R[^[̉ĂeĂ
[
スタジオ日記
ギターおしえタロー!
番組からのお知らせ
プロフィール

阪急西宮ガーデンズ公開録音の様子はこちら




スタジオ日記
過去分(2008年3月まで)のスタジオ日記はこちら
2023.02.24
【日記】2月24日放送終了後

今週は『素晴らしき音楽の世界』。
いつものドルフィンギターズの武田さん。
今週はアコースティックサウンドを。

僕の選曲でオーイシマサヨシさんの『君じゃなきゃダメみたい』。
アニソンでこのイントロ!
このスラッピングを駆使した楽曲。
ギターがめっちゃうまい、歌もめっちゃうまい!
リズム感もすごい!
武田さんからギターメッセに出ているという情報があったり。
よくあのギターを弾きながら歌えるよなぁと。
本当に凄い!
アーティスト名が漢字の時とカタカナの時とアーティストのテイストが違うのも
面白いですよね。

続いて武田さんの選曲。
Tommy Emmanuelさんの『Michelle』。          
2005年のアルバム『Live One(Live)』のバージョン。
このハープのようなキラキラした輝く音。
レニー・ブルー、チェット・アトキンスからの流れを組みながら
トミー・エマニュエルの技。
ライブでこの再現度はすごいですね。

2006年に「押し弾き」のスタジオにも遊びに来てくれました。
あの時、武田さんが連絡して初のソロ来日だったんですって。
これがきっかけで日本での認知度もさらに広がりました。

トミー・エマニュエルさんですが、今年8月10日~13日に来日します!
東京、横浜、大阪でライブをして、トミーのセミナーも梅田で行うそうです!
詳しい情報はまた後ほど...。

そして続いては僕の選曲。
JAPANの『Sons of Pioneer』。
この曲は特にベースのミック・カーンのサウンドが立っているんですよね。
フレットレスベースのサウンド。
この独特の浮遊感。
ピッチの良さはミック・カーンならでは。
僕もフレットレスギターを弾きますが、
こんな雰囲気を出したくて、ドルフィンギターズさんにお願いして作ってもらいました。

次回の選曲もお楽しみに!

ほな

押尾コータロー


毎年毎年 飽きもせず(笑)
一月と二月と・・・たぶん三月の終わりには「早いですね・・」と言ってしまいます。
そして押尾さんが「気が付けばクリスマスだよ」と返されます(笑)
なんかもう恒例行事みたいになってます。
・・ってくらいやっぱり早い!
そして同じ事言ってるよね・・・と言えるのは
番組が長く続いてる証でもあるのだなと思ったりもして 
それはそれで ありがたいなぁ・・なんて事も思っています。
ほんとにありがたいことなのですよん。
・・・あ 又言ってら!って思ってもらえれば(笑)

素晴らしき楽器の世界!
武田さん登場です!
そういえばドルフィンさんのお店 最近行けてないなぁ・・
いろいろと進化してるようです!
配信もできてライブもできちゃうなんて!素敵!
一緒に配信できたらめちゃくちゃ楽しいだろうなぁ・・!
ほんとにいきたいなぁ!

本日は押尾さんからスタート!
オーイシマサヨシさんから!
以前 音楽の教科書でも語っておられましたが
やっぱりギターかっこいいんですよねぇ!
そろそろほんとに押し弾きに来て押尾さんとギター談義してほしい!
めっちゃ聞きたい!

そして武田さんはトミーエマニュエルさん!
もう何度押し弾きで名前をおききしたか・・のギタリストさん
改めて お二人からお話しをきいてどんだけすごい
ギタリストか!ってことがわかりましたよ!
久しぶりに夏に来日される!!!とのことですよ!
楽しみです!
・・・ここで終わるかな?とおもったらラストに
押尾さんの押し!JAPAN
うーむ!押尾さんからはいろんな事教えてもらうなぁ・・
またSpotifyで検索しなくっちゃ♪
さぁ!三月ですよ!!!!!!(笑)

