R[^[̉ĂeĂ
[
スタジオ日記
ギターおしえタロー!
番組からのお知らせ
プロフィール

阪急西宮ガーデンズ公開録音の様子はこちら




スタジオ日記
過去分(2008年3月まで)のスタジオ日記はこちら
2021.10.29
【日記】10月29日放送終了後

今週のゲストは僕にとっても大スターがスタジオに!
Charさん!
お会いするのも久しぶりでしたね。
でも気さくにずっと冗談言ってくるCharさん!

そんなCharさんは、ニューアルバム『Fret to Fret』をリリースされました!
デビュー45周年なんですね。
すごい!まさにレジェンド!

セッションはニューアルバムの中から『Gacha Gacha』。
これは僕が選ばせてもらったんですけど、
Charさんは「なんでわざわざそんな難しい曲を選ぶんだよ」と言いながらガッチリとセッションしてくれました。
アルバムの曲は全部かっこいいんですけど、この曲を聴いた時、一瞬で「この曲をCharさんと演りたい!」って思ったんです。
コロナ禍にあってもCharさんはCharさん。
音楽で夢や希望を見せてくれる。
これぞギターヒーローです。
Charさん、またお待ちしております!

ほな

押尾コータロー


10月最後の押し弾きです
曜日変わっても変わらぬご愛顧に感謝です!
お便りリクエストありがとうございます
意外と出来ないことについてのお話からスタートしましたが結構思い出したらいろいろありますよね
出来てないこと出来ないこと・・・
でもほんと逆上がりは一生できないと思います(笑)
まぁこの歳になってできてないんだからあたり前ですけど〜
あ・・・あと納豆を食べるってのもたぶん出来ないんだ思います(笑)
それはただの好き嫌い!!

ゲストは二年ぶりのCharさん!!!
大阪に来られたのも二年ぶりってことでしたがスタジオ入られてもうなんだかリラックスモードでしたよ!
押尾さんも超リスペクトしておられるCharさんとの時間が楽しくて仕方ないって感じでした♪
コロナ禍の間に何をされていたのかお聞きしたらまさかの「ギター練習しててん」という話からたっぷりギターサウンドがお聞きできる展開に!!!!!!
うわー!楽しい!!
そして新しいアルバムのお話。これは・・・すごい一作ですよ〜
デビュー45周年に作った16年ぶりのオリジナルアルバム!!
その中からセッションも聞かせていただきました♪♪
ギター二本でのセッション。
か・・か・・かっこいい・・・!!
冒頭にちょっとだけ私も参加したんですよ〜
ほとんど聞こえてなかったとおもいますけど(笑)
歌いなよ って目線いただいてこっそり♪
至福の時間でした!!

南かおり


2021.10.22
【日記】10月22日放送終了後

今日の音楽の教科書はB.B.King。
世界中から愛されているブルースマン。

<音楽の教科書:B.B.King>
3 O'clock Blues
Ten Long Years
The Thrill Is Gone

最初は『3 O'clock Blues』。
B.B.の有名なエピソードのひとつに
「歌うときにギターを弾かない」という話があります。
弾いては歌い、歌っては弾いて。
そう、弾き語りスタイルではないのです。
ご本人が「歌いながらギターを弾くことは難しい」と仰っています。
ブルースのひとつのスタイルを作られた方なんですよね。

続いては『Ten Long Years』。
クラプトンとの共作アルバム『Riding with the King』より。
実は僕はB.B.とお会いしたことがあるんです。しかも2度も!
モントルージャズフェスティバルで、B.B.Kingのセッションステージというのが
ありまして、ギタリストが何人か選ばれて同じステージに立てるんです
B.B.は体の大きい人で心も広い、気さくな方でした。
参加ミュージシャンのソロ回しの時に、僕はブルースのフレーズではなくて
「トワイライトゾーン」を弾いたんです。それを面白がってくれてね。
僕の後に弾くミュージシャンが音楽でボケてくれました(笑)。
思い出のセッションです。

最後は『The Thrill Is Gone』。
1971年のライブアルバム『Live in Cook County Jail』からの一曲。
シカゴのクック郡刑務所において、2,117人の囚人の前で行われた演奏なんです。
このグルーブ感が素晴らしい!
ぜひ1枚を通して聞いてください。

次はどんなアーティストにしようかな。

ほな
押尾コータロー


一気に秋らしくなったなぁ・・という感じです。
寒いんちゃうん!?って思いましたが平年並みだそうで・・
まぁそれまでの残暑がおかしかったことですね。
そう。これが本来の10月後半です。
でもこの変化に体はなかなかついていけないこともありますので
風邪などひかれませんよう・・!

季節と共に 世の中も動き出したかなぁ・・って感じでコンサートやイベントの情報も続々と入ってきます。
押尾さんのコンサートは12月にありますが
それまでにいろんな方のコンサートにゲスト出演されるので
そんな情報も見逃さないでくださいね!
そんな時にどんな心持ちでいるのかってお話もお聞きしました。
一言でいうと押尾さんはほんとに責任感が半端ないのです!

音楽の教科書は BBキング!!
私自身はそこまで実はきいたことないんですけど
親友 國府田マリ子ちゃんが大好きで 
よくBBさま〜♪というお話を聞いていました。
改めてブルースの歴史だったり音楽の構築のされ方などをおしえてもらいました。
わかりやすいなぁ・・押尾先生の授業は・・!!
ご一緒したときのエピソードも素敵すぎました!
マリちゃんがどうしてそんなにBBキングを愛していたかもわかった気がします。
素晴らしい!!

