R[^[̉ĂeĂ
[
スタジオ日記
ギターおしえタロー!
番組からのお知らせ
プロフィール

阪急西宮ガーデンズ公開録音の様子はこちら




スタジオ日記
過去分(2008年3月まで)のスタジオ日記はこちら
2022.12.30
【日記】12月30日放送終了後

クリスマスライブが終わったら早いね~。
年内最後の放送でした。
20周年だった今年は忙しくさせてもらいました。
12月はアーティストブックのサイン会やお渡し会があったり、ツアー最終日もあったり。恒例のクリスマスライブもありました。
みなさんはどんな1年でしたか?

番組では『素晴らしき楽器の世界』をお届けしました。
武田さんにとって2022年といえばドルフィンギターズ福岡店オープンという素晴らしい年でしたね。
そんな武田さんの今回の選曲はAB'S『Deja Vu』。
芳野藤丸さんを中心としたすごいミュージシャン揃いのバンドなんですよ。
武田さんが熱弁してくれましたが、僕もメンバーのベーシスト渡辺直樹さんに工藤静香さんのレコーディングで会ったことがあったんです。
教則本『ソロベースの調べ』を出している方とは知っていたんですが、このAB'Sのメンバーだとは!
この曲は渡辺さんのベースラインはずっと同じで、ギターのコードだけ変わる。
それがまたカッコいい曲なんです。

そして、僕の選曲はBAHO『ALL AROUND ME』
BAHOはいまだに衝撃的なユニットなんです。
Charさんも石田さんもエレキギター奏者なのに、アコギを弾きまくってカッコいい楽曲を遊び心満載でやってのけるんですよね。
BAHOのこの曲はジャジーでオシャレな感じです。
弾くとものすごく難しい。
でも、それを平然とやってしまうのがBAHO。
ギター弾く人は練習したくなる曲です。
キャッチーなイントロを聞いただけで「ワー」となる。
Charさんはイントロ名人ですね。
石田さんは、初めて見た時の演奏がすごく印象的で。
セントトーマスというジャズの曲に吉本新喜劇のテーマを入れて弾いてたんです。
その遊び心が、めっちゃカッコよかった!
音楽は楽しく。
BAHOは教えてくれます。

次はどんな選曲をしようかなぁ。

ほな

押尾コータロー


2022ラスト押し弾き!
今年もお世話になりました・・・ってこれをみなさんが読まれるのはどのタイミングでしょう(笑)
年明けの可能性もあるのかな・・・?
ってことで 今年もよろしくおねがいします♪
・・も書いておきます(笑)

いや~でも今年はほんとに 押尾さんのメモリアルイヤーでもあったので 押し弾き的にももりだくさんな印象ですがいかがでしたか?
ツアーもあって クリスマスコンサートもあっていっぱい感想が来ていたのですが なかなかご紹介できなかったので代表して何人かご紹介しました!
毎回 必ずどこでコンサートがあっても押し弾きリスナーさんがおられて感想が届く、すごいことだと思います。
ほんとに一年 あちこちの感想をありがとうございました!

今年ラストは素晴らしき楽器の世界。
今回も話が盛り上がりましたねぇ!
楽器の話も アーティストそのもの話も 横道にそれる話も(笑)
西中島南方(笑)いつも通る駅なので 毎回武田さんの話を思い出しそうです。
マニアックすぎて半分以上は 理解せずに相づちうってる私ですが
めちゃくちゃ楽しんでおります♪
来年も楽しみですねぇ!!!

2023年は押し弾きにとっても大切な年。
イベントもそろそろできたらいいのになぁ・・・
ということで
良いお年を!!!!!

南かおり


2022.12.23
【日記】12月23日放送終了後

ゲストはスターダスト☆レビューの根本要さん!
音楽でもラジオでも大先輩!
もうずっと話してられるね。
楽しすぎる!
ラジオ収録の時間も忘れて話してしまった(笑)
   
今年いっぱい務められているMラジ1周年PR大使の話も。
ラジオの良さを改めて語っていただきましたね。もちろん音楽話も。
   
要さんも元々インストが好きということがわかって嬉しかったですね~。
ギターも大好きで演奏者の方になりたかったとか。
ステージで他のメンバーより一歩前に出されて歌った時は違和感があったなんて、
今から考えると信じられないですよね(笑)。
 
あと僕のギターを今回も褒めてくださって、いくつになっても褒められるって嬉しいなぁ。
要さんのギターも僕は大好きなんです。
要さんのブルージーなリフは最高なんですよ。
スタレビの音楽の大きな根幹だと思いますね。
 
セッションは名曲『木蘭の涙』。
要さんはボーカル&ギター、僕はギター。
がっちりとセッションさせていただきました。
ギターを弾きながら泣きそうでしたよ。
 
スタレビは40周年。
僕は20周年。
偉大やなぁ、40年。
スタレビの20周年当時はつま恋で101曲演奏したんですって。
「お客さんにお礼が言いたいから100曲やった」んだそう。
ライブで育った、育ててもらったともおっしゃっていました。
要さん、背中をずっと追いかけていきますね。
 