南かおり


2023.02.17
【日記】2月17日放送終了後

ゲストは京都出身のバンドJYOCHOのギター・だいじろーくん。
初登場です!
もともとおうちにギターがあったそうですが、最初はテニス青年。
その後、僕の音楽を聴いてくれたそうで、
そこからギターに目覚めたと聞いて嬉しかったなぁ。
「でかい雷が落ちた」とまで言ってくれました。
長く番組をやっていると、こういうアーティストに出会いますね。
高校生の頃、僕のライブに来てくれて『Big Blue Ocean』で
ウェーブもしてくれたそうで、それにも感激しました。

バンドでのギターもオープンチューニングを取り入れて、さらにコンピューターでのアプローチ。
音楽ファンのみならず、ギターファンにも聴いてほしいサウンドです。

セッションですが、ユーミンの『ひこうき雲』。
だいじろーさんが、今回のためにアレンジしてくれました。
だいじろー少年が弾いていた、押尾コータローのテクニックを盛り込んでくれました。
僕はスティングミニ、だいじろーくんはDADGADチューニングでセッションしました。
キラキラしたセッションになりましたね。
素敵なアレンジをありがとう!

実は番組が終わってからもギターを交換して一緒に弾いたり、ギターの話をしたり。楽しかったね。
また演りましょう。

ほな

押尾コータロー


ギターはじめて7年目の方のメール。
かおりんちゃんも・・・・そ、そうですね!(笑)
わたくし もっぱら聞き専になっておりますけど。
だってそれが幸せ♪

押尾さんのどの楽曲を弾こうとされてるのかしら・・・
必ず採用されるかわかりませんが もしどこかで躓いたら 番組に送って下さいね!
もしかしたら押尾さんからヒントもらえるかもしれませんよ!

そして年上だったり BIGネームだったり憧れてた人と一緒は緊張しませんか?というメール緊張してきた記憶は我々にもあります。
もちろん今でもあります。
でもそういう時に大先輩たちがほぐそうとしてくださったこと
空気を柔らかくしてくださったこと
覚えてるんですよね。
だから押尾さんも若い人が来たときはとても優しく緊張をほぐしてあげてはります。

今宵のゲスト JYOCHOの だいじろー さんも押尾さんの事を大尊敬!
なにせギターを始めるきっかけになったのが押尾さんだったんですもの!
だからもちろんめちゃくちゃ緊張されてはりました!
でもとてもいい空気感でセッションされてたでしょ♪
よかったなぁ・・・!
いいもの聞かせてもらいました!
ありがとうございました!

南かおり


2023.02.10
【日記】2月10日放送終了後

今日は『音楽の教科書』をお届けしました。
今回は高橋幸宏さん。
今年1月11日に天国へと旅立たれました。
YMOが大好きな僕は残念でなりません。
たくさんの素晴らしい音楽をありがとうございました。
 
今回は高橋幸宏さんの数ある名盤の中から、1982年にリリースしたアルバム『WHAT, ME WORRY? ボク、大丈夫!!』。
本当によく聴きました。
このアルバムのファン、多いんじゃないかなぁ。
ゲストに細野晴臣さんや坂本龍一さんも参加されています。
 
<音楽の教科書 高橋幸宏篇>
ライディーン(YMO)
IT'S GONNA WORK OUT(きっとうまくいく)
SAYONARA(サヨナラ)
FLASHBACK(回想)
 
『IT'S GONNA WORK OUT(きっとうまくいく)』は
とてもYMOカラーが強い楽曲ですね。
ライブではドラムを叩いていました。
サイバー感がたまりません。
 
『SAYONARA(サヨナラ)』はインスト...と思いきやちゃんと歌詞があります。
長いイントロの後に幸宏さんの呟きがあってそしてボーカルへ。
オリエンタルなサウンドに「明るいサヨナラ」という歌詞がいいですね。
当時、僕は中学生。
この歌詞は何か救われたような気がしました。
 
最後は『FLASHBACK(回想)』
実は元々は坂本龍一さんが作った『中華三昧』のCMソングでした。
これに高橋幸宏さんが歌詞をのせてフィルターを通すとこうなりますか。
オリエンタルな雰囲気にクールなボーカル。
想い出が蘇るような世界観。
まさにFLASHBACK。
 
改めてじっくりアルバムを聴き直したいと思います。
高橋幸宏さん、ありがとうございました。
 
ほな
 
押尾コータロー


一度は行ってみたいサッポロ雪まつり!
久しぶりに本格的な開催ということでいろんな映像や画像を見ました!
かつて押尾さん雪像もあったなぁ...!