授業中 顔で弾いてる押尾先生をお見せしたかったです(笑)

南かおり


2021.10.15
【日記】10月15日放送終了後

今週から新コーナーがスタートしました!
その名も『素晴らしき楽器の世界』。
大阪・江坂、東京・恵比寿にあるドルフィンギターズの武田雅史さんを交えてのコーナー。
これが楽しいのなんの!
何が楽しいって好きな曲の好きなところだけかけるんです。
例えばイントロ、例えばギターソロ、その好きな部分だけについて語る!
なんならイントロしかかけない(笑)っていうコーナーです。

<素晴らしき楽器の世界>
22才の別れ/風 *押尾セレクト 
ザ・ストレンジャー/ビリー・ジョエル *武田セレクト 
ホテルカリフォルニア/イーグルス *武田セレクト
日立の樹/朝コータロー、ヒデ夕木、シンガーズ・スリー *押尾セレクト

ナッシュビルチューニングの『22才の別れ』の話から、
ビリー・ジョエル『ザ・ストレンジャー』ではピアノ→口笛→エレキギターというアレンジの話。
そして『ホテルカリフォルニア』では12弦ギターの話。
ちなみに武田さんも高校時代、文化祭でこの曲をカバーしたんですって。
12弦ギター繋がりで『日立の樹』もご紹介しました(笑)。
12弦ギターって独特のサウンドなんですよね。
リスナーの中には「歌も聴かせろ〜!」という声もあるかもしれませんが、これでイイのです、カッコいいイントロ、これが『素晴らしき楽器の世界』なのです!

みんな、また『素晴らしき楽器の世界』に入っておいで〜!

ほな

押尾コータロー


金曜にお引っ越しして二週目
ようやく実現した押尾さんとNAOTOさんとの飛鳥Ⅱでの お船でのライブのお話からスタート♪
ほんとにずっと押尾さんが楽しみにされてて延期して延期してようやく実現したのです!
飛鳥Ⅱにはかなり前に乗ったことがありますがもう非日常♪ 
優雅でわくわくがいっぱいのお船!
そこでお二人の生演奏が聴けるんですから・・・!
緊急事態宣言が終わっての楽しみとしては最高だったのではないでしょうか♪
それが伝わってくるメールもたくさんいただきました!
ありがとうございました!

さてさて 金曜にお引っ越ししてお気づきかと思いますが スポンサーさんがついてくださいました。
ドルフィンギターズさん。
押し弾きではよくそのお名前がでてきます。
ありがたいです・・・!このご時世♪

で そのドルフィンギターズの武田さんがご登場!!
時々こんな感じでご登場いただいて楽器のお話をつらつらとお二人でお話いただきます。
一言でいうと ギター部 部室の仲良し二人のお話を横で聞いてる我々後輩です(笑)

今日は12弦ギターについてのお話でした。
押尾さんも武田さんもまずは当然ギター大好きなわけですからお話が止まらない上におもしろいという♪
でも今後はギターにもこだわらず「楽器」
というものの魅力についていろいろとお話いただきます。

この楽器について知りたい ギターについてこんな質問がある。
過去にも「教えて押尾先生!」的なコーナーがありましたがそこに武田さんが加わっていただきさらにさらにいろんなお答えが聴けると思いますので どんどんお寄せ下さいね!!

南かおり


2021.10.08
【日記】10月8日放送終了後

今夜のゲストはクラシックギタリスト・猪居亜美さん!
のっけから生演奏をしてもらいました!
いやはや、ものすごいテクニック!
曲はフリオ・S・サグレラスの「蜂雀」。
音が飛び交っておりました。
思わず演奏が終わった瞬間「すげぇ」って言ってしまいました。
YouTubeではこの曲をどれだけ速く弾けるかという動画もあってね。
これがまたすごい!速くて、正確!

猪井亜美さんは大阪っ子。
うれしいじゃないですか。
聞けばお父さんもクラシックギタリスト、お兄さんもクラシックギタリスト。
音楽一家です。
4歳からギターを始めたんだそうです。
中学生ぐらいからはエレキギターを弾いていたそうで、高校の時は軽音楽部でX JAPAN!いいね〜。
でも音大に行くか留学するか、という選択肢だったそうです。

セッションは「SPAIN」。
クラシックギターの方ってソロ演奏が多いので、あまりギター同士のセッションをしないと思っていたんですが、いいセッションができましたね。

猪居亜美さんはMBSお天気部2021年秋のテーマ曲を担当しています。
『Promenade-秋晴れ-』マシュー・ロー feat. 猪居亜美
いい曲なんです、これが。
ぜひチェックしてください。
また演ろうね。

ほな
押尾コータロー


押し弾き この秋から金曜にお引っ越しです!
19年目に入ってる当番組。いろんな時間帯 曜日でお送りしていますが、この金曜押し弾きもどうぞ末永くお付き合いください!
引っ越し蕎麦ならぬ引っ越しギター(笑)生演奏してくださいました!
いや〜やっぱり押尾さんの生演奏は最高ですっ!!!

ゲストがこられると いろんな楽器や歌手の方とのセッションも聞いていただけます。
ちょっとほんとによそでは聞けない番組であることは間違いないのです♪

そしてお引っ越し最初のゲストは クラシックギタリストの猪居亜美さん!!
最初から「ハチスズメ」
すごい早弾きテクニックをきかせてくださいました♪
とてもエレガンスな美しい亜美さん!
でもしゃべったらやぱり関西人!とっても気さくな方でした♪
セッションはな〜んと スペイン!
クラシックギターとアコースティックギターのセッション好きなんですよねぇ・・
同じギターですけど やっぱり音質は全然違うし アプローチも違うんですが 
融合した音 いいんだよなぁ・・・!!
素敵なセッションありがとうございました!

MBSお天気部でも亜美さんのギターの音色はきいていただけます!
ぜひきいてくださいね♪

南かおり