃちゃ久しぶりでしたねぇ・・・。
その頃から聞いて下さってる方どれくらいおられるのかしら・・・。
結構おられる気がする(笑)
押尾さんと清水さんのお話からも 
いかに有山さんがすごい存在なのかがよくわかります。
存在はぐるぐるぐる♪
スタジオの雰囲気がラジオの前のみなさんに伝わりましたか?
もうなんかめちゃくちゃお三人が楽しんでおられました!
私も楽しゅうございました!これぞセッション♪
なにわブルースフェスティバル。
なかなか行けないかたもぜひ配信でご覧下さいね!
今回改めてこのイベントの始まりのお話をじっくりお聞きした気がします。
すごい・・・熱い想いからはじまってるんですねぇ・・・。
今回もものすごいメンバーなので楽しみですね!

南かおり


2021.08.23
【日記】8月23日放送終了後

今日は音楽の教科書!
出ました、レッド・ツェッペリン!

<音楽の教科書 レッド・ツェッペリン>
ブラック・ドッグ
ブラック・マウンテン・サイド
天国への階段

まずは「ブラック・ドッグ」。
もうフレーズがカッコイイ!
歌と楽器の掛け合いのような楽曲。
楽器が畳み掛ける瞬間にジョン・ボーナムがカチッと合図が入ってますね。
これぞバンドサウンド。

続いてはこちら。
「ブラック・マウンテン・サイド」。
アルバム「レッド・ツェッペリンⅠ」に収録されています。
インストゥルメンタルです。
インドの打楽器・タブラが印象的。
こんなビートまで飲み込んでしまうツェッペリン!
ギターのチューニングがDADGADなんです。
弦を順番に弾くとエキゾチックなんですが、
僕はこのチューニングで「翼~you are the HERO~」を弾いています。

最後は「天国への階段」。
もうイントロはアコースティックギターの教科書ですよね。
アコギとリコーダー、そしてボーカルが重なり。
徐々に盛り上がってきて最後はバンドサウンドに。
大作ですが、聞き入ってしまうそんな引力のある楽曲ですね。

レッド・ツェッペリンは天才的な音楽センスを持つメンバーが
泉のように湧き出たアイデアをギュッと濃縮させた、そんな唯一無二のバンドです。
いつ聴いても楽しませてくれます。

ほな

押尾コータロー


月曜は二十四節気の「処暑」でした
暑さも終わりに近づく頃。いつもでしたらそろそろ長雨とか台風とか気にする頃。
やっぱり今年はなにかと早いですね。
毎週 いろんなお便りをいただきますが今回は素朴な疑問からスタート。
長くやってて普段あたり前のことだと あ・・そっか そういう疑問ってあるんだなぁ・・・
と改めて。
なので ほんとに番組お聞きになってて
「これは?」と思ったこともどうぞお送り下さいね!
もちろん音楽的な事も含めて ギターの素朴な疑問。
放送に関すること。お答えできる範囲で(笑)割となんでも答えちゃいます。

音楽の教科書は「レッドツェッペリン」
いや・・・曲も超メジャーなものしか知らない私。
ジミーペイジというギタリストも押尾さんからお名前を聞いてたくらいしか知らないので
お話がひとつひとつ大変興味深かったです!
ギターだけでなくドラムの解説もわかりやすい押尾さん(笑)
ギターをやっておられる皆様は天国への階段のギターは
やっぱり弾かれましたか?
そして あまりにイケメンを連呼するから検索した人手を挙げて(笑)
私は帰り道速攻検索しましたよん!
見たことはあるはずですけどまじまじと見たことはあまりないので。
お〜・・・王子様感がすごい(笑)髪型のせいかしら♪
ということで今回も楽しくお勉強できました!
押尾先生ありがとうございました!

南かおり


2021.08.16
【日記】8月16日放送終了後

今日はウクレレ奏者の名渡山遼さんからメッセージをいただきました。
メッセージの中で僕のことを"憧れの"と言ってくれてましたね。
うれしいね〜。
以前、東京から宇都宮まで公演を観にきてくれたことがありました。
あれもうれしかったなぁ〜。

名渡山くんはニューアルバムがリリースされています。
これがめちゃイイ!
クロスオーバーというのか、いろんな音楽のエッセンスが盛り込まれています。
名渡山遼というミュージシャンの目線、感性に触れることができます。
ぜひ聴いてみてください。

番組ではネット版でもお届けしている「ギターバー コータロー」を。
「おふくろの味」をテーマに一曲、インスピレーション一発で弾いてみました。
僕のお袋の味といえば餃子ですね。
いくらでも食べられたなぁ(笑)。
皆さんのお袋の味はなんですか?
世界でひとつの味、引き継いでいってくださいね。

ほな

押尾コータロー


お盆も終わりました!
京都の五山の送り火も終わって夏ものこりわずかって感じです。
今年も縮小でしたが 祇園祭同様「続ける」ってことが大事ですね♪
大人になったらたくさん食べることも丸ごと食べることも簡単になりましたが子どもの頃に思ってた「いつか・・」な気持ちを思い出すお便りをいただきました。
そうそう。子どもの頃 桃とか甘栗(笑)とか。
独り占めってのをやりたいなぁって思ってたもんでした。
お盆の終わりの押し弾きはなんだかとってものんびりテイスト。
たまにはこういうのもいいですよね。
弦音ライブや 発表になったクリスマスライブについてもいつもより詳しく聴けました♪
ギターバーコータローはおふくろの味。
ほっこりあったかギターカクテル♪ご堪能いただけましたか?
後半はウクレレプレイヤー 名渡山さんからのメッセージ。
久しぶりのお声でしたが改めて押尾さんのこと名渡山さんはお好きなんだなぁ・・ってのが伝わってきました♪
話題満載だったので次はぜひスタジオでたっぷりまたお喋りしたいです!
お待ちしています♪

