R[^[̉ĂeĂ
[
スタジオ日記
ギターおしえタロー!
番組からのお知らせ
プロフィール

阪急西宮ガーデンズ公開録音の様子はこちら




スタジオ日記
過去分(2008年3月まで)のスタジオ日記はこちら
2023.01.27
【日記】1月27日放送終了後

今日は『音楽の教科書』。
マーティン・デニーを紹介しました。
みんな知ってたかなぁ、アメリカのピアニスト、作曲家の方です。
もう僕がこの人が大好きでねぇ。
一聴したら忘れられない。

<音楽の教科書 マーティン・デニー編>
ジャングルフラワー
香港ブルース
サケロック
ファイアークラッカー

僕がマーティン・デニーの音楽に出会ったきっかけは、YMOのアルバムでした。
『香港ブルース』は細野晴臣さんがソロアルバム『泰安洋行』の中でカバーされています。
この曲は『我が心のジョージア』などを生み出したホーギー・カーマイケルの作詞作曲です。
いやぁ、いいですね~。
原曲はもちろんブルースなんですが、マーティン・デニーがカバーするとこうなります。

続いては『サケロック』。
星野源さんもマーティン・デニーに影響を受けたと話しされていて、ご自身のバンド名「SAKEROCK」もこの曲から。
酒ということで日本の感じもするんですけど、日本でもない感じがする(笑)。
酔っ払った雰囲気、楽しい雰囲気が表現されています。

最後は『ファイアークラッカー』。
この曲は、YMOがカバーしています。
『サケロック』からのこの曲。
テンポ感の違いも面白い。
一度聴いたらハマってしまう、一流のB級感が好き。
この曲を弾きたくて、DEPAPEKOでアレンジしようとしたんですが、
納得のいくアレンジが出来ず。
一昨年のクリスマスライブの東京公演で、
ヴァイオリンのNAOTOにも参加してもらって、DEPANAPEKOで披露しましたね。
僕のお気に入りアレンジです。
是非また演りたい!

癒しとかヒーリングとかいわれていない時代に、癒しの雰囲気もあって、
ワクワクする音の面白さもある。
聴いていると楽しくなってくるんです。
そして、よく聴くとテクニックがすごい!
アレンジのセンスも素晴らしい。
深いです、マーティン・デニー。

次もお楽しみに~!
ほな

押尾コータロー


一月ラストの押し弾き!
今度押し弾きを放送する時は55歳になってる押尾さん。
お誕生日ってなんとなく来る前には、お祝いしない方がいいんですよね(笑)
なので、、
告知するものでないんですが(笑)お祝いは来週ですよー!
またこうしてお祝いできるの、とても幸せなことですよね!
まぁでも全然変わらないというか、押尾さんは、若い!と改めて思いますよね!

何度かお聞きしてるジェイクとのお話。
何度聞いてもほっこりします。
仲良しさんだなぁ...。不器用な録音でええねん、という言葉がとても心に残りました。
だからこんなにアットホームなほっこりした、空気になってるんですね☆

音楽の教科書はマーティン デニー
お恥ずかしながら初めて聞いてすっかりハマってしまいました。
押尾さんに教えてもらってからSpotifyで聴きまくってたりします。
不思議な世界!
自分はエキゾチックな感じが好きなんだなぁと改めて思いました。
毎回いろんな扉を開けてくれるこのコーナーが好きです!

