R[^[̉ĂeĂ
[
スタジオ日記
ギターおしえタロー!
番組からのお知らせ
プロフィール

阪急西宮ガーデンズ公開録音の様子はこちら




スタジオ日記
過去分(2008年3月まで)のスタジオ日記はこちら
2022.02.25
【日記】2月25日放送終了後

今週のゲストはNANIWA EXPRESSのベーシスト・清水興さん!
昨年8月、有山じゅんじさんとお越しいただいて以来の登場です。

清水さんはいつも話題が豊富!
食べ物のお話からアメリカのスーパーボールのお話まで。
ベースもトークも縦横無尽です。

今回も清水興さんはフレットレスベースを持ってきてくれました!
セッションは超グルーヴィーな『Liberty』をお届けしました。
清水さんとのセッションは毎度テンションが上がります!
ベースソロも最高!楽曲が変化していくのが楽しかったです。

NANIWA EXPRESSのドラム・東原力哉さんも見事復活!
メンバー勢揃いの『NANIWA EXPRESS PREMIUM 6DAYS!! 2022』がまもなくあります。

前回のこのライブはなんとドラムレスだったそうですが、清水さん曰く「あのバンドでドラムレスはキツいわ(笑)」と。
全員集合のライブ!楽しんでくださいね。

ほな

押尾コータロー


2月ラストの押し弾き!
ようやく春を感じる空気が流れ込んできそうですね!
でも朝晩との気温差が激しそうなのでお気をつけて!
ギター始める方のお便りでしたが何か新しいことを始める春になれるといいですね!
今年は押尾さんデビュー20周年イヤー!
これからいろんな情報が出てくると思いますので是非一緒に盛り上げていきましょう♪

今宵のゲストはナニワエキスプレスの清水興さん!
先週ちょうど武田さんとのお話にも出てきたのですぐお会いできたのが嬉しかったりします!

去年もやっぱりライブが思うように出来なくて、ミュージシャンの皆さんはそれぞれ思うところのある一年だったとおもいますが いつお会いしてもパワフルでポジティブで食べることも演奏することもスポーツ観戦も(笑)全力で楽しまれてるところに刺激をいただきます。

セッションは相変わらず二人ともかっこいい!そして楽しそう!
ほんと贅沢な番組やなぁ...って改めて思うのですょー!

五人揃ったナニワエキスプレス
恒例のライブをどうぞお楽しみにです!

南かおり


2022.02.18
【日記】2月18日放送終了後

今週は『素晴らしき楽器の世界』。
ドルフィンギターズの武田さんと気ままに選曲して、ひたすら楽器の話をしています。

今日僕は、なんだかSGの話をしたかったのです。
SG、そうギターのSG。
しかもYAMAHAのSG。
僕の中でYAMAHAのSGといえばこの方!高中正義さん!
『ブルーラグーン』をお届けしました。
衝撃的でしたね。
あの「夜のヒットスタジオ」にも出演されてましたよね。
そして、もう1曲もSGの盟主の野呂一生さんがメンバーのCASIOPEAの『ASAYAKE』もお届けしました。

武田さんと話していると楽器の歴史からギターを始めた頃の懐かしい思い出までトークが止まりません。
ギターのカッティングを口で言い合って、「スチャッ」とか「チャラララチャッチャー」とかね(笑)。

ギターのサスティーンが効いているかどうかとか、気にしてたなぁ。
サスティーンが短いよりも長い方がいい、なんてね。

YAMAHAのSGの話からバンドの歴史やテクニック、当時の思い出が甦ります。
楽しいな〜。

本当は僕と武田さんと2曲ずつ、全部で4曲の選曲をするんですけど、SGの話が盛り上がりすぎて、今日は2曲で時間いっぱいに〜
武田さんの選曲はまた次回をお楽しみに!

ほな

押尾コータロー


三寒四温ってほんとよくいったもんです。
いつもならこんな時風邪に気をつけて!
なんて話になりますけど。今はそれどころじゃないっていう...ほんとに。
普通にこの時期風邪ひきますからね。

さて!今週は人気沸騰中!
「素晴らしき楽器の世界」
放送の前から話が止まらないんです(笑)
あ、それ!本番で!!!って何度言ってることか(笑)
武田さんと押尾さんの会話は本当に楽しいですね!
今回のテーマはYAMAHAの「SG」
曲としては 押尾さんからの二曲で終わりました(笑)
高中正義さんブルーラグーンと カシオペアのASAYAKE。
話が盛り上がりすぎたのです(笑)
SGというギターについて色々お勉強できました!
結局よくわかってないですけど
ギターキッズたちにどんな存在だったのかは伝わってきました。
たのしかったー!
次回はお送りできなかった武田さん選曲ターン!
ご期待ください!

