【MBSラジオ今月のお知らせ
new!
】
ダウンロードはこちらから⇒⇒⇒
ツイート
番組サイト一覧
メールアドレス
番組表
ポッドキャスト
パソコンでラジオを聴こう!
アナウンサー
MBSラジオがパソコンで聴ける!インターネットラジオサービス「radiko」
ポッドキャストの受信ソフトに、このバナーを登録すると音声ファイルが自動的にダウンロードされます。
ポッドキャストの説明はコチラ
上野誠の万葉歌ごよみ
毎週土曜日 朝 5:30〜5:45
上野誠(奈良大学文学部教授)
上田悦子(MBSアナウンサー)
★上田悦子アナウンサーブログ
utagoyomi@mbs1179.com
上野先生に聞いてみたい事、番組の感想など何でもお寄せください。
〒530-8304 MBSラジオ
「上野誠の万葉歌ごよみ」
【2021年1月16日 放送分】
【2021年1月9日 放送分】
【2021年1月2日 放送分】
【2020年12月26日 放送分】
【2020年12月19日 放送分】
【2020年12月12日 放送分】
【2020年12月5日 放送分】
【2020年11月28日 放送分】
【2020年11月21日 放送分】
【2020年11月14日 放送分】
↓バックナンバー
------------------------
【2021年1月9日 …
【2021年1月2日 …
【2020年12月26刀c
【2020年12月19刀c
【2020年12月12刀c
【2020年12月5日 …
【2020年11月28刀c
【2020年11月21刀c
【2020年11月14刀c
【2020年11月7日 …
【2020年10月31刀c
【2020年10月24刀c
【2020年10月17刀c
【2020年10月10刀c
【2020年10月3日 …
【2020年9月26日 …
【2020年9月19日 …
【2020年9月12日 …
【2020年9月5日 …
【2020年8月29日 …
【2020年8月22日 …
【2020年8月15日 …
【2020年8月8日 …
【2020年8月1日 …
【2020年7月25日 …
【2020年7月18日 …
【2020年7月11日 …
【2020年6月27日 …
【2020年6月20日 …
【2020年6月13日 …
【2020年6月6日 …
【2020年5月30日 …
【2020年5月23日 …
【2020年5月16日 …
【2020年5月9日 …
【2020年5月2日 …
【2020年4月25日 …
【2020年4月18日 …
【2020年4月11日 …
【2020年4月4日 …
【2020年3月28日 …
【2020年3月21日 …
【2020年3月14日 …
【2020年3月7日 …
【2020年2月29日 …
【2020年2月22日 …
【2020年2月15日 …
【2020年2月8日 …
【2020年2月1日 …
【2020年1月25日 …
【2020年1月18日 …
【2020年1月11日 …
【2020年1月4日 …
【2019年12月28刀c
【2019年12月21刀c
【2019年12月14刀c
【2019年12月7日 …
【2019年11月30刀c
【2019年11月23刀c
【2019年11月16刀c
【2019年11月9日 …
【2019年11月2日 …
【2019年10月26刀c
【2019年10月19刀c
【2019年10月12刀c
【2019年10月5日 …
【2019年9月28日 …
【2019年9月21日 …
【2019年9月14日 …
【2019年9月7日 …
【2019年8月31日 …
【2019年8月24日 …
【2019年8月17日 …
【2019年8月10日 …
【2019年8月3日 …
【2019年7月27日 …
【2019年7月20日 …
【2019年7月13日 …
【2019年7月6日 …
【2019年6月29日 …
【2019年6月22日 …
【2019年6月15日 …
【2019年6月8日 …
【2019年6月1日 …
【2019年5月25日 …
【2019年5月18日 …
【2019年5月11日 …
【2019年5月4日 …
【2019年4月27日 …
【2019年4月20日 …
【2019年4月13日 …
【2019年4月6日 …
【2019年3月30日 …
【2019年3月23日 …
【2019年3月16日 …
【2019年3月9日 …
【2019年3月2日 …
【2019年2月23日 …
【2019年2月16日 …
【2019年2月9日 …
【2019年2月2日 …
【2019年1月26日 …
【2019年1月19日 …
【2019年1月12日 …
【2019年1月5日 …
【2018年12月29刀c
【2018年12月22刀c
【2018年12月15刀c
【2018年12月8日 …
【2018年12月1日 …
【2018年11月24刀c
【2018年11月17刀c
【2018年11月10刀c
【2018年11月3日 …
【2018年10月27刀c
【2018年10月20刀c
【2018年10月13刀c
【2018年10月6日 …
【2018年9月29日 …
【2018年9月22日 …
【2018年9月15日 …
【2018年9月8日 …
【2018年9月1日 …