また会いたいなぁ。
ひとまず、ほな。
 
押尾コータロー


クリスマス寒波がやってきて寒い寒いイブの朝にこれを書いてますが、みなさんお住まいのところはいかがでしたか?
大丈夫でしたか?
続々と押尾さんのコンサートの感想が届いています!
特にクリスマスコンサートは終わったところなので熱いお便りが!!
なかなかゆっくりご紹介できなくて本当にごめんなさい!
来週はお読みしたいと思っています♪

押尾さん単独インタビューは根本要さん!
仲良しのミュージシャンお二人ならではの空気感で盛り上がるお話お楽しみいただけましたか?
私も過去何度もインタビューさせていただいてる根本さん、目の前で歌われるとそれだけでインタビュー中に泣いてしまうくらい大好きで心に響く「木蓮の涙」のセッション、素晴らしかったですね☆
押尾さんも根本さんもお互いリスペクトしてて大好き!な感じが音にも歌にもトークにも出ててクリスマスイブイブの夜、幸せな気持ちになっちゃいました!
さて、来週は今年最後の押し弾きですよ!
どうぞお楽しみに!

南かおり


2022.12.16
【日記】12月16日放送終了後

今週は『音楽の教科書』をお届けしました!
今回は教授! 坂本龍一さんです!

もう僕はシンプルにファンですからね。
話したいことがたくさんでした。

<音楽の教科書 坂本龍一編>
energy flow
くちびるNetwork/岡田有希子
二人の果て/坂本龍一 featuring 今井美樹
Merry Christmas Mr.Lawrence

まずは1999年リリースのシングル『ウラBTTB』から『energy flow』。
癒しの名曲。
坂本さんの作品は色んな顔を持っておられます。
怖さを感じる曲もあるし、ノイジーなものも。
でもその中に美しさがあります。

続いては岡田有希子さんの『くちびるNetwork』。
教授は作曲されています。
作詞は松田聖子さん。
このポップセンス、すごいですね。
シンプルな四分音符で表現されていて、
アイドルのキラキラした感が出ていますね。          

続いて『二人の果て/坂本龍一 featuring 今井美樹』。
延々と四分音符で作られていますが、
深みがあります。
和音の組み方がすごい。
複雑にコードを組みながら最後に解放されるような。
ちなみにこの曲の作詞をされている大貫妙子さんが、僕を坂本龍一さんに引き合わせてくれたんです。      
大貫さん、ありがとうございます。
       
最後は『Merry Christmas Mr.Lawrence』。
やっぱりこれですね。
この曲は"ヨナ抜き音階"。
ドレミソラド。
和の音階なのにコードの付け方が教授ならでは。
この曲があって今の僕があります。
永遠の憧れです。

次回はどなたにしようかな。

ほな

押尾コータロー


今年も残りわずかです!
クリスマス雰囲気も盛り上がってる中 押尾さんのコンサート。
これから続々届くであろう感想が今から楽しみですよ!
私は土曜に伺います!
これをみなさんが読まれる頃には 
押尾さんのYouTubeで20周年を振り返る番組が配信されますね!
ぜひチェックしてください。

プレゼントにギターをサンタさんにお願いするお子さんのお話 
ほっこりしました♪
いつか彼も押尾さんの曲を練習するようになるのかなぁ・・・♪

久しぶりの音楽の教科書。
このコーナーはどのアーティストも満を持して感がすごいですけど 今回はさらにさらに・・・の坂本龍一さん特集。
選曲がほんとに素敵で、すごい方だし
胸をうつ心に響く音楽を作られる方だとはわかっていましたが 言語化されると納得感がすごいです。
なるほど~・・・だからなのかぁ・・・的な。
押尾さんがどれだけ 坂本龍一さんをリスペクトされているか
影響されたのか が伝わる時間でしたね・・!!
「内声」一つ賢くなりました!

さて2022年の押し弾きも残りわずかですよ!
最後まで聞き逃さないでくださいね!