南かおり


2022.02.11
【日記】2月11日放送終了後

ゲストは、いまみちともたかさん!
スタジオに入ってこられた時からもうオーラがすごい!
初対面だったんですけど、お話しするととても気さくな方。

森川美穂さんの『おんなになあれ』を弾かせてもらったことがあったんですけど、同時期にいまみちさんも森川さんとお仕事をされていたそうで、実はその時いまみちさんが『おんなになあれ』を弾きたいと言ったら、もう押尾さんとやりましたと言われたと(笑)。
繋がってますね。
しかも今日の出演を前に恵比寿のドルフィンギターズに行ったそうです。
ドルフィンとも繋がってる!凄いです。

最近ではバービーボーイズの復活も話題でしたね。
ソロアルバムを準備なさっている時にバービー復活の話があったそうで、ソロアルバム制作中だったいまみちさんはバービーを優先。
そしてそこからコロナに。
落ち込んだこともあったそうですが、FLYING KIDSの浜崎さんの「そんな時はソロアルバムを作ったら」の言葉から再びアルバム作りへ。
そのソロアルバム『Uta-MONO Tomotaka IMASA Imamichi』が素晴らしい作品なんですよ!
歌とギターを録音してそこから順番に楽器を録音していったそうです。
アルバムは歌とギターをベースに作られているのですが、そのアルバムの中からセッションは『ALL Okay』。
唯一、他の楽器の音を重ねていない楽曲がこの曲。
スタジオセッションで僕のギターを重ねさせていただきました。
ブルージーでありポップ、そしてアコースティック。
アルバムは色んなカラーのポップがあります。
必聴の一枚です。

まもなく配信ライブもあるそうなので、チェックしてください。
いまみちさん、また演りましょうね!

ほな
押尾コータロー


建国記念の日!でありました!
三連休の方も多かったのかな?
このタイミングではまぁこの話題になるよね〜的なことでバレンタインのお話。
まぁ思い出って実はいろんな場所でこの時期になると聞かれることなんだけど思い出ってそう増えないじゃない?(笑)
大人になったらロマンスよりはお付き合いな存在になるのがバレンタインなので・・・。
私は基本的に当日会う人にしか渡さない主義です。
だって・・・お仕事関係の人全員にってなったらキリがない(笑)
ところが 今年はめっちゃバレンタインの日に
たくさんお仕事させていただくので 
めっちゃ感謝チョコいるやん!?(笑)
楽しいからいいんだけど♪

さて!今宵のゲストはいまみちともたかさん!
どんぴしゃバービーボーイズ世代の私たち。
ちょっとかなりどきどきわくわくしてました♪
でもいたって気さくな素敵なお方で楽しい楽しい時間を過ごさせていただきました♪
バービーボーイズ復活の話 レコーディングの話ギターのお話。
限られた時間でたくさんお聞きしました♪

そんないまみちさんの18年ぶりのソロアルバムその中からセッションしていただきました。
いまみちさんといえばギター!なんですけど歌声もまたこれ素敵なのですよ!
楽曲もほんとに全部極上なわけで。

インタビューが終わった時 押し弾きスタッフがサインもらってました(笑)
そんなことしはるのはじめて見た!!!
やっぱり特別な存在なんだなぁ・・・♪

南かおり


2022.02.04
【日記】2月4日放送終了後

今日の『音楽の教科書』は浜田省吾さん!
まさに孤高のアーティスト。

<音楽の教科書 浜田省吾編>
MONEY
路地裏の少年
君に会うまでは
愛の世代の前に

ハードな『MONEY』に続いて、『路地裏の少年』。
最初のシングルのバージョンでお届けしました。
この曲は何回かリメイクされているんですが、どのバージョンもカッコいいんですよね。
イントロも印象的でね。
僕も高校生の時にコピーバンドをしていて弾きました。
シンプルでカッコいいイントロ!

続いては『君に会うまでは』。
これも幾つかのバージョンがあるのですが、お届けしたのは2006年のバージョン。
アコースティックサウンドが芯にあってそこからゴージャスなアレンジ。
繊細なメロディラインが素敵です。
切なさを帯びている声がぐっときます。
男っぽいメロディラインからこんな胸がキュンとするような曲まで。
楽曲の幅の広さに圧倒されます。

最後は『愛の世代の前に』。
このイントロもめちゃめちゃ好きでね。
聴いた瞬間「キターーーーっ!」って。
この曲もコピーしましたね。
ハードな楽曲でメッセージ性が強くて。
歌詞を読み込むと世界が見えてきます。
時代を超えた名曲だと思います。

浜田省吾さん、永遠の憧れです。

ほな

押尾コータロー


立春です!
暦の上で春です。あくまで暦の上で(笑)
またまた寒波きますねぇ・・・来週にもくるらしいですね
今年は寒波がほんとに小刻みにいっぱいくるなぁ・・・・。

立春 新しい年のはじまりでもあります
そんな日の押し弾き 
みんなと一緒に押尾さんのお誕生日をお祝い♪ 
こうしてまたお祝いできるのがとっても嬉しく幸せなことですね!
ずっと押し弾きでお祝いしたいですねぇ♪
改めて押尾さん お誕生日おめでとうございます!!

音楽の教科書は浜田省吾さん
あらためてかっこいいなぁ・・・と
曲の間ずっと押尾さんと言い合ってました。
何選曲されるのかなぁ・・っていうのも楽しみのひとつ。
よく知ってる曲 はじめて聞く曲
押尾さんの解説はいつも曲やアーティストに
新しい光をあててくれるので ほんっとに
このコーナーが大好きなのです♪

来週も元気にみなさまのお耳にかかれますように。
ほんとに 番組できるだけでもありがたいなぁって状況ですよ
だれが感染しても濃厚接触者になってもおかしくないんですもんね・・・
対策怠らずにね・・!
又来週!!!!

南かおり