【2018年8月25日 …
【2018年8月18日 …
【2018年8月11日 …
【2018年8月4日 …
【2018年7月28日 …
【2018年7月21日 …
【2018年7月14日 …
【2018年7月7日 …
【2018年6月30日 …
【2018年6月23日 …
【2018年6月16日 …
【2018年6月9日 …
【2018年6月2日 …
【2018年5月26日 …
【2018年5月19日 …
【2018年5月12日 …
【2018年5月5日 …
【2018年4月28日 …
【2018年4月21日 …
【2018年4月14日 …
【2018年4月7日 …
【2018年3月31日 …
【2018年3月24日 …
【2018年3月17日 …
【2018年3月10日 …
【2018年3月3日 …
【2018年2月24日 …
【2018年2月17日 …
【2018年2月10日 …
【2018年2月3日 …
【2018年1月27日 …
【2018年1月20日 …
【2018年1月13日 …
【2018年1月6日 …
【2017年12月30刀c
【2017年12月23刀c
【2017年12月16刀c
【2017年12月9日 …
【2017年12月2日 …
【2017年11月18刀c
【2017年11月11刀c
【2017年11月4日 …
【2017年10月28刀c
【2017年10月21刀c
【2017年10月14刀c
【2017年10月7日 …
【2017年9月30日 …
【2017年9月23日 …
【2017年9月16日 …
【2017年9月9日 …
【2017年9月2日 …
【2017年8月26日 …
【2017年8月19日 …
【2017年8月12日 …
【2017年8月5日 …
【2017年7月29日 …
【2017年7月22日 …
【2017年7月15日 …
【2017年7月8日 …
【2017年7月1日 …
【2017年6月24日 …
【2017年6月17日 …
【2017年6月10日 …
【2017年6月3日 …
【2017年5月27日 …
【2017年5月20日 …
【2017年5月13日 …
【2017年5月6日 …
【2017年4月29日 …
【2017年4月22日 …
【2017年4月15日 …
【2017年4月8日 …
【2017年4月1日 …
【2017年2月18日 …
【2016年10月15刀c
【2016年6月18日 …
【2016年5月28日 …
【2016年4月9日 …
【2015年12月6日 …
【2015年11月29刀c
【2015年11月22刀c
【2015年5月3日 …
◆11月のコラメc
◆10月のコラメc
◆9月のコラメc
◆8月のコラメc
◆7月のコラメc
◆6月のコラメc
◆5月のコラメc
◆4月のコラメc
◆3月のコラメc
◆2月のコラメc
◆1月のコラメc
◆12月のコラメc
◆11月のコラメc
◆10月のコラメc
◆9月のコラメc
◆8月のコラメc
◆7月のコラメc
◆6月のコラメc
◆5月のコラメc
◆4月のコラメc
◆3月のコラメc
◆2月のコラメc
◆1月のコラメc
◆12月のコラメc
◆11月のコラメc
◆10月のコラメc
◆9月のコラメc
◆8月のコラメc
◆7月のコラメc
【2021年1月16日 放送分】
2021年1月16日
【巻】…4・788
【歌】…うら若み花咲きがたき梅を植ゑて 人の言(こと)しげみ思ひぞ吾(あ)がする
【訳】…たいそう若いので花が咲かない梅を植えて、人の噂が激しいので私はつらい思いをしている
【解】…「言しげみ」は、噂が激しい様。どんな噂かというと、花が咲くのが難しいくらい若い梅を植えた、というもの。それが、なぜ噂になるのか不思議に思われるでしょうが、作者の大伴家持は、つらい思いをしているということですから、良くない噂なのでしょう。真相は分かりませんが、若い梅とは女性のことを指していて、家持の恋人のことではないかと思われます。しかも、世間がびっくりするくらい若い恋人・・「あんな若い女性を恋人にして!」という声があちらこちらであがったのかもしれません。家持は、「噂が激しくて、いやあ困った困った」と、藤原朝臣久須麻呂(ふじわらあそみくすまろ)にこの歌を贈ったのでしょう。
" wmode="transparent" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="150" height="32" name="/podcast/play2" align="middle" allowScriptAccess="sameDomain" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
【2021年1月9日 放送分】
2021年1月9日
【巻】…5・852
【歌】…梅の花夢(いめ)に語らく 風流(みや)びたる花と吾思(あれも)ふ 酒に浮べこそ
【訳】…梅の花が夢で語ることには、風流(みやび)な花であると自分は思っているんだ、酒に浮かべて下さいな