南かおり


2021.08.09
【日記】8月9日放送終了後

今週は音楽の教科書!
山下達郎さんです!
名曲「クリスマスイブ」で冬のイメージを持っている方も多いかと思いますが、
僕の中での達郎さんはやっぱり夏かな。

<音楽の教科書 山下達郎編>
DOWN TOWN/シュガーベイブ
ノスタルジア・オブ・アイランド PART I : バード・ウインド/山下達郎
Sparkle/山下達郎

まずはシュガーベイブの『DOWN TOWN』。
山下達郎さんが世に出るきっかけとなったバンドのファーストシングル。
バンドサウンドが気持ちいいですね。
シンコペーションを駆使した楽曲ですね。

続いては『ノスタルジア・オブ・アイランド PART I : バード・ウインド』。
企画アルバム『PACIFIC』に収録されている達郎さんの作曲・アレンジ。
そう、インストゥルメンタルなんですよ。
普通、インストのフレーズは高音弦の音がよく聞こえることが多いんですけれど、
この曲は低い音が続きます。
4〜6弦、しかも6弦は1音下げています。
リゾート感満点です。
いいですね〜。

最後はこれでしょう。
『Sparkle』。
ギターが好きならこのイントロを知らない人はいないでしょう。
ファンキーなこのナンバー。
16分の裏から入るというこのリズム。
これぞグルーヴ。

山下達郎さんは永遠の名曲を産み続けておられます。
大好きです!

写真はいつものグレーベンとミニギター『Baby Dolphin』。
こう見ると大きさが全然違うね。イルカのサウンドホールがカワイイでしょ。
押尾ファミリーの一員です。

ほな

押尾コータロー


オリンピックも終わりまして若干のロスに陥ってる南です
まぁでも高校野球もはじまるし
もう少ししたらパラリンピックも始まるし
・・・まだまだスポーツを楽しむ夏は続きますね♪
・・・見るだけですけど(笑)
お盆ですけど なかなかあちこちいけなくて
おうち時間を過ごしてる方が多いとおもいますが
こんな時こそギターを弾いてるみるというのもいいですよね♪
一気に上達しちゃうかも♪

音楽の教科書 山下達郎さん!!
メロディーと声の我々の細胞へのしみこみ方が半端ない方なのだと改めて思ったコーナーでした。
気持ちいいなぁ・・・ドライブで聞きたいなぁ・・・
海で聞きたいなぁ・・・と気分だけでも!な月曜の夜。
シンコペーション 覚えてられるかなぁ(笑)
いや!覚えておこう!!!!
知らない曲も押尾先生の解説でより深く味わえますよね♪
はじめて聞いたインストの曲のメロディラインの解説がとってもわかりやすい♪
このアルバム、他の方々の曲も含めて全部聞いてみたくなりました♪
ためになって楽しくて気持ちいい。なんていいコーナーでしょう(笑)
次回も
どうぞお楽しみに!!!

南かおり


2021.08.02
【日記】8月2日放送終了後

ゲストはウクレレプレイヤーの近藤利樹くん!
また背が伸びてた!大きくなったなぁ〜。
もう親戚の人状態。
身長は178.3cmだそう(←細かい 笑)。
細いから筋トレしはじめたとかいってました。

利樹くんと名渡山遼くんとのコラボ曲が配信リリースされています。
「NATSUTAIKEN」。
これがまたいい曲なんですよ。
MVでも楽しそうに弾いているんですよね。
この曲を僕とセッションしました。
利樹くんはもちろんウクレレ、
僕は『Baby Dolphin』というギター。
いつもお世話になっているドルフィンギターが作ったミニギターです。
メロディにマッチしたサウンドが作れました。
楽しいセッションやったね。

この曲が課題曲の音楽コンテストがあるんですって。
楽器でも歌でもダンスでもいいそうですよ。
ぜひ参加してくださいね。

次に会う時はどんな成長を見せてくれるのか楽しみです。
身も心もウクレレもどどーんと成長してるんやろなぁ。
今から楽しみです。
また演ろうね。

ほな

押尾コータロー


八月に入りました。
月間の天気予報では今年も暑い八月だそうで・・・って毎年そう聞きますけど(笑)
まぁ・・・暑いでしょうねぇ・・・。
去年につづいてどこにもいけない八月。
せめて毎週この時間は押尾さんのギターサウンドとおしゃべりに癒やされて下さいね。
先週北海道であった沖仁さんとのコンサート。
ほんとにたくさんの感想ありがとうございました。
楽しさ ひしひしと伝わってきました♪

ゲストはほぼ二年ぶりの近藤利樹さん
さん・・・(笑)利樹くん!
インタビューでも「さん」と「君」が混在していたかもですね。
14歳になった利樹くん。
会う度にその成長ぶりに親戚の二人になっちゃう我々。
それは身長の話だけではないのです。
まぶしいくらいですよ〜!そういうのを会う度に感じられるのは番組を続けて居られてるから。幸せです。
ウクレレ歴7年。・・・って7歳からやってるってことですから・・
すごい♪
現在配信されてる NATSUTAIKEN
押し弾きバージョンでお聞きいただきました。
名渡山さんとのバージョンとは又違う雰囲気で
スタジオに爽やかな優しい夏の風が吹いたようでした。
楽しいこといろいろありそうな利樹くんの夏。
配信ライブもコンテストもぜひホームページをチェックしてくださいね!
今度来てくれるときは180㎝超えてるかな!?

南かおり