今日のオープニングは ギターに出会ってなければ... な「たられば」なお話。
いろいろお話してもらいましたが、
結局どうやってもギターにたどり着く未来しか見えてこないのは 
当たり前といえば当たり前、ですけど。
ほんと、よく出会ってくださったなぁと
本を読むと改めて思いますね。

音楽の教科書は 高橋幸宏さん。
亡くなられなくてもいつかここに登場するであったであろう押尾さん大好きなお方ですが
追悼という形になってしまいました。

衣装も含めて 立ち居振る舞いがなんかおしゃれな方だなーと思ってましたが
いろんな顔を教えてもらいました。
このコーナーを聞くと10代だった押尾さんがどんな曲やアーティストに影響をうけたり、救われたり 感じたりされてきたのか、がわかりますね。

一度 お二人のセッションをお聞きしてみたかったです...
残念ですが こうしてどこがすごいのか、どこがお好きなのか、
じっくりお聞きできてほんとによかったです。
いいコーナーだなぁ...

また来週!!

南かおり


2023.02.03
【日記】2月3日放送終了後

今年もやってまいりました!
何が? そう! 
2月1日はワタクシ、押尾コータローの誕生日!
なんと55歳になりました!
いや~、大きくなったなぁ(笑)。
GOGO! 55歳! 
もっと勢いをつけていきますよ~!
スタジオにケーキを用意してもらいました。
ありがとう~!

今週は素晴らしいアーティストの方々からのメッセージが!
まずは相川七瀬さん!
実は高校の先輩後輩。
阪急西宮ガーデンズ公開録音でもご一緒しました。
ほんまに楽しかった。
パワフルなボーカルはそのままに新しい世界の扉を開けている感じ。
ライブもあるのでぜひチェックしてください。

そして世良公則さん!
もうお声からカッコいい!
45周年のアニーバーサリーイヤーを迎えられました。
おめでとうございます!
世良さんともライブでセッションする度に感動をいただいてます。
ボーカリストとしても、ギタリストとしても素晴らしい。
お人柄も最高です
今度開催される、なんばHatchでの世良さんのライブにゲスト出演します。
久しぶりの共演。
なんとメッセージの曲振りで世良さんから宿題が出されるとは(笑)。
オンエアした曲をセッションしますのでお楽しみに!
キーはD!

相川さん、世良さん、メッセージありがとうございました。
ほな

押尾コータロー


今年も無事に!
押尾さんのお誕生日をみなさんとお祝いできました!
今年はアーカイブでしたけど、押尾さんのYouTube生配信をあとから真夜中に(笑)見て 
こっそりお祝いしておりましたが やっぱり番組でみんなで 「おめでとう!!」って言えるのが格別!
最高ですよね!
改めてごーごー!押尾さん!おめでとうございます!
いくつになっても新しい一年にわくわくできるって
ほんとに素敵なことやなぁって思います。
ちょっとだけ先輩の押尾さんがいつもちょこっと先でそれを見せてくれるのが嬉しいなぁ・・・。
追っかけます♪

新しい年齢になった押尾さんの押し弾きには
仲良しの相川七瀬さんと世良公則さんからのメッセージが届きました!
お二人とも押尾さんとの関係がよくわかる愛のこもったメッセージでした。
次はまたスタジオにおこしいただけるのを楽しみにしています!!

そしてラストにはNAOTOさんのカレーの本のご紹介と
ほんとに盛りだくさんの濃い30分でありました!
楽しかった!!

南かおり