南かおり


2023.01.20
【日記】1月20日放送終了後

ゲストはギタリストの西村ケントくん!
以前会ったのは2019年の帝塚山音楽祭。
番組としては4年前、その時には「高校生になったんやなぁ」と話をしていたんですよね。
そんな西村ケントがなんと二十歳!
びっくりですね~。

彼のお父さんが車の中で流してくれていた僕の音楽を5歳から聴いてくれていたそうなんです。
初めて会ったのは、ケントくんが8歳の頃。
演奏を見てほしい男の子がいるという主催の方からのお話でケントくんに会ったんです。
僕の『HARD RAIN』を披露してくれたんですが、もう驚きでしたね。
「上手に弾けたね~」なんて感じじゃなかったんですよね。
既に凄かったです。

今回の生演奏は、ケントくんのソロ演奏で、フィリップ・ベイリー&フィル・コリンズの『イージーラバー』のカバーを聴かせてもらいました。
僕が言うのもなんですが、ひとりで弾いているんですよ。
アレンジの素晴らしさ、グルーヴ、ドラムとベースも。
ぜひライブで彼の演奏を楽しんでください。

押尾コータロー


大寒の金曜日。
なんだか暦通りに大寒波がやってくるような感じです。
一年で一番寒いといわれるターンにはいるわけですね
大阪も来週はかなり寒くなりそう!
でもあちこちで聞かれてる押し弾き。
雪で大変なところもありますよね。。。
どうぞお気をつけ下さい!

先日のデパペコのライブハウスでのライブ!
行かれた方は超らっき−!
リポートありがとうございました!
クリスマスコンサートでのデパペコが見られなかったので
また拝見したいなぁ・・・!

ゲストはお久しぶりの西村ケントさん!
ケント君!って言ってたけど もう「君!」じゃないかなぁ・・・
インタビュー中に ケントさんとケント君がごちゃまぜになってましたけど(笑)
毎回書いてますが ほんとに親戚のおっちゃんおばちゃん状態の我々。
でもでも!久しぶりに生演奏するケントさんを目の前で見せていただき 
そのバージョンアップぶりにうわ~~~~~~~ってなってました。

進化がすごいです!
コロナ禍の間もいろんなことがあったそうです
時間が足りない!そのあたりも聞いてみたかったなぁ・・

でも それもコレも踏まえての「今」の西村ケントさん。
それをどうぞご自分の目で耳でご確認ください!
20歳の彼のサウンドは今だけです!!

南かおり


2023.01.13
【日記】1月13日放送終了後

今年一発目の『素晴らしき楽器の世界』。
おなじみドルフィンギターズの武田さんとご一緒です。
いつもマニアックな話をしていますが、
リスナーのみんな、楽しんでくれているかなぁ。

まずは僕から。
CHICの『Chic Mystique(シックミスティーク)』。
CHICといえば、ギターのナイル・ロジャース。
独特のカッティングです。
ストラトのサウンドがいいですよね~。
時代によってレコーディングの仕方が違っていたりするので、
この曲は...?と話題になりましたね。
ついにこのコーナーでレコーディングの仕方まで語るようになりました(笑)。
ベースがリズムを取るのが通常ですが、
メインであるナイル・ロジャースのギターがリズムになってますよね。

そして武田さんの選曲はOfficial髭男dismの『Pretender』。
いい曲選ぶなぁ~。
大好きな80年代から大ジャンプしてこのコーナーでは最新の曲!
イントロがすごく印象的ですよね。
今の音楽の中でこれほどギターを押し出している楽曲は珍しいですよね。
ギターのフレーズはそのままに、ベースが動きまくる。
しかもギターは半音下がっている。
武田さんはこの曲を弾こうとしているそうで、
実際に弾いてみるとゆったりする印象なんだそうです。
すごく考えられた名曲ですね。

次はどんな楽器トークをしようかなぁ。
楽しみです!

