日本一明るい経済電波新聞

毎週日曜日 あさ10:30~

みなさんからのご意見ご感想も募集しております。

メール
akarui@mbs1179.com

おはがき
〒530-8304 MBSラジオ
「日本一明るい経済電波新聞」

出演企業の紹介

明るい!ジモト川柳

駆け込みPR

株式会社ヨコオの代表取締役 横尾淳さん

JR新大阪駅・新幹線改札内フードコート『大阪のれんめぐり』内でビーフ、たまご、ポークの3種類の『トリプルサンド』を新発売!

ヤングパワー

同志社大学理工学部 北岸宏亮教授

理工学で命を救う hemoCDが一酸化炭素中毒を解毒

ハロージャパン!スタディジャパン

品質管理の仕事にやりがい 「私が担当したものです」

宮川化成工業株式会社 沈圓圓さん

みんなのSDGs

株式会社エコスタイル経営戦略推進部 事業戦略課 課長 山本遼平さん

分散型太陽光発電による脱炭素ソリューション提供のリーディングカンパニーを目指す。

2023 
05 28
日曜日 

バネ作り 職人のカッコ良さを次世代に

今週のゲストはコムラ産業株式会社の専務取締役 小村太郎さん。
どんなお仕事をされているか伺っていきましょう。
「和泉市黒鳥町でバネの製造販売をしています。
今はノンジャンルですが、昔は建設機械の部品をメインにしていました。
フォークリフトの足回り、手のところ、リモコンのところなどにはバネが入っています。
押したら返ってくるもの、バネ性のあるもの全てに入っています。
バネを作っている会社は全国的に見ても少ないんです。
横のつながりがしっかりとあって作っているバネのジャンル分けがなされています。
うちの社内で0.4mmの線の太さから4mmのサイズを作っています。
手の平に余裕を持って乗る大きさですね。
それより大きくなれば外注したりもします」。

一概にバネと言っても色んな種類があります。
「押してもスッと縮まないバネもあります。
これはボタンのスイッチのバネなんです。
返しが強いタイプで押しバネです。
硬さも様々です。
コイルの巻き部分が多いバネは引きバネ。
バネには押して力を出すタイプ、引いて力を出すタイプがあります。
健康器具のエキスパンダーも昔作っていましたよ」。

サイズが様々なバネ。ニーズにどういった対応をされるのでしょうか?
「基本的にはメーカーさんやメーカーさんの開発部門からご依頼があります。
こんな機械のこの部分にバネ性を発生させたいとお話があって、サイズ感など全て聞いて設計からお手伝いさせていただきます。
元々、図面があってから依頼をいただくこともあります」。

時代によって仕事の変化、流れはあるのでしょうか。
「バネ屋さんが減っているんです。
コロナの影響もあったと思うんですが、すごく減っています。
会社が減ると作る人、職人さんがいなくなるということなんです。
このバネを作る仕事は流行りの仕事ではないと思うんです。
ものづくりが流行ったのは4〜50年前。
作れば売れた時代です。
暗い工場で油にまみれて機械を触って。
それを一般的にいうと誰がやる?
でもその仕事をどう魅力的にみんなに伝えることができるか、若い人たちに伝えることができるか。
現場の職人さんがメインだと思っているんです。
今、彼らがどう思って、どうやりたいか、後世にどう伝えていくか。
彼らがやりたいことを僕が若者にどうアピールしていくかを考えていますね。
社員さんのやる気を出すには、職人のみなさんのカッコ良さをわかってもらうことが彼らのモチベーションを上げることなのかなと思います」。

会社の歴史は次週に続く...。

竹原編集長の一言

現場を見て、現場の職人さんを大切にされていることがわかりますね。
人の手によるものづくり、これからもっと盛り上がって欲しいですね。

竹原信夫プロフィール
日本一明るい経済新聞編集長

昭和23年10月29日生まれ大阪府出身
昭和46年3月 関西大学社会部マスコミ学科卒

大阪商工会議所会員紙「大商ニュース(日本一明るい企業情報)」編集協力。
平成22年7月から吉本お笑い総合研究所コンサルティングフェロー、NHKテレビ「おはよう関西」元気な中小企業コーナーに出演中。

松川浩子プロフィール
MBSアナウンサー

1977年3月30日生まれ 兵庫県出身聖心女子大 卒、1999年入社。
「ちちんぷいぷい」「せやねん」などの人気番組に出演した後、現在はテレビ番組「医のココロ」、ラジオでは「上泉雄一のええなぁ!」(水)にレギュラー出演中。
特技はダンス全般。6歳でクラシックバレエを習い始めたことをきっかけに、ジャズダンス、日本舞踊、ストリートダンスなどを体得。
ヨガインストラクター、アロマテラピスト、日本語教員など様々な資格を持つ一面も。

出演企業の紹介

明るい!ジモト川柳

駆け込みPR

株式会社ヨコオの代表取締役 横尾淳さん

JR新大阪駅・新幹線改札内フードコート『大阪のれんめぐり』内でビーフ、たまご、ポークの3種類の『トリプルサンド』を新発売!

ヤングパワー

同志社大学理工学部 北岸宏亮教授

理工学で命を救う hemoCDが一酸化炭素中毒を解毒

ハロージャパン!スタディジャパン

品質管理の仕事にやりがい 「私が担当したものです」

宮川化成工業株式会社 沈圓圓さん

みんなのSDGs

株式会社エコスタイル経営戦略推進部 事業戦略課 課長 山本遼平さん

分散型太陽光発電による脱炭素ソリューション提供のリーディングカンパニーを目指す。

みなさんからのご意見ご感想も募集しております。

メール
akarui@mbs1179.com

おはがき
〒530-8304 MBSラジオ
「日本一明るい経済電波新聞」