南かおり


2022.12.09
【日記】12月9日放送終了後

ゲストは本夛マキさ~ん!
久しぶりなんです。
もしかしたら5年ぶり。
番組に来てくれたのはアナム&マキの時以来かな。
ソロとしては初めてです。

改めて出会いを振り返ると、彼女が高校生の時でしたね。
河島英五さんのイベントに出ていたか、英五さんのお店で会ったか?
アナムちゃんとマキちゃんはまだユニットを組んでなかったんじゃないかな。
その当時のマキちゃんは、まだギターには興味なかったんちゃうかなぁ。
でもその後、ギターにどんどん目覚めていくんですよね。

聞けば、ピックを曲げて切って爪に貼り付けて弾いていたそうです。
めっちゃギターもうまくて、カッコいい!そんなイメージでした。
今回は、当時から弾いているカオルギターをスタジオに持ってきてくれました。
19歳から弾き続けているギター。
どんなギターよりも体にフィットしたんですって。
もうそのギターが生まれた時から相棒なんやね。

そしてギターを調整に出して返ってきた時に『OWL-from scratch』という銘が入っていたそうです。
19歳当時、プロトタイプを手に入れて20年経って名前がつく。
すごい話ですね。
そんな本夛マキのニューアルバムは『from scratch』。

セッションはアルバムから唯一のカバー、かまやつひろしさんの名曲『ゴロワーズを吸ったことがあるかい』。
アルバムではギター1本。
これを今日は2人で演りました。
高校生の頃から知っている本夛マキとギターを奏でる。
とても幸せな時間でした。

ニューアルバム『from scratch』、様々な活動から生まれた名盤です。
ぜひたくさんの人に聞いてもらいたいです。

マキちゃん、また演ろうな。
次のサウンドが楽しみ。

ほな

押尾コータロー


だんだん慌ただしくなってきました!
やりたいこと やらなきゃいけないこと
リストアップしてみて 立ちくらみしました(笑)
無理せず 合間合間に楽しみをぶっこみつつ♪
風邪ひかないようにお互いのりきりましょう

そんな楽しみの一つでもあるんじゃないでしょうか
押尾さんのアーティストBOOK!初!
写真もですが 色んな方の寄稿もほんと楽しみですよね!
押尾さんの知ってるつもりで知らなかったこともきっと満載!
楽しみですね!

ゲストはお久しぶり!の本夛マキさん!
改めて押尾さんとのこと ギターのこと
いろんなことをお聞きしました。
高校生の頃から知ってる押尾さんから
ギターのことをほめられてめちゃくちゃ喜んでるマキさんが
ほんとに可愛かったのです。
そして初の二人だけのセッション
かっこよかったなぁ・・・・ギターのお話を聞いた後だけに
余計 かき鳴らすギターに思いを感じました。
いいもの聞かせていただきました♪
年内押し弾きも残り数回!
もう来週はクリスマスコンサート!
楽しくすごしていきましょう!!!

南かおり


2022.12.02
【日記】12月2日放送終了後

12月に入りましたね〜。
12月といえば!
そう、師走! 
気がつけばもう大晦日! 
年越しそばで、気がつけばお正月!
いやいや、ちょっと待って!
少し戻ってクリスマス!
クリスマスといえば、
「押尾コータロークリスマス・スペシャルライブ 2022」です。
12月16日(金)~12月18日(日)、なんばHatchでの3DAYS。

初日はDEPAPEPEと ヴァイオリニストのNAOTO、そして佐藤竹善さんも決定!
この3組が揃うってなかなかないです。
一体どうなることやら。
竹善さんが「押尾のライブなら行くよ!」というこの心意気。
絶対アツいライブになります。

そして2日目は僕の師匠でもあるギタリスト・岡崎倫典さん。
アコースティックギターファンならずとも必見です。
僕もひとりのギター小僧になってしまいそう(笑)。
中川イサトさんの曲も一緒にやれたらいいな。
うれしい師弟共演です。

3日目は梁 邦彦さんとクリストファー・ハーディさん。
アジアを代表する音楽家でありプロデューサーでありピアニストの梁 邦彦さんと
パーカッショニストのクリストファー・ハーディさん(実は日本語ペラペラ)。
きっとスケールの大きな音楽をお届けできるのではと思っています。

このクリスマスライブ、3日とも表情が違うライブになりそうです。
僕自身が楽しみで仕方ないんですよね。
早く来い来い、クリスマスライブ♪

ほな

押尾コータロー


12月になったとたん 一気に寒くなりました!
ワールドカップで夜中、時に朝方(笑)
睡眠不足もあって体調崩してませんか?
免疫落とさないようにきをつけてくださいね!
元気に冬を乗り切りましょう♪

最近 押し弾きはちょっとご無沙汰のジェイクシマブクロさん!
とレコーディングでご一緒だった押尾さん!
動画ご覧になりましたか?
向かい合わせになって 目線を送りあいながら
ギターとウクレレ ふたつの優しい音が寄り添うセッション!
最高ですねぇ♪
レコーディング風景とかトーク動画のアップも楽しみ!
そして 今年のクリスマスコンサートの
三日間の見所を教えていただきましたよ!
チケットがゲットできましたか?
まだの方はお急ぎ下さい!
そして どの日にいきますか?全部?
全部行きたいよねぇ!
私はメッセージを下さった岡崎倫典師匠がゲストの曜日に伺う予定です。
ほんとは三日とも行きたいんですけど♪ふふふ

12/4の日曜は奈良で倫典さんのライブ!
わたくしは朗読とお歌とスティールパンで参加しますよ♪

南かおり