ほな

押尾コータロー


毎年言ってるからわかってたけど 一月早いなぁ(笑)
と言いつつも 日々いろんなことがあって
ふと振り返ってあれ?まだ15日まできてないの?
とも思ったりします(笑)
それは嬉しいことでもあるんですけどね。

オープニングでは押尾さんが思う魅力的なアーティストについてのお話
聞かせてくれました。わ~か~る~
色気なんですよねぇ・・・
私の場合 ナレーションの世界でいつもその色気について考えます。
出したくても出せない色気。
声質なのか 読み方なのか 間の取り方なのか・・・
楽譜にできないみたいに 表現できないなにかですね
人はそれに惹きつけられるんだなぁ・・・

そして今年初の武田さんご登場。
日々忙しい武田さんの 意外なのんびりしたお正月。
でも すでにかなりアクティブ武田さんの2023年はスタートしてはるので 
お正月の数日は貴重なんでしょうね。
楽曲は押尾さんから
Chic!武田さんに対抗して(笑)っていうのが可愛い♪
二人して語る半分ついていけない話が楽しい!
ついていけないなりに相づち打ってますけど。
そして武田さんはまさかのofficial髭男dism!
最近の曲もチェックしてるで!って言いたいから
・・・もうなんなんですか!二人して可愛い理由(笑)
そして二曲でタイムアップ!
今年もこのコーナーはこんな感じです!ふふふふ。

次のご登場がすでに楽しみですね♪
お待ちしています!

南かおり


2023.01.06
【日記】1月6日放送終了後

あけましておめでとうございます。
昨年末は大阪でのクリスマスライブに、金沢ではDEPAPEPEとクリスマスライブ!
大晦日には札幌のジルベスターコンサートで札幌交響楽団との共演!
気がついたら年が明けてましたね(笑)。
今年も全力でいくで~!

2023年最初のゲストはクラシックギタリストの山下俊輔さん!
ギターデュオ・いちむじんとして出演してくれたこともありました。
それがなんと2014年のことだったんですって(驚)。
2018年からはソロで活動されていますが、
コラボやバンドなど色んなスタイルもやりながら、
去年はアルバムを4枚もリリースされました。
映画のサントラ、ギターと歌のアルバム、ジブリやビートルズのカバーアルバム。
全部ジャンルの違うアルバムを生み出すってすごいね。
今年はオリジナルを書きたい、オリジナルアルバムを出したいと言っていましたが、ずっと精力的に動いてるのが素晴らしいですよね。
僕も刺激を受けます。

セッションは山下さんのビートルズのカバーアルバムの中から『ア・デイ・イン・ザ・ライフ』。
前衛的なカバー作品です。
このカバーアルバムは現代音楽の作曲家の方に全てアレンジをお願いしたんだそうです。
そういったところも攻めていていいですね。
ビートルズのドキュメンタリーを観て影響を受けて新たな一面を生み出しました。
僕もカバーが大好きなので楽しかったなぁ~。
また演ろうね~!

ほな

押尾コータロー


改めまして 今年も宜しくお願いします!
いろんな年越しを押し弾きではしてきましたが今回は比較的 日常にもどってからの放送って感じでしたね!
みなさんはどんな年末年始でしたか?
押尾さんの今年の野望!
みんなで集まってなにかする・・・あぁ・・
めっっっっっっっっっちゃやりたい!
放送時間が短くなってますが 練習は配信でなんとでもなるこの時代(笑)
また一つのものにむかってリスナーさんと我々で頑張ること
・・・できたらいいのになぁ・・!
まぁ なにがどうなるかわからない一年がはじまりましたがやってみたいことなどは引き続き言っていこうと思います!

今年最初のゲストは山下俊輔さん
いちむじんとしてお越しいただいたのはずいぶん前ですねぇ・・
こうして又来ていただけるのも 番組を続けいけたおかげ。
会えなかった期間が長かったので 去年の活動を中心にお聞きしました!
アルバムほんとにたくさん精力的に作られた山下さん!
すごいですよねぇ・・・!
アコースティックギターとクラシックギターのセッション 
弦が違うとほんとに響きが違うんですが
融合するとめっちゃきもちいいいですよねぇ・・・
たゆたうような気持ちいい時間を新年早々
味合わせていただきました♪

今年はどんな楽しいセッションが聴けるのか・・・
もうすでにかなりわくわくのスタートです!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

南かおり