【解】…天平2年(730年)の正月、大宰府の大伴旅人邸で開かれた宴で詠まれた、梅の花の歌32首のうちの1首。「令和」が発表された時、歌の序文が話題になりました。当時、32首のうち最初の1,2首は取り上げられましたが、今回はほとんど注目されなかった32首目の歌です。「梅の花夢に語らく」と、夢の中で梅が語るという面白い設定になっていて、しかもその内容が、風流な花であると自分は思っているんだがね、とのこと。随分自信のある梅の花ですね。風流な自分だから、お酒に浮かべて下さいと提案していますが、当時のお酒は濁酒が主で、白い酒に白い花がうかんでいる様は、確かに風流ですね。
" wmode="transparent" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="150" height="32" name="/podcast/play2" align="middle" allowScriptAccess="sameDomain" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
【2021年1月2日 放送分】
2021年1月2日
【巻】…20・4493
【歌】…初春の初子(はつね)の今日の玉箒(たまばはき) 手に取るからに ゆらく玉の緒
【訳】…初春の初子の今日の玉箒、手に取るやいなや、ゆらゆらゆらと揺らぐ玉の緒だ
【解】…玉箒とは、小さなガラス玉を飾り付けた箒で、養蚕の際に、蚕のまゆをかき集めるのに用いられました。手に取るとガラス玉がゆらゆらと揺れる美しいもので、奈良時代では、お正月に参内した人たちが、皇后さまからこの玉帚を縁起物としていただく風習があったのです。この玉帚をもらおうと思った大伴家持は、宮中に参内すると歌を詠む場面もあるだろうからと、この歌を用意していたのですが、結局、忙しくてもらいに行けず、歌だけが残りました。ちなみに、玉帚の実物は現在も正倉院に納められています。
" wmode="transparent" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="150" height="32" name="/podcast/play2" align="middle" allowScriptAccess="sameDomain" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
【2020年12月26日 放送分】
2020年12月26日
【巻】…18・4137
【歌】…正月(むつき)たつ春のはじめに かくしつつ相(あひ)し笑(ゑ)みてば 時じけめやも
【訳】…正月となった春の初めに、このように互いに微笑みあったなら、本当に本当にお正月らしいなあ
【解】…大伴家持が、赴任先の越中(現在の富山県)て迎えたお正月に、部下の久米朝臣広縄(くめのあそみひろなは)の家で開かれた宴席で詠んだ歌です。「かくしつつ相し笑みてば」とは、宴会の出席者が、お互いに笑みを交わしながら楽しんでいる様子。「時じけめやも」は、時節に合っているという意味で、宴席の様子が、まさにお正月らしい雰囲気であることよ、と詠んでいるのです。コロナの感染拡大で、親戚など大勢が集まって楽しむという訳にはいかないでしょうが、小さくても、このような、微笑み合えるお正月を迎えていただきたいと、2020年最後の放送は、この歌をご紹介させていただきました。
今年一年、「上野誠の万葉歌ごよみ」をご愛聴いただき、本当にありがとうございました。2021年も引き続き、どうかよろしくお願いいたします!
" wmode="transparent" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="150" height="32" name="/podcast/play2" align="middle" allowScriptAccess="sameDomain" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
【2020年12月19日 放送分】
2020年12月19日
【巻】…10・2238
【歌】…天(あま)飛ぶや雁のつばさの覆羽(おほひば)の 何処(いづく)漏りてか 霜の降りけむ
【訳】…大空をかける雁の翼の覆い羽の、その羽根がどこで漏れたか、こんなに霜が降ったのは
【解】…「覆羽」とは、解釈は難しいですが、鳥の羽根が幾層かで出来ているうちの一番外側の羽根と思われます。雁は、長い長い距離を飛んでいくうちに、「覆羽」に露がつき、それがポトリと地上に落ちて霜になったという考えが、この歌の前提となっています。霜が「降る」と表現されるのも、霜が天からやってくるものだと古代の人が考えていたからではないでしょうか。露をまとった羽根はキラキラと美しく、その露が落ちて凍った霜もまた美しく輝いている・・そんなイメージが、この歌から伝わってきます。
" wmode="transparent" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="150" height="32" name="/podcast/play2" align="middle" allowScriptAccess="sameDomain" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />