松井愛と小原正子のあさカツ♡|MBS1179 FM906
あさカツ
あさカツトップページへ

2020年08月30日
『おすすめの資格』 MBSの資格王・千葉猛さん・・・最終回


200830.jpg

今月はMBSの資格王・千葉猛さんをあさカツのパートナーとしてお迎えしまして、
ラジオをお聞きの主婦の皆さんにお役立ち情報を交えながら『おすすめの資格』について教えていただきます!

千葉さんといえばMBSきっての資格王として知られている反面、食いしん坊でもあります!ということで、
最終回はグルメにまつわる資格についてお聴きしました!
グルメな千葉さんおすすめの資格は『カラアゲニスト』です!
多くの唐揚げを食べる上での指針を内に収めた、またその美味しさを多くの人々に伝えることの出来る人物というのが
日本唐揚協会が認定するカラアゲニストだそうです。試験内容は筆記試験のみで問題数も少なく、
唐揚げに対する愛情さえあれば取得することができるらしいですよ!(笑)
そんなカラアゲニスト・千葉さんおすすめの唐揚げ店は、大阪メトロ中津駅近くにある『大分からあげ専門店 とりあん』で
モモ肉ではなく、なんとムネ肉の唐揚げがおすすめだそうです!お家で美味しく作るコツはない!
店に勝る味なし!!とのことですので、美味しい唐揚げが食べたくなったら専門店などで是非、お買い求めください!(笑)

最後に、この1ヵ月間を振り返っての感想をお聞きしたところ『勉強したことに対して、
合格というポイントを超えることで頑張った自分自身を認められるようになる。
自分ってこんな才能があったんだ!と気づくことができるキッカケにもなる。』とのことです。
みなさん、ぜひこの放送をキッカケに資格取得に挑戦してみてくださいね♪
千葉猛さん、1ヵ月間ありがとうございました♡


2020年08月23日
『おすすめの資格』 MBSの資格王・千葉猛さん・・・第4回

20200823あさカツ.jpg

今月はMBSの資格王・千葉猛さんをあさカツのパートナーとしてお迎えしまして、
ラジオをお聞きの主婦の皆さんにお役立ち情報を交えながら『おすすめの資格』について教えていただきます!

今週おすすめする資格は『温泉ソムリエ』です!
温泉ソムリエといえば『ミント!』でお馴染みの大吉アナウンサーもコラムを書いたりなどして活躍されていますが、
そんな大吉アナとは格が違う!とバッサリ!(笑)
なんと千葉さんは温泉ソムリエに一つ星がついている『温泉ソムリエマスター』だそうです!
この資格は、温泉ソムリエ協会が運営する民間資格で、
温泉の成分表の内容理解といった専門知識から正しい入浴方法まで学ぶことができる、温泉愛好家から大人気の資格とのこと!
人気の理由のひとつとして、試験を受ける必要はなく、講習会に参加すれば取得することができるそうなんです!
これなら忙しい主婦の方でも挑戦できそうですね!
そして、そんな温泉ソムリエマスター・千葉さんがおすすめする関西エリアのおすすめ温泉ベスト3を教えていただきました!
まず第3位は『白浜温泉(和歌山)』です!
塩化物泉といって、ほのかな硫黄の匂いがして無色透明。切り傷や冷え性の方におすすめだそうです。
そしてなんといっても景色が最高!温泉に浸かりながら絶景も一緒にお楽しみください♡
そして第2位は『犬鳴山温泉(大阪)』。
泉質は純重曹泉でほとんど透明。リウマチ、神経痛、胃腸病、皮膚病などに効能があり、美肌作用もあるそうです!
湯上がり後も肌がしっとりして特に女性におすすめですよ!
そして栄えある第1位は『能勢温泉(大阪)』です!
単純弱放射能線の源泉は、カルシウムイオン・ナトリウムイオンを豊富に含み、
神経痛や筋肉痛などによく効くと言われているそうです。千葉さん曰く露天風呂が特に最高とのことで、
冬の寒い時期に入って上がってからも、随分長い間ポカポカしていて『これぞ温泉だな~』と幸せを感じたそうです♪
みなさんも是非チェックしてみてくださいね!
来週も千葉さんにおすすめの資格についてお話をうかがいます。
お楽しみに♡


2020年08月16日
『おすすめの資格』 MBSの資格王・千葉猛さん・・・第3回

20200816あさカツ.jpg


今月はMBSの資格王・千葉猛さんをあさカツのパートナーとしてお迎えしまして、
ラジオをお聞きの主婦の皆さんにお役立ち情報を交えながら『おすすめの資格』について教えていただきます!

「なんかひとつ資格ちょうだい!」と松井アナも羨ましがるほど、たくさんの資格をお持ちの千葉さんですが、
今週おすすめする資格は『タオルソムリエ』です!初めて聞いたという方が多いかもしれませんが、
今治商工会議所・四国タオル工業組合が実施されていて、タオルに関する歴史や文化、技術、顧客サービス、ブランド等タオルに
関する習熟度を認定する資格とのこと。
お客様が本当に必要としているタオルを理解し選ぶことのできる専門アドバイザーとのことです。
タオル業界のことなんて大して難しくないだろうと高をくくっていた千葉さんですが、
過去問の問題集が無いうえに、テキストの細かいところまで問題が出題されており、合格するまでにとっても苦労したそうです。
1度不合格になり、その後2年かけて取得されたそうですが、実際に使用したテキストは受験生かと思うほどマーカーだらけで、
手垢がついて真っ黒になるぐらい勉強されたそうです。
それだけ苦労して取った甲斐もあり、お家ではフワフワの今治タオルに包まれて幸せに過ごされているそうです(笑)
みなさんもタオルの奥深い世界をぜひ覗いてみませんか?気になる方はチェックしてみてくださいね♪
来週も千葉さんにおすすめの資格についてお話をうかがいます。お楽しみに♡


2020年08月09日
『おすすめの資格』 MBSの資格王・千葉猛さん・・・第2回

200809あさカツ.jpg

今月はMBSの資格王・千葉猛さんをあさカツのパートナーとしてお迎えしまして、
ラジオをお聞きの主婦の皆さんのお役立ち情報を交えながら『おすすめの資格』について教えていただきます!

まず最初のおすすめの資格は『アロマテラピー検定1級』です!
リラクゼーションやストレスケアなどの「癒やし」に役立つとして注目を集めるアロマテラピーは、
特に女性に人気の資格として知られていますよね。
千葉さんおすすめポイントとしては、普段の生活で人にアドバイスができるので実用的。
増えた知識をすぐに使えるのが良いのだそうです。試験内容は、実務と筆記の2種類があり、
数十種類のエッセンシャルオイルの香りを覚えてそれを嗅ぎ分ける香りテストや、アロマテラピーに関する歴史について
出題されたりするらしいのですが、公式のテキストもあり、千葉さん曰く独学で合格できる確率も高いとのことなので、
美容に興味のある方は一度チェックしてみてください♡

続いてのおすすめの資格は『薬の登録販売者』です。
これは、かぜ薬や鎮痛剤などの一般用医薬品(第2類・第3類に限る)販売を行うための専門資格で、
薬剤師が不在でも一般用医薬品販売ができる専門家として薬局などから注目されています。
薬の効能や成分、副作用などを覚えないといけないため簡単ではないですが、この資格を取れば得することがあるそうです。
それは、アルバイトやパートでの時給が高くなること!なので主婦の方には特におすすめなんだそうです!
仕事で活かさなくても、家族に薬を飲ませる場合にどんな副作用があるのかが分かるだけで便利ですよね。
気になる方はぜひチェックしてみてください♪

来週も千葉さんにおすすめの資格についてお話をうかがいます。お楽しみに♡



2020年08月02日
『おすすめの資格』 MBSの資格王・千葉猛さん・・・第1回


200802あさカツ.jpg

今月はMBSの資格王・千葉猛さんをあさカツのパートナーとしてお迎えしまして『おすすめの資格』について教えていただきます!
まずは改めてプロフィールのご紹介から。
1990年にMBSに入社し、松井愛アナウンサーの3期上の先輩になります。宮城県のご出身で現在は53歳とのこと。

現在、覚えている限りで61個の資格をお持ちだそうで、松井アナウンサーが気になったものからピックアップしていきます。

まずは、
●マンション管理士(試験合格)
マンション管理組合のアドバイザーで、コンサルタントに必要とされる一定の専門知識を有している事を証明する国家資格とのこと。合格率が7~8%で取得するのがとっても難しいそうです。
しかし、千葉さんはマンションに住んでおらず、自分で実感ができないとのこと...(笑)

続いては、
●宅地建物取引士(試験合格)
いわゆる宅建と呼ばれるもので、宅地建物取引業者が行う宅地又は建物の売買、交換又は貸借の取引に対して、
購入者等の利益の保護及び円滑な宅地又は建物の流通に資するよう、公正かつ誠実に法に定める事務を行う、
不動産取引法務の専門家とのこと。
試験には合格したが、資格証をもらうための講習を受けていないため、実務はまだできないそうです。
そして61個も資格を取ったなかで、一番生活に役立っているのは『原付免許』で、
次に取りたい資格は、『大型自動二輪免許』とのこと。資格の数はまだまだ増えていきそうですね。

松井アナウンサーもいくつか資格を持っていて、教員免許(高校第一種国語)、剣道(初段)、珠算(1級)、秘書検定(2級)、
普通救急救命士、日本化粧品検定(1級)、コスメコンシェルジュの7つ。
この7つだけでも凄いことですよね。

来週からも千葉さんにおすすめの資格のお話をしていただきます!
ラジオをお聞きの主婦の皆さんのお役立ち情報を交えてお届けしていきますので、お聞き逃しなく♡
千葉さん、来週からもよろしくお願いします。


バックナンバー